なろう小説書いてる奴にちょっと聞きたいことあるんだけど

1: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:21:33.677 ID:mgqjXwjU0
異世界なのに英語由来の外来語使ってるの何なの?
どういう風に自分を納得させてるの?

2: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:22:19.846
そんな細かいこと読者は気にしてないよ

 

7: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:24:05.348 ID:mgqjXwjU0
>>2
俺は気にするんだよ!

 

3: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:22:33.961
現代モノだから異世界は知らん

 

4: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:23:07.639
異世界だから

 

5: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:23:21.320
VIPで猛虎弁使うようなもんやろ

 

6: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:23:41.695
神様がくれた翻訳機能が自動翻訳してるだけだし

 

10: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:26:07.370 ID:mgqjXwjU0
>>6
例えば異世界言語で「ふとんが吹っ飛んだ」みたいなダジャレ言ったらどうなるんだよ?

 

13: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:29:10.289
>>10
それっぽいダジャレに変換してくれるよ すごいやつだよ

 

17: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:32:40.889 ID:mgqjXwjU0

>>13
遠距離恋愛はどんな感じ?
今のところは順調だよ。(So far, so good.)

英語すらこんなのだぞ?

 

8: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:24:39.587

「今がチャンスだね」  ← 異世界人が英語使うなよ

みたいなやつ?

 

12: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:26:30.490 ID:mgqjXwjU0
>>8
それ!

 

9: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:24:56.024
向こうの世界の言葉を日本語に翻訳した時に
向こうの世界の他国の言語が英語として翻訳されてる

 

14: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:29:26.263 ID:mgqjXwjU0
>>9
いや外来語が都合よく一致するわけ無いじゃん
最悪ルー語みたいな意味不明な日本語になるぞそれ

 

16: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:31:13.266
>>14
その理屈だとこの世界でだって外国語を違う国の言葉に翻訳できんだろ

 

18: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:35:51.775 ID:mgqjXwjU0
>>16
おう、そうだよ。
相手が外国語を喋ってるんだなって分かってるから多少の不自然さはスルーできるし、翻訳が難しそうな文は喋らない気遣いもできる。
でも自動翻訳は違うじゃん?

 

20: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:37:56.179
>>18
それだったらそもそも異世界語が日本語に翻訳されてるのもおかしいじゃん

 

15: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:30:46.489
「呉越同舟」とか異世界じゃどう表現するか気になるな
あと地味に「泥のように眠る」も中国の「泥(でい)」が元ネタなので「でい」の概念が無いと使えないな

 

19: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:35:57.017
神様のくれた翻訳機能とかいう気持ち悪い設定じゃなければ
喋ってる言葉が相手に伝わってるんじゃなくて、話しているその意図や想いが直接相手に届いてるんだよ

 

21: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:38:39.626 ID:mgqjXwjU0
>>19
固有名詞に外来語使ってるのは何なの?

 

22: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:40:24.906
>>21
日本人が「今がチャンスだ!」って言ったなら
他の異世界人がチャンスって言葉がわからないんじゃないか問題のこと?

 

23: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:42:27.004
異世界人が言った言葉 → 翻訳機能 → 意図が主人公に伝わる
で主人公が知っている言葉「チャンス」になるとか

 

24: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 22:58:21.194
おれは未来の日本って言う設定だからセーフ

 

25: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:11:03.231 ID:mgqjXwjU0
>>24
それはそれで主人公が知らない単語とかできてそうだが。

 

26: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:30:33.509
チャンスはまだいいけど、コンセンサスとかノープロブレムとかそういうのか

 

27: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:41:16.485
そもそも、そんな風に分節化された概念があるのかって問題のことなのか
それとも言語記号(シーニュ)と指向対象(レフェラン)のズレを問題にしてるのか

 

28: 名無しの読者さん 2020/06/14(日) 23:45:08.240
全員現地の言葉でやりとりしてるけど日本人の読者向けに会話文も地の文も日本語訳してるだけ
呪文が現地の古代言語とかだったりするときに訳者が雰囲気出すために英単語っぽく訳したりしてる

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592140893/

 


「ファイアーボール!」

関連記事

なろう主人公「魔法詠唱とか厨二すぎて精神大人の俺にはできんわ」←これ

中学英語レベルの会話しようぜ

ファン「ハリー・ポッターは(翻訳が酷いから)原書で読んだほうがいい」