コミティア133、募集を3000サークルに制限して9月開催

847: 名無しの読者さん 2020/06/24(水) 16:21:14.30
9月青海で3000サークルか
開催できるのか?

848: 名無しの読者さん 2020/06/24(水) 20:24:23.95
3000も集まらないから大丈夫じゃね?
去年の夏のデザフェスみたいにスッカスカになるだろう

 

849: 名無しの読者さん 2020/06/24(水) 22:50:31.49

8月のサンクリは普段の1000サークルの半分以下
400サークル募集だって
9月のティアも感染が続いてるので中止にします、
経費がかかってしまったので
半額以下の返金ですになるのが怖いから
申し込まないサークルも多そうだな

何もなかった頃は抽選で落とされて悔しい位だったのにな

 

850: 名無しの読者さん 2020/06/24(水) 23:53:32.93
同人ってある程度お金に余裕ある人がするものだと嫌でも認識させられる

 

851: 名無しの読者さん 2020/06/25(木) 00:29:36.70

そりゃ趣味だもん

商売でやってる人もいるみたいだけど

 

852: 名無しの読者さん 2020/06/25(木) 00:40:37.11
いや貧乏でも売れない同人誌に
人生をかけてる人もいるだろ

 

853: 名無しの読者さん 2020/06/25(木) 01:08:27.63
人生はともかくオリジナル創作物はその人の一部と同じだな

 

854: 名無しの読者さん 2020/06/25(木) 09:46:09.29
ウルトラ貧乏だが同人やってる趣味の一つくらい貧乏でも持っていたい

 

855: 名無しの読者さん 2020/06/25(木) 11:13:15.52
ウルトラ貧乏でど下手でもネットで活動できる時代になったね
無理して本作らなくても作品発表できるからありがたい

 

856: 名無しの読者さん 2020/06/25(木) 19:17:14.45
他の趣味でも金はかかるから別に同人が特別金かかる趣味だとは思ってないなあ
同人の場合、上手い人だとマイナスがプラスになることがあるってだけで、普通の趣味はリターンないのが
普通だよね
マイナスだけどそれで得られる満足感でプラスかなあ

 

857: 名無しの読者さん 2020/06/28(日) 18:42:46.99
7/1から申込開始だっけ

 

858: 名無しの読者さん 2020/06/29(月) 13:43:29.21
で、まじでやるの?

 

860: 名無しの読者さん 2020/06/29(月) 17:24:17.80
9月のはさすがに申し込む気になれない
申し込んでもまた半額になって戻って来るだけやろ

 

861: 名無しの読者さん 2020/06/29(月) 19:10:28.44
申し込みはしないけど一般は行きたい
自己中だけど

 

864: 名無しの読者さん 2020/06/29(月) 23:31:06.76
9月ホントにやるの?

 

865: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 18:30:41.83
存続が厳しいって!

 

866: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 18:41:33.69
いやぁ根性あるなぁ。こりゃ参加して
応援しないと。

 

867: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 20:57:55.87
一旦休止して落ち着いたら再開すれば良いんじゃないの?

 

868: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 20:58:43.55

コミティアもコミックマーケット準備会も、一度解体されたらいいんだよ
ボランティア団体じゃなく、イベント会社として再建すればいい

今年1年は大型イベントなんか無理でしょ

 

885: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 12:34:10.10

>>868
会社ではあるだろ
素人団体にはビックサイトは会場貸さないし

イベントやってない時期も会場と机や椅子などの手配
飯屋や企業もはいってるからそことのやりとり
サークル参加の事務作業にカタログ作って
イベント終われば借りたもの返して決算
という事務作業を代表の家でやってるとは思えないから
事務所借りて事務所があれば毎月の家賃もかかる
事務要員がいれば給料も必要

地方の100サークル程度なら高校生が片手間でできるけど
この規模ならそれなりに金かかるの大人ならわかるだろ

 

898: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 22:22:46.29

>>885
ボランティアの力で運営してます
って言った方が耳障りがいいからね情弱の支持も得やすい
コミケなんかいい見本
運営はいません全員参加者です!仲間です!って言ってれば
乗せられた人が勝手に協力してくれるし
よくわからん使命感もってタダ働きだってしてくれる

営利企業の方がよほど利用者としては口出しやすいんだけど
そうはしないところが計算高いというか

 

869: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 21:34:38.72
再建するのがどれほど大変なことかわからんのか?
一度消えたものを復活させるのは難しいんだよ
倒産した会社を簡単に同じように元通りにできるか?
まして表現の自由がかかわるならな

 

870: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 21:48:59.21
ミケもティアもイベントやってない期間に何に金を使ってて
どう足りないのか内訳提示してもらえないと投資できないんだなぁ
不透明な部分多すぎる

 

871: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 21:57:50.59
株主ではないにしても金を出している参加者から見て全く透明性が無い
サイトやカタログに収支報告でも載せてくれていたら多少は考える

 

872: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 22:14:04.06
大雑把でもいいから金の流れや収支は知りたい
本当は半額返ってこないときに知りたかったわ

 

873: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 22:41:24.72
一次創作オンリーの同人イベントを
一定規模で継続的にやってくれる運営が他にいるんなら
別にコミティアじゃなくてもいいんだけどな

 

879: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 03:26:16.39
>>873
コミティアが滅びかけたら
コミティア参加サークルがこぞってコミティアに見切りをつけて
オリcomiとかに移ったらいいかもw
あっちはボランティアじゃなくて企業だから
申込が多いとなればそれに合わせて開催規模も広げてくるだろうし

 

874: 名無しの読者さん 2020/06/30(火) 23:19:23.72
あの半額や思った以上に参加者が多くて儲けが出た時のお金ってどうなってるのか気になってきた
よく考えてみれば不透明だ

 

875: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 00:45:54.35
3000サークルに絞るって
雑貨とイラストを排除して
創作漫画だけにするのかな?

 

876: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 00:59:09.50
出た
漫画だけにしろ奴

 

877: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 01:06:04.05
普通に抽選じゃないの?<3000サークル募集

 

878: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 01:18:27.01
漫画だけにしなくてもいいけど、漫画描いてないのに漫画で申し込んでるやつは排除してほしいわ

 

880: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 03:57:59.44

開催を決断して参加受付&開催準備して結局中止、と
最初から開催しない、どっちがダメージ少ないの?
門外漢ゆえ後者な気がしてしまうんだがそんなことはないのかな
中止にならないならそれが一番よくて、最初から開催しないよりは希望があるからやるのか
小学生レベルで申し訳ない

今回はサークル参加見送るけどCFは出資しますね

 

881: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 05:06:13.83
まぁよく場所借りられたね
サークルも一般参加者も
命がけだ

 

882: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 05:23:03.22
その家族もな

 

883: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 06:50:58.45

サークルも一般参加者もあんまいないでしょ
満員電車の方がよっぽど怖い

3000サークルも抽選になるかどうか

 

886: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 12:49:07.01
一次創作ならネットで堂々と出来るし商業化の話も来やすいのにオフに拘る理由ある?
ティア事務局って池袋にあったよな賃料も掛かるだろうし今年で消えるのか南無

 

890: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 12:59:51.14
>>886
目の前で自分の作品を手に取られた時のあの感情はネットでは味わえない

 

887: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 12:51:36.22
しかしこんなことでイベントが消し飛ぶとはなあ。
このプロットで持ち込んだら編集に鼻で笑われそう。

 

888: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 12:57:45.31
ネットで声かけてくる会社にろくなのはいないよ。
原稿料も払わないでひでー目に遭ってる奴多いぜ。
そもそも即売会ってのは交流を目的としてるんだってことを忘れずにな
全員プロ志望というわけでもなく同士と交流したいって人は多いんだよ

 

891: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 13:46:22.43
>>888
会場でも、うさんくさい話はいくらでも来るよw
会場の出張編集部をはしごして行けるのはメリットだと思う
複数の編集部に日付と時間調整してアポ取るの大変だから

 

889: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 12:59:36.50
9月は様子見して11月に申し込もうかと思うんだけど存続が危ういのか…

 

892: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 16:40:34.40
10年位前立ち読みだけしてスケブ頼んで来た客がいたので
アナログで描けませんと丁重にお断りした
以来サークル参加してないんだよなティア
一般で行くには楽しいので存続して欲しいけど

 

894: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 16:53:14.77
入場時サーモグラフィーで検査するみたいだけどかなり時間とお金かかりそう

 

895: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 17:32:18.42
出たい人どの位居るんだろう
申込サークルが3000以下の定員割れするなら中止→寄付になってもいいから申し込みたい
出たいサークル多くて抽選になるならやめとくけど
毎回申し込んでるサークルさん達申し込み今回どうします?

 

896: 名無しの読者さん 2020/07/01(水) 17:54:13.01
じぶんは都民なので申し込む
ばい菌扱いされてるから地方遠征とか無理なので

 

901: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 01:47:36.42
スタッフ全員に金払うとしたら赤ブーみたいに
薄っぺらいカタログに高額な金額つけて
サークル参加費も高くなるだろう
それでも参加者が納得するならボランティアは使わず
バイト雇うようになるよ

 

904: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 09:50:46.80
>>901
赤ブー等の企業はコミケより参加費3~5割くらい安いよ
申込書セットに該当する冊子も無料配布していたし
企業ブースもなくブース代金も入らないし徹夜もない
コミケが無駄な金使いすぎてるんだよ
世界最大の同人誌即売会規模を保つために利便性を無視して
祭りを煽って動員数や徹夜を増やしまくってね

 

905: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 09:57:59.85

>>904
前代表死去後コミケは男性向けに偏り過ぎになった
女性向けジャンルも10年頃までは多く参加していたけど
黒バス事件があったり赤豚貴方がオフシーズンに多く女性向けイベント
やるようになってコミケから離れていった

オリジナルもMGM2が規模縮小して先月開催したみたいだけど
会場自体が古くて一般でも行く気がしない(個人的には)

 

920: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 00:42:36.47
>>904
コミケの参加費が高いのは他イベントとのバッティング対策でビッグサイトを会議室棟や青海含めて全館複数日借りきってるのが大きいんじゃなかったっけ

 

921: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 07:31:49.78
>>920
コミケットが使わないのにビッグサイトの残りホールも借りたのは、有明に移って2回目から数回だけ。
それで企業スペースとか始めた経緯もあるんだな
その後は「借りられるなら」もっと借りたい状況、今年の正月まではなw
コミケットの経費が膨大なのはガードマン費用や仮設トイレの費用や展示ホール以外の
駐車場やプロムナードとかの使用料金。とくにプロナードは単価は低くても面積が大きいから。

 

902: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 02:30:43.13
赤ブーの参加費って高いか?
カタログ不要のイベント増えててありがたかったけど

 

903: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 06:37:43.17

これからの即売会はサークル数絞って参加費は今までの2倍が相場になるんじゃないの
それに伴ってオンライン化も進んでいくだろうけど
リアルイベントはコミティアでも大手や企業が幅利かせていく気がする

コロナがいつ収束するかはわからないけど今までより敷居は確実に高くなると思う

 

906: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 10:02:21.13
MGM2はゾンビどころかミイラだからな…。

 

907: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 11:25:53.29
MGMはイイぞ
ティアじゃ埋もれて見向きもされない本が完売だ
客よりサークルのほうが多くて笑ったが

 

909: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 12:46:38.28

東京久々に100人超えだって

9月のティアもともと不参加のつもりだったけど
改めて不参加だな

 

911: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 12:59:53.27
申し込んだよ
他の大型イベントと比べるとマッタリだから様子見するのに丁度いいかなと

 

912: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 14:54:23.28
つーか2月のティアでさえ結構閑散としてたし配置も考慮されることを考えるとスーパーに買い物に行くレベルの危険度だろう

 

913: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 15:33:30.90
9月ティアは閑散としてそうだけど数字としてそこそこの参加人数がいれば次回次々回と人が戻ってきそう

 

915: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 19:39:44.15

>>913
小規模になっても続けて戻れる場所を維持して欲しいね

別に参加費、カタログ値上げしてもいいから

 

914: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 19:28:13.30
大きい声で即売会文化が無くなってしまうんですって叫んで無いで対策案言えよ
まーおたくは基地外池沼クズごみにーとかすなんで口だけで何にもできないけど
喚き散らされると周りがめいわくする
まじめに活動している人の邪魔をして
誰かが困っていてもにやにや笑って眺めているだけ
まじきもい

 

916: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 20:28:17.79
コミケとコミティアは、今まで10年以上も楽しませてもらったイベントだから、クラファンするなら、喜んで寄付をするよ。
結局、この半年の間、同人誌を買ってないし、夜遊びもできないから、それなりに金はある。

 

919: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 23:25:21.55
クラファンやったら余裕で億いきそうだな
俺も100万とか寄付するしオタクの本気を見せてやる

 

926: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 13:12:00.38
>>919
少し前まではそんな金集まるかなって思ってたけどゲーセンが3000万とか集めるんだからいけるかもね

 

922: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 10:20:15.70
希望的観測意見を述べてるのはここにいる少数だけだろ
コミケだってカタログ買う買うつって盛り上がってた割には
数万の在庫作ってたし
もう紙の本をリアルの会場で売る時代は終わったんだよ
現実見ろ

 

923: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 10:37:48.74
5月のエアイベントを通して
存続に必死なのは作り手だけで
読み手はSNSとかで読めるだけで十分だということが
よーく分かったもんな

 

927: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 13:40:59.64
>>923
それ無料ならなんでもいいってことじゃないのか
でも作り手はそれでは困る
結果SNSにも創作物は流れなくなる

 

928: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 14:20:22.68
>>923
エアじゃスケブは貰えないんたよなぁ

 

924: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 11:20:13.19
エアの時は仕事で死んでてすまんな

 

925: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 13:05:59.02

今日も昼までに100人超えだって
やっぱ防疫と経済活動の両立は難しいんだよ
同人イベントみたいな不要不急のイベントは
ワクチンと特効薬がセットで実用化されるまで
中止だね

どうせ本作って売るなんて
全部売れても大赤字なんだし
それならネットで漫画発表する方が
まだコストが出ないだけマシじゃん
若い世代がオン活動を選びがちなのだって
そういう意識が働いてるからこそだぞ

 

出典:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1581308416/

 


クラファンやるんですね。

 

関連記事