1: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 01:54:32.66 BE:837857943-PLT(16930)
子どもから大人まで幅広い世代に読まれている人気漫画誌『週刊少年ジャンプ』。人生の節目節目で、キャラクターの生き様やせりふから
人生にとって大事なことを学んだという人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、人生にとって大事なことを学んだジャンプ漫画について調べてみました。
1位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 477票
2位 SLAM DUNK 444票
3位 ドラゴンボール 440票
4位 花の慶次 -雲のかなたに- 429票
5位 ONE PIECE 327票
6位 鬼滅の刃 166票
7位 NARUTO -ナルト- 165票
8位北斗の拳 135票
9位 ハイキュー!! 111票
10位 はだしのゲン 101票
11位 ジョジョの奇妙な冒険 88票
12位 僕のヒーローアカデミア 86票
13位 キン肉マン 67票
14位 キャプテン翼 65票
15位 きまぐれオレンジ☆ロード 62票
16位 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 59票
17位 魁!!男塾 58票
18位 シティーハンター 49票
18位 幽☆遊☆白書 49票
20位 テニスの王子様 46票
https://ranking.goo.ne.jp/column/6470/
7: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 01:58:28.24
ハンタじゃないのか
実力さえあればいくらズル休みしようがクビになることはないという
10: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 01:59:47.12
ダイの大冒険
俺は戦うのが好きじゃねえ勝つことが好きなんだよォ
11: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:00:01.09
シェイプアップ乱だな
129: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:40:06.35
>>11
宗一郎がたまにめちゃくちゃ格好いいんだよな
17: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:08:19.10
魁男塾かな沢山の漢字を覚えた
21: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:14:08.05
人生は生まれ持った才能が全てで無能が努力しても絶対に勝てないということをジャンプで学びました
355: 名無しの読者さん 2020/05/21(木) 21:37:30.04
>>21
生まれ持った才能を見つけるのは難しく、その才能をどう使うか→旧スターウォーズ
誰でも可能性があるが見つけるのは難しく、その才能をどう使うか→新スターウォーズ
どっちがクソかはみんな知ってる
22: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:14:34.03
具体的にどの台詞なのか教えてほしいわ
所詮この世は弱肉強食だとかまだ慌てるような時間じゃないとか
24: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:17:19.62
ヒストリエ
30過ぎのおっさんでもところどころ涙腺にくる
25: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:22:01.83
てんで性悪キューピッドのお医者さんごっこだな
俺の性癖を決定付けた回だった
112: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:52:07.80
>>25
これだな
338: 名無しの読者さん 2020/05/21(木) 16:51:44.69
>>25
うぁ
それわかる
26: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:22:34.18
男塾だけだろ
30: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:26:58.49
>>26
あれで何を学んだんだよ
35: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:31:09.36
>>30
民明書房は世の中のありとあらゆることの起原を教えてくれたじゃないか
27: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:24:12.86
うーん、強いて言うならスラムダンクとジョジョかな
諦めたら試合終了ですよ
吐き気を催す邪悪とは
ってやつ
29: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:26:57.55
マンガで何かを学ぼうなんて思わない、面白けりゃそれで充分
人生で大事なことは、マンガや本で学ぶより人との関係で学んで来たんだよな
39: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:38:37.11
>>29
それは多いに同意だが、マンガやアニメといった“媒体で決め付ける”考え方は捨てたほうがいい
それが通るならまた別の視点で、「人間との関わりから得られるものなど~」という意見も飲まざるを得なくなる
人との関わりであれマンガであれ映画であれ小説であれ、獲得しようと思えば得られるものは有る
しかし媒体で決め付けて「ここからは何も得られない」と先入観で臨めば、どんなものも陳腐になる
加えて言えば、創作物の制作者は必ず人だ
その考えや意見を汲み取り、そして自分の意見を構築する事は、大義における人との関わりにもなる
“関わり方”を選り好みしては、きっと大事な何かを見落とすぞ
177: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:34:06.88
>>29
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
31: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:27:23.18
不良だった少年が更生したのを中川と麗子が偉いねと褒めていたら、
両津が、コイツのどこが偉いんだ、と論破した回が好き
36: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:34:20.11
ジャンプで心動かされたことはないな
漫画の中でなら火の鳥だな
38: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:38:02.50
敗北者にゃ歴史はつくれねえ(ドゴム)
40: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:39:06.48
こち亀で何学ぶの?
革靴焼いてもまずいとか?
134: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:50:56.50
>>40
外国のバーコードは強い
159: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 08:37:57.20
>>40
靴と鞄を間違えなくなる
43: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:41:14.87
ウォーズマンが掛け算教えてくれた
48: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:50:11.18
76: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 04:20:50.61
>>48
まさに今にも通じる
50: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 02:58:06.29
どれもこれも名シーンや名台詞の1コマで人生を学ぶというより単なる標語や豆知識だろ
213: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:37:03.61
>>50
「それ」に自分一人で気づける人間がどれ程居るのか
54: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 03:21:19.71
こち亀のサバゲの回かな
婆さんがステアーAUGバラして直すやつ
何を学んだかと言えば弾の精度の大切さ
61: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 03:44:43.69

ぼく勉
「まずは徹底してレシピ通りに!」
65: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 03:55:18.60
>>61
何の漫画か知らんけど計量を疎かにする奴は駄目だよな
ほんと駄目
64: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 03:54:53.84
北斗の拳で何学ぶんだろう
南斗聖拳でも会得したのか?
106: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:30:54.02
>>64
兄より優れた弟もいる
108: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:35:59.88
>>64
まさにこれからの時代に思い知ることとなろう
167: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:22:08.14
>>64
種籾は隠れて1人で食ってしまえって事
209: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:31:31.47
>>64
汚物は消毒しないといけないこと
293: 名無しの読者さん 2020/05/21(木) 03:32:38.52
>>64
混んでるシェルターの入り方
343: 名無しの読者さん 2020/05/21(木) 18:03:56.60
>>64
退かぬ媚びぬ顧みぬ
69: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 04:03:42.62
ドラゴンボールから何を学ぶの?
73: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 04:07:20.07
>>69
力こそ全て
298: 名無しの読者さん 2020/05/21(木) 04:07:57.87
>>69
パフパフを学んで、大人になって実践したさ
70: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 04:06:14.04
トリコでフグ鯨のノッキングと無毒化方法を学んだ
86: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 05:09:47.30
働きもせず自分勝手に闘ってるだけのDBがなんで3位なんだよw
239: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 16:30:14.76
>>86
嫁さんは金持ちに限る
87: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 05:10:18.57
HUNTER×HUNTERの
人を知るにはその人がなにに怒るかを知れ
ってミトさんが言ってた
というのは個人的にものすごく大きな台詞ですね
97: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 05:38:11.77

この頃ニューハーフって言葉あったのかな
172: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:27:56.37
>>97
初版はなんだろうね?あいのこかな?
264: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:03:18.57
>>97
サザンオールスターズのデビューが75年
こち亀の開始が76年
だから多分有ったと思う
100: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:00:13.15
102: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:10:51.01
雑誌の縛りが無ければウシジマくんだったな
103: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:11:57.99
ウシジマとファブル
借金はしないぞ
105: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 06:28:48.94
私立極道高校
漫画とリアルはキッパリ区別しなきゃならない
117: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:04:45.17
127: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:36:31.09
>>117
秋本治の先見の明は本当に凄い
世の中がようやく追いついてる
135: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:52:26.94
>>127
秋本治としては「あり得ないバカげた未来」を描いて
笑わせるギャグのつもりだったのにな
今読むと「未来を予知した漫画だ!」
みたいに思ってるやつが居てこれまた笑うw
211: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:36:44.24
>>117
二枚め初めて見た
秋本天才だ
256: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 20:01:14.19
こち亀はたまにハッとさせられる事はある
>>117
SFの素養あったんだな、いいセンスしてる
118: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:05:20.56
はだしのゲンがジャンプ漫画だったと今学びました
119: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:08:20.09
>>118
最初はな
途中から掲載誌変わって方向性も変化した
全部ジャンプだったわけじゃない
120: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:21:09.91
プロシュートの兄貴のおかげで勝利の執念が芽生えた
125: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:35:03.59
男塾で学ぶようなことあったかな
128: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:39:21.46
>>125
どんな説でも出典書けばそれっぽく聞こえる
182: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:52:11.14
>>125
俺は雨の日に頭の上で棒を振り回してたら濡れずに帰れたぞ
136: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:54:15.19
こち亀には雑学を学んだ感覚
139: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 07:55:54.32
ドラゴンボールは作者みずから教訓とか入れないように描いたと言ってるのに
146: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 08:13:49.45
>>139 ウィルスには気をつけろ言うてたやん。
151: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 08:16:54.44
ナニ金とカイジかな
179: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:37:55.25
>>151
ナニワ金融道は人間の性質を学べるな
世の中のクズの考え方を知り
その対処法を考えるいい教材
152: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 08:17:05.11
こち亀はたまに鋭い風刺があるけどドラえもんも結構侮れない話がある
流行性ビールスの回の話とあと道具の名前は忘れたけどのび太のレベルに
世間が合わせてしまうみたいなヘルメットみたいな道具あれは色々考える
192: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:40:22.60
>>152
日本中が君のレベルに落ちたらこの世の終わりだぞ!
か
154: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 08:18:07.66
俺もこち亀からは多くのものを学ばせてもらったよ
特に、子供の頃優秀な友達が、大人になって再会したらヤクザになってたという回は勘当した
人生とは一筋縄にはいかないものだと思ったし、それを他人のせいにしてもダメなんだと気づかせてくれた
215: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:39:01.42
>>154
ヤクザって別にいいだろ
成績優秀→ひきこもり
これならひさんだが
155: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 08:19:24.29
こち亀の主人公は大人だからな
年の離れた兄貴が弟にいろいろ教えてるような雰囲気が好まれてるんだろう
174: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:28:54.87
リングにかけろ、が無いとは
見開き1ページ使って1コマ(ベタ多様)で良いんだ、と学んだ
175: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:29:10.99
ドラゴンボールで悪人だと思われてたピッコロがご飯を庇って死んだ時は子供ながらに衝撃的だった
あれで大切なものを学んだ気がする
181: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 09:48:44.00
逆境ナインの男が無茶をする3つの理由とそれにくらべりゃたかが野球!
230: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 15:02:23.50
>>181
思い出は一生モンだが
決められるのは今だけだぞ!
みたいなセリフは結構刺さったなあ
183: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:03:37.55
リーダー伝たけしくらい入ってても良いと思ったけどあの一件で排除されてんのかな
187: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:07:26.10
>>183
実質打ち切りでほとぼり冷めてからスーパージャンプで完結したけど
今じゃトリコの方が印象強い
184: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:05:25.70
ジャンプ限定なら北斗の拳やろな
雑魚キャラが良い味出してたわ・・・
やっぱ主役を支える脇役って大事よねって読んでて思ったわ
現実でもそうだけどリーダーを支えるサブリーダーそしてバイトリーダーって重要やろ(´・ω・`)
188: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:08:42.84
こち亀はあんだけギャンブルの事書いてあって作者は一切ギャンブルしないってのが謎
189: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:13:38.08
>>188
アシや知り合いがやっているのが多いからネタには困らないんだろう
ブラックティーガー見てるけど
あれが本来の秋本の作風なんだな
191: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 10:40:11.53
こち亀の95~108巻くらいまでの
PC解説と流行り物紹介はタメになった
資格の話も面白い
195: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 11:00:52.33
ジャンプじゃないけど、福本先生のカイジ、アカギ、天、銀と金、零等々
ギャンブルと人生に対峙するための至言が多い
199: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 11:50:11.02
チョコレートを2つに割って大きい方を弟に渡さないと南斗水鳥拳をくらいかねないことを学んだ。
205: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:21:09.59
ジャンプにはないなぁ
蒼天航路は心が折れそうな時助けられるから場所とるけど本棚に全巻納めてる
207: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:23:03.09
男坂だろう
本人の意志ややる気はあまり関係ない
結果を出せるかどうかが重要とわかった
214: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 12:38:28.00
ジョジョかな。人間賛歌、黄金の精神。5部の敵方の必死さとか感動する。
224: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 13:28:41.32
慶次はこれ「人は日に米は三合 畳は一畳あれば十分 そんなことより一献くれまいか?」
スラダンは
オヤジの栄光時代は
いつだよ…
全日本のときか?
オレは…
オレは今なんだよ!!
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589907272/

両さんはみんなの兄貴やね。
ディスカッション
コメント一覧
DBの「自分に負けないために強くなる」は好きなんだけどなぁ
アウターゾーンは?
あれ道徳的な漫画やろ