30歳を超えた成人男性が書いた「最強」の文章
今年読んだ中で「最強」の文章なので、30歳を超えた成人男性が書いたものであることを念頭に読んでみてください。 pic.twitter.com/rprVn1VUGB
— じゃじゃまる (@JajacircleS) May 23, 2020
みんなの反応
店長さんは別におられるようなので、アルバイトとしての雇用契約ではなく個人事業主として業務委託契約をされてることを「フリーランス」と仰っているのかなと思いました。手続きだけの違いです。
— じゃじゃまる (@JajacircleS) May 23, 2020
ご査収願います pic.twitter.com/7VCeeMrt8O
— じゃじゃまる (@JajacircleS) May 23, 2020
複数の「メディア」を運営されてるので、全然処理が追いつかないんですが、ちょっとサンプリングするだけでも簡単にこれくらいのクオリティのものが見つかるので、今まで発見されて来なかったのが不思議でなりません pic.twitter.com/dc5vYy8abZ
— じゃじゃまる (@JajacircleS) May 23, 2020
これ英文から和文にGoogle翻訳したのでは?
— カモネギ (@return_2018) May 23, 2020
— わしず@礎之日暮 (@washizu_s) May 23, 2020
なりたくはないけど人生楽しそうで羨ましいよね
— ひろき (@myoyoyn) May 23, 2020
でも陳列はホンマに大事やで(元・某小売バイト)
ディスカッション
コメント一覧
「30歳を超えた成人男性」って重複表現でまどろっこしくないか?
「30代男性」としてしまっていいし、もっと強調したいのなら「30歳を超えた男性」でいいのでは
・女々しい
・youtubeの書き起こし
・イシキタカイ系の底辺
・「文章」ですらない
こういう喋りの人、結構多いでしょう。
これでメシを食ってる放下師の残りカスみたいなのも多い。
反面教師ですね。
(3行ほどしか読んでない)
それぞれの段落の初めに何を話すかを書いてあるから読みやすいなぁとは思った
起きたばっかだから内容あんまり理解できないんだけど何か変かな?
最初にフリーランスの話をしますと言ってるのはいいんだけど、
その後がただの自慢話?
確かに一文が短く、単語のかぶりや表現に配慮しているので、
読みやすくていいともう。
ただ緩急がついていないので、どこに着目して良いかわからない。
そして結局何を言いたかったのかわからない。
悪いか?
本人がそう思って楽しく仕事できてるならいいんじゃね?そんなに人にも迷惑かけてないみたいだし
なんかもやもやする文章だが結局一番もやもやするところを1つ挙げるなら、これのどこがどう「最強」なのか今ひとつ分からんところというオチ
意識高い底辺という強言葉