【悲報】なろうアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」の主人公、キャラデザが原作と違い過ぎる
1: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:55:55.201
101: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:33:20.407
>>1
原作って?それ漫画版だろ
原作って?それ漫画版だろ
4: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:57:02.566
トカゲ顔の虫とかストライクかよ
19: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:59:08.232
>>4
お前のストライクゾーン広いな
お前のストライクゾーン広いな
5: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:57:11.007
牛かな
8: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:57:26.009
ムーミンみたい
11: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:58:16.720
>>8
確かにムーミンっぽいわ
確かにムーミンっぽいわ
10: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:57:54.576
どうせ人間型モンスターになるんだろ?転スラみたいに
102: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:33:52.177
>>10
蜘蛛のままだよ
蜘蛛のままだよ
140: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 18:16:07.095
>>10
進化の果てにこれ名前からして人型じゃね?もしかして人間とコミュニケーション取れるようになるんじゃね?ってのがあってそれ目指して頑張ってる
進化の果てにこれ名前からして人型じゃね?もしかして人間とコミュニケーション取れるようになるんじゃね?ってのがあってそれ目指して頑張ってる
14: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:58:17.405
原作読むのキツくて無理だったからアニメに期待
15: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:58:21.488
なろう系とかあのサイトよく知らないけど異世界をネタにしないと何も作れないの?
35: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:03:03.907
>>15
読まれないだけだよ
読まれないだけだよ
123: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:55:37.288
>>15
それ以外は下層にいっぱい沈んでるんじゃない?
それ以外は下層にいっぱい沈んでるんじゃない?
17: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:58:26.482
まず原作と漫画も違うし
20: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 15:59:09.780
途中までは面白かったけど精神乗っ取りみたいなことしはじめたあたりからクソ気持ち悪くなった
47: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:05:33.839
>>20
わかる
わかる
23: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:00:12.265
どんな内容なんだ
なろうってことはチートなんだろうが
なろうってことはチートなんだろうが
27: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:01:06.022
>>23
なろうではかなーりマシな方
俺ツエーだけどわりと苦戦する展開が多いので気にならない
代わりにご都合主義が目立つ
なろうではかなーりマシな方
俺ツエーだけどわりと苦戦する展開が多いので気にならない
代わりにご都合主義が目立つ
38: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:03:25.972
>>27
なろうマイスターの俺でもサジを投げる作品だぞ‥‥
よくもまぁファンがついたもんだ
なろうマイスターの俺でもサジを投げる作品だぞ‥‥
よくもまぁファンがついたもんだ
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
25: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:00:39.742
スープーシャンだな近いの
30: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:01:45.179
声優は悠木碧が務めるらしい
万能声優だね
万能声優だね
37: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:03:25.234
もっとおどろおどろしいイメージだったのだが
小説の方は3話で切って正解か
小説の方は3話で切って正解か
42: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:04:06.697
なろうは結構コミカライズが優秀過ぎるパターン多いよね
アニメのキャラデザは色んなアニメーターが描ける絵ってことで劣化した絵になりがちだけどなろうアニメは特にガッカリ感が酷い
45: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:05:14.873
>>42
コミカライズが優秀すぎるとアニメがコケるのも定番の流れになりつつある
コミカライズが優秀すぎるとアニメがコケるのも定番の流れになりつつある
56: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:08:46.157
>>45
それな
最近で言えば本好きの下剋上は信者界隈で酷く荒れてたみたいだね
46: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:05:16.261
シナリオが云々じゃなくて
数ページにまたがるスキルの羅列がキツい
数ページにまたがるスキルの羅列がキツい
52: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:07:24.782
スキル描写はまじで吐き気を催すな
女作者判定するやついるけど絶対チー牛男だぞ
女作者判定するやついるけど絶対チー牛男だぞ
55: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:08:00.135
かなり変えたな
57: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:09:22.557
漫画は結構面白い
65: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:15:29.764
洞窟にいたころは面白かったね
71: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:16:38.895
>>65
スライムはそうだったな
スライムはそうだったな
87: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:25:32.498
ムーミンといえば幼女戦記でもキャラデザが違う!ムーミンか!って叩かれてたけど
割とすぐに受け入れられてたな
割とすぐに受け入れられてたな
88: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:26:32.435
>>87
はやみんが声当ててたら大抵の問題はどうでも良くなる仮説あるよね
はやみんが声当ててたら大抵の問題はどうでも良くなる仮説あるよね
90: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:27:11.456
>>88
間違いない
間違いない
106: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:35:48.105
小説ではなくジャンルなろうとして読んだら普通に面白いよ
よく設定のすみをつつくやついるけどそんなん漫画でもゲームでもよくあることじゃん
よく設定のすみをつつくやついるけどそんなん漫画でもゲームでもよくあることじゃん
107: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 16:36:09.170
途中までは面白かったんだけどなあ
127: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 17:04:41.156
なんか封神演義思い出した
134: 名無しの読者さん 2020/07/03(金) 17:59:25.483
>>127
わかる
わかる
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593759355/
ムーミン確かに
ディスカッション
コメント一覧
なんでこの手のクリーチャー主人公って最終的に人間を目指すんだか
こういうのって大抵は元人間の転生体だからね。人間になれる(戻れる)ものならそうなりたいのは当然では。少なくとも蜘蛛も転生タイプ。
元人間じゃない奴が人型目指すケースあるが、それは「最終的に人間を目指す」というより「上位の種族・存在に進化すると自然とヒトに近い姿になる」ではないだろうか。何の説明もなく進化する程人間ぽくなるケース多いよね。
キャラデザはなれるから大丈夫や
アニメの方はいかにもケモナーが好きそうなキャラデザだよな
ツイッターでたまに流れてくるけど似たような描き方するやつ多い
アニメのキャラデザは小説準拠やぞ(漫画の方が好き)
序盤と中盤以降のジャンルが180度違うところがあるから
中盤以降の陰謀中心の話が好きな人でも序盤で切っちゃうんだろうな
先生の絶望発狂とかいう全読者をウキウキにさせた神シーンを途中で切って見れないのは勿体ない