わかりやすいビジネス文章を書く20の方法
今日、違う部署の新卒から「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言われたので、このリストを送ったのだけど、ほんとこの20個意識するだけでだいぶ変わると思うな。
新卒や学生はぜひ実践してみてほしい。 pic.twitter.com/JrUgbpmD53
— 西村真陽@DeNA (@masayaquality) May 26, 2020
肯定的な反応
超参考にしよ
— らふぇ (@raferafedon) May 28, 2020
『話に引き込む』とか用途しだいだとポエムとか感情的な文言もいいですが、わかりやすい文章では不要ですよね 笑
『結論!それに至るまで!こう考えた!』とかの方が伝えたいことは伝わりやすいですからね 笑— メジナ@幽鬼達磨 (@mezina763) May 28, 2020
文章ってとても大切だなと思います。
僕は商品作りは得意なんですが、
その良さを最大限に伝えることができたらと思い現在鍛え中です😁文章に関しては一年生ですが、
このリストを意識するようにして
書いていこうと思います!ありがとうございます🙇
— きらのすけ@現役パティシエ (@Kiranosuke_3_) June 2, 2020
否定的な反応
「分かりやすい文章を書く方法」の直接的な解法は「分かりやすく書く」ということなので、それ以外の要素(e.g. 技巧的に表現、伏線を張って後のパラグラフで回収、等々)は極力排除することだと思う。
あとは書いたら誰かに見てもらってフィードバック貰いながらシンプルに直していけばいいでしょう。— ネフド通信社 (@heatwave140704) May 27, 2020
1.結論は最初に書け。結論の補足はその後でやれ
2.返答は1〜2語で書け。○○の△△で××だから◎◎です、の◎◎以外は大抵不要
3.それでも長くなるなら強調を使え。下線を引いてそこだけを追えば概要を理解できるようにしろ
4.3の下線部以外を一回消してみろ。— 二郎 (@mfCGijEjFv38P2B) May 28, 2020
批判に対する反応
案の定、ハンパないクソリプが飛んできてるわけですが、一番笑ったのが「20個は多い」。
君、絶対10個でも多いって言うタイプの人でしょ。
— 西村真陽@DeNA (@masayaquality) May 28, 2020
まさにですねw
— 西村真陽@DeNA (@masayaquality) May 28, 2020
今気づいたけどはてブで晒されてたのか…。コメントえげついな、これ。
お前ら文章の神なのか? pic.twitter.com/IbpKnSzl1n
— 西村真陽@DeNA (@masayaquality) May 28, 2020
そういうことにしときましょうw
— 西村真陽@DeNA (@masayaquality) May 28, 2020
みんな厳C
ディスカッション
コメント一覧
ポエムを書かない念押し笑う。そんなにポエム書く新卒多いのかw
無駄に個数をかさ増ししてるようにしか見えん
それはある
数を目標にして無理やり増やしてる感じがパない
内容は為にはなるものなんだけどね
ほならね
思い上がってる上に気にくわない反応は「クソリプ」
話を聞いてもらえない人間の教科書みたいだな