なんでお前らって異世界もの嫌うの?
1: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:22:33.747 ID:a0rpS0NNa
現代ばかりじゃ飽きちまうだろ?
4: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:23:07.279
ヒロインが臭そうで萎える
10: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:25:23.141 ID:a0rpS0NNa
>>4
まあ中世ヨーロッパ的な世界観の獣人とかめちゃくちゃ臭そうだけども
狼と香辛料のホロとか明確に臭いって言われてた気がする
まあ中世ヨーロッパ的な世界観の獣人とかめちゃくちゃ臭そうだけども
狼と香辛料のホロとか明確に臭いって言われてた気がする
5: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:23:42.717
食傷
6: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:24:05.659
ネラーはなんでも嫌いだぞ
7: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:24:10.988
おもしろくないからじゃないの
8: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:25:10.153
ファンタジー全部嫌いなやつなんていないよ
9: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:25:13.031
ご都合主義すぎるのが見てて嫌になるの
リゼロとかダンまちとか
このすばみたいにギャグ路線なら全然あり
異世界居酒屋とかは好き
リゼロとかダンまちとか
このすばみたいにギャグ路線なら全然あり
異世界居酒屋とかは好き
13: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:27:49.210
>>9
このすばだけ好き
それ以外は真面目なのが滑稽すぎるくらい幼稚で駄目
このすばだけ好き
それ以外は真面目なのが滑稽すぎるくらい幼稚で駄目
15: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:28:55.187 ID:a0rpS0NNa
>>9
盛り上がりに合わせたご都合主義は許容しようぜ
いつも上手くいくような作品は流石に辟易だけど
盛り上がりに合わせたご都合主義は許容しようぜ
いつも上手くいくような作品は流石に辟易だけど
28: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:10:30.119
>>9
ダンまちはギャグ路線だったろ
プロローグだけかも知れんけど
ダンまちはギャグ路線だったろ
プロローグだけかも知れんけど
11: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:26:02.456
転生とか転移とか無いのは嫌われてないと思う
19: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:31:17.212 ID:a0rpS0NNa
>>11
転生や転移があっても良いじゃない
何故どいつもこいつも神様とやらから能力を授かって
ステータスとやらがある世界に行くのかは気になるけど
転生や転移があっても良いじゃない
何故どいつもこいつも神様とやらから能力を授かって
ステータスとやらがある世界に行くのかは気になるけど
12: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:26:35.991
流行り物を叩くのはにちゃんの伝統
14: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:28:00.753
やっぱギャグじゃないと見れたもんじゃない
16: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:29:13.602
すきだよ
現代日本風のが流行ってた時期長かったからまあしゃーないんじゃないかな
現代日本風のが流行ってた時期長かったからまあしゃーないんじゃないかな
17: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:30:41.635
いや好きだよ
ただ異世界ばかりで飽きただけ
ただ異世界ばかりで飽きただけ
18: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 15:31:13.844
大好物です
20: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 16:12:26.516
嫌ってない
自分でも異世界物を書いてる
魔法もエルフもゴブリンも出てこないけど
自分でも異世界物を書いてる
魔法もエルフもゴブリンも出てこないけど
21: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 16:15:22.443
設定が甘い
22: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 16:29:52.474
さっきも異世界物らしき新連載漫画を読んだが
数ページも読むと「ひでぇ」ってつぶやきが出た
数ページも読むと「ひでぇ」ってつぶやきが出た
23: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 16:31:57.585
そんな酷い作品がコミカライズされて
俺のはだれも読んでくれない……
やっぱ異世界物嫌いだわ
24: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:01:51.116
>>23
お前のがそれ以下だからだぞ
自覚しろ
お前のがそれ以下だからだぞ
自覚しろ
25: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:02:58.656
剣と魔法の世界が多すぎる
27: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:04:22.988
転生先が中世欧州系なのに
縫製技術と下水処理能力は現代並みかそれ以上という世界観が嫌だ
縫製技術と下水処理能力は現代並みかそれ以上という世界観が嫌だ
30: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:12:46.743
よく考えたら異世界ものが嫌いなんじゃなくてKADOKAWAの異世界ものが嫌いなんだった
魔王様リトライとかはめふらは好きだわ
魔王様リトライとかはめふらは好きだわ
31: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:23:48.331
角川は異世界じゃなくても嫌いだけどな
29: 名無しの読者さん 2020/06/23(火) 17:11:29.900
異世界もの好きそうなやつが嫌い
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592893353/
画一化が嫌われる一因でしょうね。なお、売れる一因でもあるもよう
ディスカッション
コメント一覧
異世界モノっていうかゲーム脳ファンタジーが嫌
SAOまんまみたいな感じでゲーム画面でるやつ
古典よりファンタジーはかなり好きだから余計に
ゲーム脳だけどゲームにあるまじきバグ放置許容のもどき以下やぞ
MMORPGの楽しさなんて実は何も再現してないから
今模倣されているのはSAOではなく盾や
竿の真似だけに留まっていたら中世ファンタジーでゲームじゃないのにステータスあるなんて概念生まれてないから
>現代ばかりじゃ飽きちまうだろ?
ゆーても主人公が学生なのか社会人なのか無職なのかで、舞台が現代日本だとしても描く世界観は全然違うんだが。
社会人の中でも職業モノみたいに更に細分化されるし。
異世界モノは冒険者なるブラックな自由業か貴族かの二択で、どう考えても飽きるやん。
あ。ごめんなさい。
また掲載位置間違えた。
異世界ものって転生転移主人公ものだけじゃないの?
狼と香辛料やダンまちの、いわゆる現地人だけのやつを異世界ものって言われるのは違和感だな
ラノベに限ったとしてもスレイヤーズとか異世界ものとは言わないだろ
いやだからさなんでそこで具体的に良さを語らないの?
ただただ「なんでお前らって異世界もの嫌うの?」じゃ「嫌いだから」で終わり
良さを語ってから「これでも嫌い?好きになれない?」と聞け
好きになってもらいたいなら一方的に意見を押し付けるな
お前が好きならそれでいいで済ませろ
周りを巻き込むなそれが信者だなんだと揶揄される理由だと理解しろいい加減に
好きでも嫌いでもない奴とかよく知らない奴とかが「そんな毛嫌いするほどなの?」と聞く場合もあるし(→決め付けによる信者認定)、
嫌いな人にも具体的にどこが嫌いとか理由があるだろうし(→決め付け)、
実際に嫌いな理由がそれぞれレスされてるし(→事実誤認)、
仮にスレ主が擁護派だとして「なんで嫌いなの?」に「嫌いだから」で答えて終わる奴に良さとか説明することこそ一番意味ないし(→非論理的な提言)
仮に嫌いって奴を説得しようとする熱心な擁護派だったとしても、興味・関心がないとかじゃなく嫌いって場合なら各個人の読んだ結果の嫌いか先行イメージによる偏見の二択なんだから、自分が好きな理由一方的に押し付けるより嫌われポイント特定してそれがない作品推す方が有効だよね(→非合理的な提言)。
そもそもスレ主がいないとこでキレてもしょうがないし。
君のようにすぐ決めつけで落ち着きなく人に噛みついて、一方的に意見を押し付けるようなのがいるからアンチも信者と同列に揶揄されちゃうのでは?
実際に嫌いな理由がそれぞれレスされてるし→嫌われポイント特定してそれがない作品推す方が有効だよね→してない
ただただ「なんでお前らって異世界もの嫌うの?」じゃ「嫌いだから」で終わり→仮にスレ主が擁護派だとして「なんで嫌いなの?」に「嫌いだから」で答えて終わる奴に良さとか説明することこそ一番意味ないし→日本語読めるようになってからどうぞ
>してない
ああすまん「それぞれ」ではなかったな。
ただ食傷とかご都合主義すぎるとか設定が甘いとか理由も述べられてるけど?
むしろ明確に嫌いなら、具体的に嫌いな理由を言語化出来るかどうかの問題であって、結果には当然に原因があるっていう大前提なんだけど??
それと、
「”仮に”嫌いって奴を説得しようとする熱心な擁護派だったとしても、”興味・関心がないとかじゃなく嫌いって場合”なら各個人の読んだ結果の嫌いか先行イメージによる偏見の二択なんだから、自分が好きな理由一方的に押し付けるより嫌われポイント特定して”それがない作品推す方が有効”だよね」
↑ここについてはスレ主がしてる・してないの事実とかじゃなくて君の言うような方法の妥当性を否定してる趣旨の文脈ね。
多分アで始まる症候群の君にもわかるようにと、「仮に」って文頭につけて「~の方が有効」って比較用法にして、君の方法に理由も「興味がないとかじゃなく嫌いって場合」だからと具体的に述べてとかなり文章に気を遣ったんだけど、文法もわからないレベルだったなら難しいこと言ってごめんね。
>ただただ「なんでお前らって異世界もの嫌うの?」じゃ「嫌いだから」で終わり
君は言語化出来ないかもしれないけど、当然ながら好きなものと嫌いなもので分ける以上そこには判断基準や感情形成のきっかけが何かしらあって、理由はあるのね。
ただただ「嫌いだから」としか言えない人なんて、自分の判断基準さえ把握できないほどコンテンツに関心の薄い人か、端から理解するつもりのない人かだよ。
自分の好きなコンテンツとかに置き換えて考えてみ?自分の意見さえ録に説明せず「嫌い、嫌いだから嫌い」で悪く言ってるだけみたいな奴がまともだと思う?
しかもそれを説得しようとか仲間にしようとかわざわざ思う?
じゃあいちいち口出すなよとしか思わないでしょ。
君のことなんだったら、自分のこと客観的に見た方がいいよ。
ただ食傷とかご都合主義すぎるとか設定が甘いとか理由も述べられてるけど?→自分の意見さえ録に説明せず「嫌い、嫌いだから嫌い」で悪く言ってるだけみたいな奴がまともだと思う?
言ってること無茶苦茶さっきから矛盾しまくり
まー煽りを入れてくる奴とまともに会話が成立しないから好きに思って勝手に言ってろ
それを矛盾とするのは君が文脈読めてないだけなんだが…。壊滅的に読解力がないね、国語の成績とかヤバかったでしょ?
食傷だとかは「なんで嫌いなの」に理由を述べてる人の話だよ。
君は「聞かれても嫌いなんだから嫌いとしか言いようがない」って話をしただろ。
しかし嫌いな理由を述べられる人はちゃんといるという事実を出したわけ。
それにより君の前提は否定されて、述べられる人(A)と述べられない人(B)がいるって話になるだろ?
むしろ好き嫌いの線引きがあるんだから、その人が嫌いと判断するには客観的には必ず理由があるわけ。
だから君の言うような、「聞かれても嫌いだからとしか言えない」人(つまりB)っていうのは、自分の基準も把握できてない人か意見を交換する努力や歩み寄りをしない人って事になる。
なので、君が言うように異世界モノが好きな人が説得しようとしたところで、Bの人にはどうせ響かないでしょ?
だから君が言う「嫌いな奴は嫌いとしか言えないんだから説得したいなら自分から具体的な良さを説明すべき」って主張は前提としても方法論としても破綻してるよってこと。
多分君その手の話題のときシャナ好きのオタクは云々って毎回同じ例出してた人でしょ?
元は興味なかっただけの奴に興味持たせようって話ならファンの熱量による説得は有効になり得ると思うけど(※その場合でも結局は相手の好み踏まえて説明する方が効果的だけど)、ハッキリ嫌い先行の相手にファンの熱量一方的に伝えても無意味だと思うよ。
煽りというかちょっと心配してる。
そもそもがなろう擁護的でもなさそうなスレに、君が常態的に感じている「なろう信者は好きな理由を語れない」という非難を押し付けたいがためにスレ主が信者によるアンチ批判であるかのように曲解して勝手に話を飛躍させいい加減にしろとかここにいない相手にまで昂っているので、これは末期症状だなあと。
煽りが不快と感じるなら、君もこのところ各記事で色んな人に絡んでいるようだから表現に気を遣いましょう。
君にその意図がなくても、君は言葉に配慮がなかったり思い込みですぐ攻撃的な態度をとりがちなので空気を悪くしていて目に余ります。もう少し落ち着いたコメントをしましょう。
何でお前らって現代もの嫌うの?
異世界ばかりじゃ飽きちまうだろ?
俺はローのが好きだけどな
あ?自演か?
風待月より:
2020年7月27日 11:26 PM
>現代ばかりじゃ飽きちまうだろ?
ゆーても主人公が学生なのか社会人なのか無職なのかで、舞台が現代日本だとしても描く世界観は全然違うんだが。
社会人の中でも職業モノみたいに更に細分化されるし。
異世界モノは冒険者なるブラックな自由業か貴族かの二択で、どう考えても飽きるやん。
風待月より:
2020年7月27日 11:27 PM
あ。ごめんなさい。
また掲載位置間違えた。
「ハイファンタジー」と「異世界もの」はイコールって認識だったけど、こういう言われよう見てると「異世界もの」がハイファンタジーの下位カテゴリって位置づけに再定義した方が良さそうね
より正確に言うと「異世界転生転移もの」だな
「ゲーム世界」でいいと思う
一眼見たらどういうものかわかるし
異世界じゃなくてゲーム脳ファンタジーだろ
この話題定期的にあがるけど
毎回結論は「嫌いやけど売れるからしゃーない」
じゃなかったか?
ここで読んだ水上悟志の異世界エッセイは好きだったは
顔がバケツな平凡な人の平凡な話で
さすがに唐突過ぎて邪推する
嫌いというよりもワイワイと話しやすい内容だからと思う。
Qなんでお前らって異世界もの嫌うの?
A嫌いというよりもワイワイと話しやすい内容だからと思う。
意味不明なんだけどどういう意味?
多分、叩きやすいとか悪口大会みたいなもんが盛り上がってるだけって話なんでしょ。
スレタイの背景ありきとして、
Q「(いつも叩きが激しいけど)なんでお前らって異世界ものが嫌いなの?」
A「(そもそも叩きまくるのは)ワイワイと話しやすい内容だから(叩いてるだけ)」
みたいな。
異世界なろうの作品の質が酷いと叩くのはわかるけどだからと言って異世界もの全てとかステータスシステムを手放しで叩き出すのは違うと思う。料理次第で大抵の設定は面白くできるんだし。
面白く出来てる作品を教えて
横だけど、例えばこのすばみたいなギャグ系ならステータスシステムは有効活用されてる。
スキルをポイント制で任意取得っていう法則なら、めぐみんが爆裂魔法しか使えないっていう極振り設定をギャグとして持ち込める。
学習した呪文や魔力を使う技術によって魔法が使えるっていう一般ファンタジー法則だと最強魔法は使えるのに魔力消費の少ないちょうどいい魔法は一切使えないってのには無理があるし、そういう特異体質みたいな設定にすると「爆裂魔法しか覚えるつもりがないバカ」って話に出来ない。
これが丸きりゲームの世界って話になると、めぐみんのステータスを作ったのはそのゲームの製作者によるボケって話になるから「ヒロインがバカ」っていうヒロインによるボケとしての印象が弱まる。
ギャグ系じゃなくても、世界観を重視するとステータスシステムは安直に見えるがそれはゲーム世界じゃないのにゲームルールという違和感としてデメリットが生じるだけのことで、具体的にどう強くなったかや各キャラがどれくらい強いかを容易に読者が把握出来たり、技名をたくさん出せたりメリットもある。
詠唱とかで魔法に名前はつけられるけど、剣術とかは流派っぽい名前とか技名に制限がかかるし、我流キャラに技名があるのが不自然になり得る。
要はワンピースみたいに、スキル設定は各キャラの技に名前がついてるような世界観を自然に成立させられるんだよ。
冷静に考えると技名喋りながらの攻撃って不自然だから、文章だと当たり前のように技名とか能力名出してくのはハードルが高くなる。
それに異能バトルみたいな設定だと一人につき一個みたいになるから、パッシブスキルの設定ならキャラが複数超能力みたいなのを持ってるような話として能力設定のバリエーションを拡げられる。
ダンまちとかはそのタイプ。
俺としては、そうやって有効活用して作品のオリジナリティになってる分には、ステータス設定を悪だとは思わない。
ただ漠然と圧倒的な数値ステータスとりあえず出しとくみたいなのは手抜きとか模倣にしか感じないから嫌いだけどね。