最近のライトノベルって転生しかないイメージだけど

1: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:20:22.381 ID:oDUG+vHH0
そんなに転生見たいか?
2: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:20:56.773
楽して最強になれる本
4: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:22:19.852 ID:oDUG+vHH0
>>2
転生ブーム終わったらやばくね?
転生ブーム終わったらやばくね?
10: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:24:26.718
>>4
やばいよ
まぁ次の明確なトレンドが生まれればそっちにしれっと乗り換えるだけだろうけど
やばいよ
まぁ次の明確なトレンドが生まれればそっちにしれっと乗り換えるだけだろうけど
11: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:25:15.204 ID:oDUG+vHH0
>>10
だよな
次のトレンドが来ないまま転生ブームが終わったら終わりの始まり
だよな
次のトレンドが来ないまま転生ブームが終わったら終わりの始まり
5: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:22:33.998
でもファンタジー世界の修行シーンほど滑稽なものはないからなあ
7: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:23:16.437 ID:oDUG+vHH0
>>5
まあそうなんだけどさ
まあそうなんだけどさ
8: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:23:30.786
お前らが楽して最強楽して最強言うから最近は取ってつけたように「努力しまくったら」とか「前世で修行しまくった」とか増えたよな
9: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:24:20.285 ID:oDUG+vHH0
>>8
確かにwww
確かにwww
12: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:26:50.911
まあお前ら陰キャにとったら現世に転生してきたようなもんだからな
14: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:29:26.339 ID:oDUG+vHH0
>>12
www
www
13: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:28:50.456
まぁ僕は転生モノどころかラノベ自体読んだことないんだけどね。聞きかじり知識
「楽して最強になれる本」っていうのは少年サンデーの”史上最強の弟子ケンイチ”から引用した
「楽して最強になれる本」っていうのは少年サンデーの”史上最強の弟子ケンイチ”から引用した
15: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:30:02.771 ID:oDUG+vHH0
>>13
おれもラノベにわかだからそんな強く言えないかな
おれもラノベにわかだからそんな強く言えないかな
16: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:35:18.255
輪廻転生に飽きたらちょっと解脱してみたらどうか
18: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:36:24.537 ID:oDUG+vHH0
>>16
幽体離脱的な?
幽体離脱的な?
17: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:35:44.739
ラノベって
例をあげると?
例をあげると?
19: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:36:44.938 ID:oDUG+vHH0
>>17
転生したらスライムだった件
みたいな?
転生したらスライムだった件
みたいな?
21: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:37:28.991
>>19
それはなろうであってラノベではない
というと流石にうざいか
ラノベって言うと今は86くらいしか見るべきものはないが
それはなろうであってラノベではない
というと流石にうざいか
ラノベって言うと今は86くらいしか見るべきものはないが
23: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:39:07.792 ID:oDUG+vHH0
>>21
あれラノベじゃないんだ
あれラノベじゃないんだ
24: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:40:02.721
>>23
転スラは確か文庫で特定レーベルから出てたわけじゃなかったはず
転スラは確か文庫で特定レーベルから出てたわけじゃなかったはず
25: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:41:14.837 ID:oDUG+vHH0
>>24
へぇ~
ずっとラノベだと思ってた
へぇ~
ずっとラノベだと思ってた
26: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:41:55.155
>>25
ライト文芸だぜ
ライト文芸だぜ
28: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:43:30.560 ID:oDUG+vHH0
>>26
ライ芸なのか
なるほどな
ライ芸なのか
なるほどな
32: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:45:08.992
>>28
いらライト文芸ってのはビブリア古書堂みたいなやつだよ
いらライト文芸ってのはビブリア古書堂みたいなやつだよ
36: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:48:12.776 ID:oDUG+vHH0
>>32
そうなの?
そうなの?
34: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:47:36.445
>>32
森見登美彦から西尾維新
ビブリアもなろうも全部ライト文芸だよ
森見登美彦から西尾維新
ビブリアもなろうも全部ライト文芸だよ
48: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:57:30.427
>>34
ライト文芸もラノベでいいんだよ
新書でないといけないなんて誰が決めたんだよ
小説=新書じゃないだろ?
ライト文芸もラノベでいいんだよ
新書でないといけないなんて誰が決めたんだよ
小説=新書じゃないだろ?
53: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:59:24.418
>>48
ラノベもライト文芸も新書じゃないぞ
何言ってるんだ?
ラノベとノベルズ系新書が交わったことは一度もないぞ
ラノベもライト文芸も新書じゃないぞ
何言ってるんだ?
ラノベとノベルズ系新書が交わったことは一度もないぞ
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
20: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:37:19.904
そういえば”ヤムチャ”はどっかで読んだわ
22: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:38:50.237 ID:oDUG+vHH0
>>20
ヤムチャ?
ヤムチャ?
31: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:44:45.588
>>22
「転生したらヤムチャだった件」っていう漫画があるのよ😚
「転生したらヤムチャだった件」っていう漫画があるのよ😚
35: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:47:48.022 ID:oDUG+vHH0
>>31
おもしろそう
おもしろそう
27: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:43:14.096
転スラって複数のレーベルから出てるんだ
29: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:43:53.106 ID:oDUG+vHH0
>>27
意外よな
意外よな
30: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:44:06.158
>>27
GCノベルズだけじゃないの?
GCノベルズだけじゃないの?
33: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:45:23.712
リゼロはラノベだけど転スラはライト文芸
理屈わかる?
理屈わかる?
37: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:48:31.062 ID:oDUG+vHH0
>>33
なろう系かそうじゃないか?
なろう系かそうじゃないか?
39: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:50:16.967
>>37
ライトノベルレーベルから出てるか
ライト文芸レーベルから出てるか
内容も雰囲気も関係ない
値段と出版区分と対象購買層の違い
ライトノベルレーベルから出てるか
ライト文芸レーベルから出てるか
内容も雰囲気も関係ない
値段と出版区分と対象購買層の違い
38: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:50:07.497
今はラノベって言うとなろうとかそれっぽい系統全部指すと思う
分かる人からしたら嫌だろうけどユンボとか宅急便みたいなもんだから仕方ない
分かる人からしたら嫌だろうけどユンボとか宅急便みたいなもんだから仕方ない
42: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:52:02.921
>>38
基本的に全部「アニメ絵の絵付き小説」ではあるから
その意味では九十年代の「アニメ小説」の時代からずっとその文化に属する小説は
全部「ラノベ」と呼ばれていいと思う
それはそれとして狭義では区別されるという話
基本的に全部「アニメ絵の絵付き小説」ではあるから
その意味では九十年代の「アニメ小説」の時代からずっとその文化に属する小説は
全部「ラノベ」と呼ばれていいと思う
それはそれとして狭義では区別されるという話
50: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:58:19.108
>>42
まぁラノベっていうかラノベ「系」とかなろう「系」って言えば当たり障りないかもな
まぁラノベっていうかラノベ「系」とかなろう「系」って言えば当たり障りないかもな
41: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:51:27.058
なろうとラノベは別だよ
なろうが異世界転生・転移多くてそれが軒並みアニメ化されたから勘違いしてるやつ多いけど
昔流行ったケータイ小説に恋愛のジャンルが多いのと同じ
サイトによって人気ジャンルがあるんだよ
なろうが異世界転生・転移多くてそれが軒並みアニメ化されたから勘違いしてるやつ多いけど
昔流行ったケータイ小説に恋愛のジャンルが多いのと同じ
サイトによって人気ジャンルがあるんだよ
43: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:53:27.554
ラノベなんて少し前までは謎部活学園モノや異能バトルモノばかりだったじゃん
44: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:54:25.563
SAOとかモロになろう系じゃん
45: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:54:56.004
電撃ですらなろう系の文脈の作品を出す時代に
どれだけラノベとなろうを区別する必要があるのかという話だけど
ラノベのエロ化となろうのエロ排除は特筆されるべきだと思う
どれだけラノベとなろうを区別する必要があるのかという話だけど
ラノベのエロ化となろうのエロ排除は特筆されるべきだと思う
46: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:55:43.610
そもそも転生って人生やり直しだからな
男の夢だよ
男の夢だよ
47: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:56:27.204
ラノベの元祖はロードス島だと思ってる
49: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:58:14.306
昔は文庫のラノベしかなかった
51: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:58:19.215
異世界転移なら大昔からあるけど転生はなろう特有って感じだよね
52: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 19:59:03.701
最近のブームは追放なんだよなあ
62: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:18:08.425
>>52
古くね?
古くね?
55: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:00:42.388
ラノベ=文庫
ライト文芸=単行本、四六判
この違い
59: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:05:25.927
>>55
https://booklive.jp/feature/index/id/chnovel
文庫本しかないじゃん
60: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:06:49.955
>>59
非なろう系まで入れるともう千引きは曖昧だよ
非なろう系まで入れるともう千引きは曖昧だよ
56: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:01:01.969
異世界転生も追放も
周りから評価されないダメな今の生活を捨てたいって願望が出過ぎてて
子供向けの無双ものとは違う後ろ向きさを感じる
周りから評価されないダメな今の生活を捨てたいって願望が出過ぎてて
子供向けの無双ものとは違う後ろ向きさを感じる
57: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:03:03.875
>>56
全体の傾向としてマジョリティにそういう願望があるから読者はそういうものを買うんだっていうのは
マーケティングにおけるマクロでミクロを説明しようとする行為で
典型的な間違った分析だと思う
全体の傾向としてマジョリティにそういう願望があるから読者はそういうものを買うんだっていうのは
マーケティングにおけるマクロでミクロを説明しようとする行為で
典型的な間違った分析だと思う
61: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 20:08:48.125
>>57
それはちょっとそいつが語ってない部分まで補完してるだろ
そいつのレスはあくまで感想の域出てないし、こうだからこういうやつに売れてるとかまでは突っ込んだ言い方してるならその返しも納得出来るけど
それはちょっとそいつが語ってない部分まで補完してるだろ
そいつのレスはあくまで感想の域出てないし、こうだからこういうやつに売れてるとかまでは突っ込んだ言い方してるならその返しも納得出来るけど
65: 名無しの読者さん 2020/06/09(火) 21:02:32.573
どんな世代でも楽にツエーやるのは受けるから
次考えるなら今だよな
どうしたもんか
次考えるなら今だよな
どうしたもんか
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591698022/
5年後もまだ流行ってたりして……
ディスカッション
コメント一覧
五年後には流行は落ち着くものの、異世界転生が1つのジャンルとして完全に確立してそう。
最近は転生だけじゃなくて転移だったり現地だったりするし、「異世界転生」というか「(ゲーム風)異世界」+「チートスキル」って括りのジャンルに感じる
共通認識と自由度が便利すぎて誰でも簡単に使えるジャンルだから今後暫くは廃れないだろうし、何なら現代バトル物も吸収して異世界系(MMOファンタジーも含む)と学園系で二極化しそう
なろう系はもはやこどおじ向け宗派として成立してしまったから5年どころか永遠に続くはず
利欲思想の肯定が大前提としてあるのが今までと決定的に違う
流行変えたいならほら正しいだろニチャアを脳破壊するような新しい思想を盛り込んだ作品出すしかない
日本がバブル並の景気を取り戻せばワンチャン廃れるかも?
あ、でもそうなると暗い作品が流行るんだっけか…
ワイはただ熱血ロボットモノや少年漫画原作の熱いアニメをみたいだけなのに…
そういうのを「幼稚だ」とか「ここがおかしい」とか言う高二病や意識高い系が増えたから無理だな
加えてその需要を満たそうと意識高めの作品を作ろうとしても、本当に意識高くて凡人には理解できない話になるか、意識高い系が理解できる程度の薄っぺらい中途半端な話になるかで詰んでる
one(ワンパンマン原作者)にも異世界転生教ってのが出てきてワロタ
まあ流行り廃りってどうなるかはマジで読めないとこから「続くかもしれんし、そうでないかもしれん」とガンダルフのじーさんみたいな事しか言えないな
ラノベ界隈だって15年位前は「ファンタジーは売れない」何て今では考えられないような事が言われてたわけだし
しょーもない追放モノははよ廃れてくんないかな
そもそもなろうがラノベやアニメ界隈に突然変異的に現れた、という考えが違うと思う
なろうが台頭する前はラノベは石鹸枠みたいなハーレムものが既にトレンドだったし
アニメもごちうさみたいなストレスフリーの美少女動物園ものが全盛期だった
なろうも「ストレスなく見れる・読める」という点が特徴なわけだし、流行る土壌みたいなものが既に出来ていたのだろう
なろうのデフォルトはストレスフリーではないだろう
きらら枠との近さって話で言うとメインストリームの物は少なくとも外れてるよ
サブとしてはそれなりの規模あるけどね
ハーレム物は分からんではないが、ハーレム物も種類があるからな
一番近いのはエロを前面に出してる系に言い訳臭さ足したのが近いな
つか、どう考えてもにじふぁんの系譜だろ。ベースは
ハーメルン見ればどれだけなろう臭い二次創作が山ほどあるか分かるしな
オリ主物は大体地雷、クロスも半分以上は地雷だからな
特に暗い設定やシリアス設定で格好良いを演出しようとしてると大体こけてる
なろうは二次創作の系譜継いだるのは間違いない
原作のある二次創作なら色々な説明や舞台設定を省いてやりたいシチュエーションだけで書けるがオリジナルでやるとまあこうなるわなっていう