なろうはギャグがつまらん作品が多いしキャラ同士の絡みも激寒

812: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:13:46.69 ID:0b29azpG0
なろうはギャグがつまらん作品が多いのがね……
あとキャラ同士の絡みも激寒多すぎる
これは上位もそう
というか売れてるプロのラノベ作家でもそう
あとキャラ同士の絡みも激寒多すぎる
これは上位もそう
というか売れてるプロのラノベ作家でもそう
828: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:14:28.15
>>812
それはもうラノベ卒業の時期や
君はもう大人になったんや
それはもうラノベ卒業の時期や
君はもう大人になったんや
846: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:15:24.88
>>812
ギャグは専門じゃないとみんなつまらんやろ
人気バトル漫画とかでも普通につまらんもんNARUTOとかハガレンとか
ギャグは専門じゃないとみんなつまらんやろ
人気バトル漫画とかでも普通につまらんもんNARUTOとかハガレンとか
862: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:16:09.86
>>812
ハヤカワSF読もうぜ😂
飛浩隆のグランヴァカンスってやつが日本最優秀のラノベ的ストーリーのSFや😂
ハヤカワSF読もうぜ😂
飛浩隆のグランヴァカンスってやつが日本最優秀のラノベ的ストーリーのSFや😂
880: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:16:59.85 ID:0b29azpG0
>>862
ワイのなかで最優秀SFは今も昔もエンダーのゲームや
ワイのなかで最優秀SFは今も昔もエンダーのゲームや
881: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:17:05.57
>>862
国産SFお断り
国産SFお断り
930: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:19:58.00
>>881
テッドチャンの短編でも読んどれ😂
最近流行りの中国SFの三体でもええど😂
テッドチャンの短編でも読んどれ😂
最近流行りの中国SFの三体でもええど😂
923: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:19:41.42
>>812
ギャグ小説って本物の天才が一時期だけ書けるものだぞ
ギャグ小説って本物の天才が一時期だけ書けるものだぞ
929: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:19:48.81
>>812
主人公以外のキャラがちゃんと人格感じられる作品は少ないなホンマ
なろうの中では田中のアトリエの人と嘆きの亡霊の人はかなりマシな方な気がするけど
主人公以外のキャラがちゃんと人格感じられる作品は少ないなホンマ
なろうの中では田中のアトリエの人と嘆きの亡霊の人はかなりマシな方な気がするけど
947: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:21:10.07 ID:0b29azpG0
>>929
だからなろうって主人公以外のキャラ同士が会話してるシーンとか地獄のようになりがちや
だからなろうって主人公以外のキャラ同士が会話してるシーンとか地獄のようになりがちや
955: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:21:42.89
>>929
これ
キャラが舞台装置に感じられる作品多すぎや
まあ素人作品見に行って色々言うのもあれやけどな
これ
キャラが舞台装置に感じられる作品多すぎや
まあ素人作品見に行って色々言うのもあれやけどな
866: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:16:27.63 ID:0b29azpG0
あとなろうはマジで文章力いらんから、センスある言い回し書いとるやつほんま少ないな
大抵は起きたこと、考えたことを並べるだけの文章や
大抵は起きたこと、考えたことを並べるだけの文章や
912: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:18:57.32
>>866
むしろなろうレベルで気取った言い回し多いとキツイわ
むしろなろうレベルで気取った言い回し多いとキツイわ
922: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:19:31.80 ID:0b29azpG0
>>912
気取った言い回しつーか単に文章センスで読ませるやつのことや
気取った言い回しつーか単に文章センスで読ませるやつのことや
952: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:21:38.23
>>922
それ級ってワイの中では角田光代ぐらいしか思いつかんわ
それ級ってワイの中では角田光代ぐらいしか思いつかんわ
977: 名無しの読者さん 2020/01/04(土) 13:23:53.08
>>922
ウラジーミルソローキンとかそれがすげえよ😂
文体だけで読ませるって域になるとそれはもう純文学とかそういうジャンルになってくるな😂
日本でいったら町田康とかか
ウラジーミルソローキンとかそれがすげえよ😂
文体だけで読ませるって域になるとそれはもう純文学とかそういうジャンルになってくるな😂
日本でいったら町田康とかか
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578108243/
投稿サイトだから……(震え声)
ディスカッション
コメント一覧
サブキャラ同士の会話が面白い作品は名作
もう素直に、ラノベじゃなくて一般文芸読みなよ…ってなる
文体だけで読むの時間の浪費だとおもっている
文体は分からないけど、やっぱ谷川流の入り方はワクワク感がはんぱにゃーい
サンタクロースをいつまで信じていたかなんてことはたわいもない世間話にもならないくらいのどうでもいいような話だが、それでも俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うとこれは確信を持って言えるが最初から信じてなどいなかった。
無料の、しかも多くは素人が書いた小説に対してなんでこんな偉そうに言えるのか、いつも不思議に思うんだが
なろうラノベを買って批判してるわけでもないだろうし
そのなろうがラノベ市場と直結しているからなぁ
もっと言えばランキング常連のなろうデビューしたプロが率先して質の低い掛け合いを提供しているだけに文句言いたくなるのもしょうがない
なろう系の乱造状態なのは確かだけど、同時に、短文タイトルというだけで褒められる・チート無しを書いただけで有り難がられるっていう追い風でもあるだろう
特に市場の方だと、レーベル単位で絶賛される
この状況で流れを変えられない一般路線の作品に対して、文句は言わないのか?
(ライト文芸ですら、猛プッシュに反してイマイチの反響って序盤の頃は不甲斐ないとか情けないとか罵倒の嵐だったのに、今では異世界物のせいで…なろうのせいで…の論調になぜか染まっている)
自己陶酔なタイトルは嫌い。~王国物語程度でも嫌。
「狼は眠らない」みたいなのはオケオケ。
詰まるところ、内容に合ったタイトルになっているかが鍵。
なろうタイトルが長いのは、〈とある人物が~してみた〉というシミュレーションしてみた系を表すタイトルとして適当だから。
それを、自己陶酔というか、イキって短いタイトルにすると、表紙詐欺みたくなる。
結局のところ、手習いとして取り組みやすい異世界系は、好きに出来るからか素人ものでも案外面白いから評価されているのであって、昔からあるあたかも徳が高く見えるようなブランド小説としての体裁はそもそも価値ない。
マジでなろうでいちばんの作品って何なんやろな
ランキング上位を見てなろうはつまらんとか抜かす奴はトーシロよ
自分で発掘までせんでも紹介ブログとかまとめサイトでも見て好みの作品を見つけるんや
小説は文章の匠さとか以上に自分に合うかどうかが大切やからな
好きなものが見つかればプロの作品より面白く感じるもんや
全く理解できない。キャラ同士の会話が面白い作品ばっかりだろ
だいたいは内容の薄いキャラ同人だろうから
一時的に気持ちよくなるための記号消費的な萌えセリフより、
セリフを通した作者の生きた哲学・思想を感じたい人もいるんじゃないか
どっちを馬鹿にしているのかもうわかんなぁなこれ
そんなつもりないのかもしれんが