Dr.STONEとかいう売れても売れなくてもなるほどって感じのする漫画

1: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:42:23.53 ID:o3r9WXVy0
ちょっとすこだけどそんなにすこじゃない

2: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:42:45.41 ID:o3r9WXVy0
面白さも一応あるけどそんなにって感じ

 

3: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:43:41.27
読んでないけどエロを売りにしてる?

 

5: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:44:24.32 ID:o3r9WXVy0
>>3
全然、可愛いはずのヒロインに変な顔させる

 

14: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:46:47.38
>>5
得意なこと縛ってるのか…🤔

 

4: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:44:12.33
来週最終回ですって言われてもへーって思うだけ

 

6: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:44:42.52
現代知識無双!俺が成り上がるまで~

 

8: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:45:41.35 ID:o3r9WXVy0
>>6
なろう系ほどチープでもないけどなろう系がやりたいスカッとさっていうのもそんなにないんよな

 

7: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:44:52.16
司との対立軸が無くなってからつまらんな

 

9: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:45:41.95
キリサメちゃんかわヨ

 

10: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:46:07.32
コロコロコミックって感じの漫画やな

 

11: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:46:19.92
ピンチになってもそれを乗り越えてもへえって感じ
バクマンと似たテンポ

 

12: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:46:22.52
内容が凄いのはわかるし、絵も綺麗だけど
なんかつまんないから見てない

 

16: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:47:26.45 ID:o3r9WXVy0
>>12
そうまさにそんな感じ

 

17: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:47:34.33
なろうと違って現代知識がガチすぎるから読者がピンときてない説

 

20: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:48:52.68 ID:o3r9WXVy0
>>17
基本知らんことばっかやからおお、なるほどなって感想がまず最初に来てそればっかの積み重ねでぶっちゃけストーリー入ってこんのやね

 

28: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:50:43.78
>>17
あれところどころ嘘が混ぜてあって危ないものは作れないようになってるし作ろうとしたら勉強が必要なのはよくできてるとか友人が褒めてたわ

 

30: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:51:23.07 ID:o3r9WXVy0
>>28
はえーようできてるんやな

 

34: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:52:00.48
>>28
嘘って意図的な嘘ってわかるようなもんなのか?
ただの知識不足の間違いじゃなくて?

 

40: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:53:45.28
>>34
俺は科学詳しくないから知らん
友人は専門家なので褒めてるってことはそういうことなんじゃいかな

 

48: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:55:34.74

>>34
化学監修のやつがyoutubeで言ってる。

ちなみに昔はあぶない28号とかで爆弾の作り方そのまま書いたら爆弾テロおきちゃったとか、完全自殺マニュアルにそのまま書いたらホントに真似して自殺する人続出したとかで反省してるらしい。

 

 

18: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:48:21.29
好きって言われると何となく通な感じする

 

19: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:48:45.80
材料集めてモノ作ってがマイクラ感ある

 

21: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:49:18.69
序盤の0から積み上げて成り上がっていく過程はめちゃくちゃおもろかった

 

22: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:49:27.53
ジャンプの中で一番子供に読ませたい漫画やな

 

27: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:50:43.43 ID:o3r9WXVy0
>>22
実際一番な人気な層が小学生らしいな

 

23: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:49:45.92
設定はおもろいけどキャラに魅力がない

 

24: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:49:53.17
最初は科学の話真面目に聞いてたけど最近はパッとなんでも作れるよな

 

25: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:49:59.10
基本必要な材料生えてくるからふーんって感じだわ

 

35: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:52:13.63
>>25
クロムがチートすぎる

 

26: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:50:06.34
なんか計算だけで作られてる漫画って感じで良い意味での無茶苦茶さが無いところが突き抜けない理由だと思う

 

29: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:51:15.84
薬作ってた頃がピーク
意味不明なバトル展開いらんわ

 

36: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:52:25.80
バトル面のファンタジーが過ぎる

 

37: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:52:42.20
問題が起きても有能すぎる仲間が即座に解決するから
ストレスはないけどカタルシスもない

 

41: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:53:51.74 ID:o3r9WXVy0
>>37
そうほんまそれやなそれに尽きるわ
危機的状況から脱する瞬間が気持ちいいはずやのにそれが全然読んでて感じないんよな

 

38: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:52:59.32
進研ゼミの漫画みたい

 

39: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:53:04.61
結局司編がピークだった

 

45: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:54:29.74
帆船作るまでがピーク
白金触媒取りに行くで!とかほんまワクワクしたわ

 

46: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:54:50.38
中世あたりの技術開発したあたりまでは面白かったな

 

49: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:55:41.71

当初は
知の千光
体の大樹
というバディっぽい雰囲気だったのに

千光が相棒ハーレム状態で大樹の陰うすくなったよな

 

52: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:55:56.73
コーラ作ったあたりがベストちゃうか

 

53: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:56:08.24
めちゃくちゃ面白いよな
子供の頃読みたかった

 

61: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:58:59.88
キャラに魅力が無いのが原因が知らんがカタルシスが全くない漫画やな

 

59: 名無しの読者さん 2020/05/17(日) 09:58:24.42
面白いけど良作止まりって感じやな名作にはなれん

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589676143/

 


アニメ2期は来年1月に始まるそうです。

 

関連記事

ドクターストーン、なろうとか言われてるけど面白い

なろうの知識無双系って持ち出す知識が常識レベルでしかないのが悲しいわ

読んでて「作者めっちゃ頭ええやんけ」と思う漫画