漫画を書店で買うやつ集まれ

1: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:52:14.853 ID:goWoevAUd
紙媒体の漫画をドサッと買って帰り道にラーメンを食べるのが幸せすぎる
今でもそういうことするやつって俺以外にどれくらいいるのかな

2: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:52:37.804
いらない

 

3: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:53:09.658 ID:goWoevAUd
今はコロナでネット通販とか電子書籍を使ってる人が多いだろうけどな

 

4: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:53:25.373
車で全巻セット買うのはたまにやる

 

5: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:54:15.113
書店で面白そうなの見つける→電子で探す

 

6: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:55:26.739
ドサっとは買わないけどコンスタントに買ってるな

 

7: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:55:49.548 ID:goWoevAUd
漫画が本棚に入りきらなくなって整理してる時、もうあまり読まなくなった漫画を引っ張りだす
その時についつい片付けの手を止めてその漫画を読み込んでしまうのが良い

 

8: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:56:01.887
紙の本の方が好きだがドサッとまとめ買いするほど好きなマンガがなくなってしまったよ
それに帰りにラーメンなど食べない

 

10: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:58:04.554
電子書籍でポチです

 

11: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:58:48.883
ラーメンは食わないが未だに本屋で紙の本買うぞ

 

12: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 13:59:12.288 ID:goWoevAUd
書店の空気が好き
特に欲しい漫画が無くても、たまに店内を見回って何か良い作品がないか探す
見つからないこともあるし、見つかることもある

 

13: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:00:43.265
>>12
電子書籍ではできない事のひとつだな

 

14: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:03:39.491 ID:goWoevAUd
親が持ってる古い漫画を親にオススメされるのも良いな
あんま面白くないこともあるけど
電子書籍って同じようにずっと残るのかな?

 

15: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:05:04.739
漫画買っても置く場所ないからレンタルで済ませてしまうわ

 

16: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:06:50.847
漫画は電子書籍かレンタルだが小説は紙も買うことがある
電子書籍の小説は味気ない感じがする

 

18: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:08:19.322
>>16
小説こそ電子がおすすめだぞ
文字サイズ調整できるから画面が小さいスマホでも読みやすい

 

17: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:07:24.123 ID:goWoevAUd
うん、ラーメンは完全に俺の趣味だな
忘れてくれ

 

19: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:10:49.427 ID:goWoevAUd
当然、web漫画や電子書籍も素晴らしいものだと思う
気軽にネットを通じて、面白い作品探しが出来るのはとても魅力的

 

20: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:11:41.626
高画質でDRM無しで売ってくれたら電子移行するわ

 

21: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:13:45.249

もうヤンマガ関係は買うのやめるわ

講談社 ヤングマガジン
2020年*6月5日 ザ・ファブル 22 720円 (税込792円)
2020年*3月6日 ザ・ファブル 21 690円 (税込759円)
2019年12月6日 ザ・ファブル 20 640円 (税込704円)
2019年*9月6日 ザ・ファブル 19 630円 (税込693円)
2018年*6月6日 ザ・ファブル 14 590円 (税込649円)

集英社 ヤングジャンプ
2020年6月19日 キングダム 58 540円 (税込594円)

 

28: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:29:28.199
>>21
そんなすんのか
こないだ最初の数巻だけ無料の電子書籍キャンペーンやってたときに読んで面白かったけどさすがにその値段は無いわ

 

22: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:13:55.559
紙のほうが好きだけどそろそろ本棚に入らないんだよなぁ

 

23: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:18:18.391 ID:goWoevAUd
置き場所に困るのはデメリットだし、解消されるのは良いと思う
でも増えすぎた漫画の整理って楽しいんだよなぁ…俺だけかもしれんけど

 

24: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:26:08.715
こういう前世紀の遺物みたいな老害が日本のIT化を遅らせてるんだよな
今の世の中に紙の本なんて必要ない
電子化推進のために広場で本焼くパフォーマンスでもやって欲しいわ

 

30: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:34:20.520
>>24
電子書籍を否定する気はないよ
紙と電子書籍で一長一短で好きな方選べばいいじゃん
辞書の類は断然、電子書籍の方がいい
辞書ってそもそも検索して使うものだから紙の本だと目的の箇所を見つけるのが手間だけど
電子書籍だと文字入れて一発で検索できるもんな
しかも関連項目も一緒に表示してくれる

 

31: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:38:40.309
同人誌紙で買ってたけど無駄すぎる
電子のが遥かに良い

 

32: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 14:48:09.385
本はとにかくかさばるからなあ
電子書籍で買えるものは買うようになってしまた

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589691134/

 


> 増えすぎた漫画の整理って楽しいんだよなぁ
わかりみ

関連記事

紙の本「2000円」←わかる 電子書籍「1900円」←は?

未だに紙の本買ってる情弱なんなの?

電子書籍増えてきたけど、大学の教科書とかは電書になってるんか?