なろう小説書いてる奴にちょっと聞きたいことあるんだけど

1: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:21:33.677 ID:mgqjXwjU0
異世界なのに英語由来の外来語使ってるの何なの?
どういう風に自分を納得させてるの?
どういう風に自分を納得させてるの?
2: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:22:19.846
そんな細かいこと読者は気にしてないよ
7: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:24:05.348 ID:mgqjXwjU0
>>2
俺は気にするんだよ!
俺は気にするんだよ!
3: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:22:33.961
現代モノだから異世界は知らん
4: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:23:07.639
異世界だから
5: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:23:21.320
VIPで猛虎弁使うようなもんやろ
6: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:23:41.695
神様がくれた翻訳機能が自動翻訳してるだけだし
10: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:26:07.370 ID:mgqjXwjU0
>>6
例えば異世界言語で「ふとんが吹っ飛んだ」みたいなダジャレ言ったらどうなるんだよ?
例えば異世界言語で「ふとんが吹っ飛んだ」みたいなダジャレ言ったらどうなるんだよ?
13: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:29:10.289
>>10
それっぽいダジャレに変換してくれるよ すごいやつだよ
それっぽいダジャレに変換してくれるよ すごいやつだよ
17: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:32:40.889 ID:mgqjXwjU0
>>13
遠距離恋愛はどんな感じ?
今のところは順調だよ。(So far, so good.)
英語すらこんなのだぞ?
8: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:24:39.587
「今がチャンスだね」 ← 異世界人が英語使うなよ
みたいなやつ?
12: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:26:30.490 ID:mgqjXwjU0
>>8
それ!
それ!
9: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:24:56.024
向こうの世界の言葉を日本語に翻訳した時に
向こうの世界の他国の言語が英語として翻訳されてる
向こうの世界の他国の言語が英語として翻訳されてる
14: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:29:26.263 ID:mgqjXwjU0
>>9
いや外来語が都合よく一致するわけ無いじゃん
最悪ルー語みたいな意味不明な日本語になるぞそれ
いや外来語が都合よく一致するわけ無いじゃん
最悪ルー語みたいな意味不明な日本語になるぞそれ
16: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:31:13.266
>>14
その理屈だとこの世界でだって外国語を違う国の言葉に翻訳できんだろ
その理屈だとこの世界でだって外国語を違う国の言葉に翻訳できんだろ
18: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:35:51.775 ID:mgqjXwjU0
>>16
おう、そうだよ。
相手が外国語を喋ってるんだなって分かってるから多少の不自然さはスルーできるし、翻訳が難しそうな文は喋らない気遣いもできる。
でも自動翻訳は違うじゃん?
おう、そうだよ。
相手が外国語を喋ってるんだなって分かってるから多少の不自然さはスルーできるし、翻訳が難しそうな文は喋らない気遣いもできる。
でも自動翻訳は違うじゃん?
20: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:37:56.179
>>18
それだったらそもそも異世界語が日本語に翻訳されてるのもおかしいじゃん
それだったらそもそも異世界語が日本語に翻訳されてるのもおかしいじゃん
15: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:30:46.489
「呉越同舟」とか異世界じゃどう表現するか気になるな
あと地味に「泥のように眠る」も中国の「泥(でい)」が元ネタなので「でい」の概念が無いと使えないな
あと地味に「泥のように眠る」も中国の「泥(でい)」が元ネタなので「でい」の概念が無いと使えないな
19: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:35:57.017
神様のくれた翻訳機能とかいう気持ち悪い設定じゃなければ
喋ってる言葉が相手に伝わってるんじゃなくて、話しているその意図や想いが直接相手に届いてるんだよ
喋ってる言葉が相手に伝わってるんじゃなくて、話しているその意図や想いが直接相手に届いてるんだよ
21: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:38:39.626 ID:mgqjXwjU0
>>19
固有名詞に外来語使ってるのは何なの?
固有名詞に外来語使ってるのは何なの?
22: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:40:24.906
>>21
日本人が「今がチャンスだ!」って言ったなら
他の異世界人がチャンスって言葉がわからないんじゃないか問題のこと?
日本人が「今がチャンスだ!」って言ったなら
他の異世界人がチャンスって言葉がわからないんじゃないか問題のこと?
23: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:42:27.004
異世界人が言った言葉 → 翻訳機能 → 意図が主人公に伝わる
で主人公が知っている言葉「チャンス」になるとか
で主人公が知っている言葉「チャンス」になるとか
24: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:58:21.194
おれは未来の日本って言う設定だからセーフ
25: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:11:03.231 ID:mgqjXwjU0
>>24
それはそれで主人公が知らない単語とかできてそうだが。
それはそれで主人公が知らない単語とかできてそうだが。
26: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:30:33.509
チャンスはまだいいけど、コンセンサスとかノープロブレムとかそういうのか
27: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:41:16.485
そもそも、そんな風に分節化された概念があるのかって問題のことなのか
それとも言語記号(シーニュ)と指向対象(レフェラン)のズレを問題にしてるのか
それとも言語記号(シーニュ)と指向対象(レフェラン)のズレを問題にしてるのか
28: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:45:08.240
全員現地の言葉でやりとりしてるけど日本人の読者向けに会話文も地の文も日本語訳してるだけ
呪文が現地の古代言語とかだったりするときに訳者が雰囲気出すために英単語っぽく訳したりしてる
呪文が現地の古代言語とかだったりするときに訳者が雰囲気出すために英単語っぽく訳したりしてる
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592140893/
「ファイアーボール!」
ディスカッション
コメント一覧
俺も最初そういうの考えて魔法の名前とかは漢字使った技名で考えていたけど、日常会話とかもできるかとか考えたら途中から面倒くさくなって、細けえこたぁいいんだよ精神で横文字使うようになったわ
伏線でそういうのが絡んでいるとかなら考えた方がいいけど、そこまで細かくなくていい話なら気にするだけ無駄だと思ってる
基本28だと思うけど、異世界転生はそれが通用しない
28のがすべて
いきなり「ファルシのルシがコクーンでパージ」とか言われてたとして楽しめるか?って話だろ
そういうのが欲しいなら異世界語とか異種族語とかの研究探求系の読めよ結構あるんだぞそういうの
なろう映画村の運営方針だから。
脳死状態で訪れる観客が楽しめるように、
バカでも分かるそれっぽい言葉で話してくれるんだよ。
いちばん下っ端の大部屋俳優まで徹底されてるでしょ?
基本的には28
転生物は、一時期流行ってた「何百年前の大英雄が主人公と同じ転生者で、その人の普及させた言語・文化が基礎になっている」って設定を勝手に補足してるわ
なんで廃れてしまったんだろう
割と読みやすくなる世界観設定な気がするんだけどな
どっちにしろ、そこで躓いてほしくはないって気持ちが強い
それ言い出したら日本語で本文書いてるのも変じゃね?
自分が理解できない、納得できないのに他が楽しんでるとイラつくやつ多すぎねぇ?
チャンスの訳がチャンスか機会のどちらか、を決めるロジックなんていくらでも思い付くんだが。
その辺ガチで対応しようとしたら、まず異世界語で台詞書いてから日本語で字幕つけるとかそういう対処になっちゃうからな。
そこまでやってない時点で日本語オンリーだろうが英語混じりだろうが英語オンリーだろうが同じ事。
そこまでする必要がなくて日本語で統一されていれば納得するってのはそれはもう個人の気の持ちようとか単なる好き嫌いの話でしかない。
イッチが「いや外来語が都合よく一致するわけ無いじゃん」などと言ってるけど、日本語なら異世界語に全対応してるわけじゃないんだよな。そこスレ内でも突っ込まれてるけどこのイッチスルーしとるしのう
そもそも外来語は日本語ですがな、まんがなー。
更に言うと中国由来の日本語も大量にあること考えればイッチの「英語由来の~」という理屈がひどいイチャモンだよね。英語由来だと駄目で中国由来ならセーフという謎理論展開してることになる。
一時期は現実の地名や人物を元に名前が付けられたりした物が異世界にあったりすると「何も考えてねえな」って読む手が止まってたけど今は「どうせ何も考えてねえな」って思いながら読むことにしてる
突き詰めてくとファルスのルシがコクーンでパージみたいに訳わかんなくなるだろが
主人公が「チャンスだ!」とかいうのはもちろんOKと思うけど
異世界人が「チャンスだ!」っていうのはおかしい。
日本語翻訳機能があるなら「今が機会です!」みたいにするべき。
翻訳機能はあくまで主人公に対してであって読者に対して働くのはおかしい。
十二国記みたいに異世界物でも言語の問題をしっかり処理しているものもあるし
異世界だから~で済ますのは私は手抜きだと思ってる
それはそれで訳分からない基準だ…
というか、その用法でのチャンスは和製英語なのでは
この辺を丸く収める方法として、過去にも別の転生者がいたかも、みたいに匂わせとくと良いと思うわ
口の動きとかダジャレとかどうしるんだろうな