なろうが気持ち悪いのは努力の全否定

115: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:21:16 ID:nQe
なろうのきっしょいのは努力の全否定なんだよなあ
与えられたチートでイキるとか最高にダサいムーヴを平然とかますから…
与えられたチートでイキるとか最高にダサいムーヴを平然とかますから…
133: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:23:25
>>115
努力の全否定とはちゃうやろ
主人公だけ比較的努力してて敵は何の対策も努力もせん
主人公のしょっぼい努力に対して敵とヒロインは大げさに褒め称える
努力の全否定とはちゃうやろ
主人公だけ比較的努力してて敵は何の対策も努力もせん
主人公のしょっぼい努力に対して敵とヒロインは大げさに褒め称える
139: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:24:28
>>133
これよな
なろうの問題点は魅力的なキャラクター
有能な敵やくせの強い仲間の不在や
これよな
なろうの問題点は魅力的なキャラクター
有能な敵やくせの強い仲間の不在や
154: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:25:59
>>139
主人公はへたれ
周りは主人公からさらに隔絶したへたれ
常に雑魚VS雑魚の構図なんだよね
主人公はへたれ
周りは主人公からさらに隔絶したへたれ
常に雑魚VS雑魚の構図なんだよね
159: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:26:22
>>139
主人公はチート貰ったイキリ陰キャ
ヒロインはハーレムでオナホ要員
敵役は性格の悪い陽キャ
こんなんばっかやからな
181: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:30:04 ID:nQe
しかし何故かワンパンマンには嫌悪感がそれほど湧かない不思議
185: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:30:26
>>181
主人公以外のキャラが王道やからやろ(適当)
主人公以外のキャラが王道やからやろ(適当)
186: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:30:34
>>181
なろうやないからやないの?
なろうやないからやないの?
188: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:30:49
>>181
敵も仲間も十分努力する強者やからな
敵も仲間も十分努力する強者やからな
191: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:31:12
>>181
先程も言うたが手強い敵とあくの強い味方がおるからやで
先程も言うたが手強い敵とあくの強い味方がおるからやで
193: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:31:28
>>181
ワンパンマンは主人公最強の作品をどうすれば面白くなるかを追求した形だと思ってるわ
ワンパンマンは主人公最強の作品をどうすれば面白くなるかを追求した形だと思ってるわ
197: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:31:53
>>181
ワンパンマンって主人公以外のメンバーの闘いを楽しむものちゃうんけ
ワンパンマンって主人公以外のメンバーの闘いを楽しむものちゃうんけ
228: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:35:49 ID:nQe
いろいろ視点があるようやが主人公がsugeeeeeされまくってない場合はヘイト貯めにくい
このすばやなんかはなろう転生者のゲス具合をうまくコントロールしとるな
このすばやなんかはなろう転生者のゲス具合をうまくコントロールしとるな
254: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:39:00
なろうごときで御都合主義って批判するなら紺碧の艦隊見たら発狂モンやろな
263: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:40:24
>>254
今の異世界転生無双の先駆けみたいなもんやしな
今の異世界転生無双の先駆けみたいなもんやしな
276: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:41:59
>>263
あそこまで突き抜けたら逆に笑えるという好例やな
あそこまで突き抜けたら逆に笑えるという好例やな
269: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:41:09 ID:nQe
主人公サイドが始めからふんぞり返ってたら見返したかった世界の構造にそのまんま取って変わっただけやんけ
それを与えられたチートでやるからゲスにしかならんのやで
それを与えられたチートでやるからゲスにしかならんのやで
289: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:43:47
>>269
別に主人公がゲスでもいいんだよ
敵が努力する人間なら
何の対策もしないからおもちゃ相手に戦ってるみたいになる
322: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:46:44 ID:nQe
>>289
確かにゲスはゲスでもいい…のか…?
確かにゲスはゲスでもいい…のか…?
352: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:49:52
>>322
コブラとかゴルゴとか基本女はヤリ捨てやしな
コブラとかゴルゴとか基本女はヤリ捨てやしな
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590237786/
作り話だから……(震え声)
ディスカッション
コメント一覧
努力はするよね
そこがゲーム脳的な理屈なのが気持ち悪いだけで
努力してない作品はあっても努力行為の否定みたいな事やっとる作品はありゃせんだろと思う。
ブクマする気も起きなかったから存在ごと無視したけど、アルヨー
負け犬だったのにチート得た途端に敗者の気持ちが分からないガイ言動かますせいや
自己正当ダブスタ特有の気持ち悪さ
グレイプニルのまどか好き、ゲスのボスがゲスどもの気持ち理解して見捨てないで異能力でイキる分にはむしろ美学すら感じる
何て言うか、「十年間野球でベンチだった俺が小学生に戻って少年野球で無双」みたいな気持ち悪さなんだよなあ
それを努力と呼んで良いものか……。
リゼロが源流だと思うけど、やり直し、なんだと思う。時間はリセットしてても経験は継続っていう自分だけが積み重ねを許される設定においてはむしろ努力肯定ではあるよ
チート転生者に努力(時間無限にあります)で勝つ類いもこれや
自分も敵も同じ与えられた一度きりの時間のなかでどうこうって訳じゃないから時の節理に反した嫌なもんを感じる
なんかしたらスキル習得とかいう
ゲーム脳は努力とは認めん
努力は他人にマウント取る為の手段じゃないんですよ、って方がなろうの問題としては大きいかな
情熱があるから努力して結果が出てしまうって話と、情熱がないけど俺は努力したんだからこれだけの物貰えて当然だよなぁぁぁぁ!?ってのは話が違う
その上に努力が大した事ないのに滅茶苦茶主人公の努力だけ評価されて、
周りもそう言う価値観のキャラかと思うと主人公以外にはそうじゃないから変に映る事になる
なろうでも、努力しながら強くなっていく人気作品もあるじゃん。
「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい 、とか。
パーティの魔法使いに魔力の使い方を、戦士に剣技を教わってコツコツと練習して腕を上げていくタイプの主人公。
ボロボロになりながら努力と気合と知略で戦い成長するシナリオもなろうで普通に受け入れられてる。
努力してない作品ってそんな多くないと思うけど
まあ、記事冒頭の時点で意見が割れてるからな…
たぶんだけどなろう系作品自体は、どの意味合いでも描いてはいないと思うわ
もっと中身空っぽで、もっと稚拙なジャンルだ
その中身の無さに耐えられない人が、無理に解釈を肉付けして、不快感を増大させているっていうのが現状だろう
実際、幼馴染ざまぁ物が流行っていたときなんて
「幼馴染に邪険にされていたコンプレックスを創作で解消」みたいに言って、作者読者になぜか美人幼馴染がいることになっていた
分かり易い所だと、クラフト系の「本好きの下剋上」は、その努力過程をエンタメとして面白く見せているし、「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」のアホな努力そのものが作品最大の魅力になっていたりもするからねぇ。
そもそも、なろう等の同人小説サイトは玉石混淆が大前提であるし、最初の数話で残念ながら合わない作品がある一方で、気が付けば6~700話くらいおつきあいしてしまう作品もある。
まぁ、数多の作品がひしめく中で作品との出会いには運があって、例えば参加同人誌のたまたま手に取った数冊を以てコミケ等の同人即売会の意義を断じれるんかいなと云う、言ってしまえばそれだけの話よね。
努力の問題ではないと思うんやがな
ストーリーにせよキャラクターにせよ
オリジナリティがなく、どこかで見たようで過去の作品をなぞったテンプレで
話の展開が予測できる予定調和の構造に問題があるような
ワンパンマンとか単純な話だけど、見た目にインパクトあるし
風の谷のナウシカとか、作者が伝えたいメッセージが異常に込められた世界観なので
独自性を感じるよね。
結局、作者に言いたいことがないので物語が人形遊びの範疇からでやれんのやと思う
ちな読んだことない
ガンダムなんかは人と対話してもぜったい分かり合えんはって話を延々とやってるな
原作者が学生運動してたから
馬鹿にしてるのは努力うんぬんじゃなくて、明後日の方向いたような精神論じゃね?
作品がそもそも多すぎんだよ、なんのジャンル見ても。もう一回見かけたらおなか一杯の作品で世の中溢れてるからそれに嫌悪感が出る。なろうなんて一本もまともに見たこともないのに広告のせいで余計ないきりばかり目につく。そりゃ嫌になるだろうよ
努力の描写はありていにいってコストパフォーマンス、労力と評価の比が低いんだわ
なんらかの強化理論があってもだいたいは「いやそれはおかしい」ってツッコまれるし
その描写をした時点で「なんかダサい」っていう反射的な感想を持つ読者もいる
それを踏まえると「アイカツ! アイカツ! って言いながらランニングして崖を登る」を
「アイドルが積み重ねる努力」と規定して「それはおかしい」も「ダサい」も断固としてはねのけた
アイカツが天才的だったって結論に辿りつく