異世界で無双する系の漫画が売れてるのってなんかの社会的病理なんじゃないのけ?

1: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:28:42.522 ID:ZHl6RUqM0
Jin-仁も医者が異世界で無双してたし
そんなにみんなストレスやばいんか

 

49: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:05:57.742 ID:ZHl6RUqM0
>>1のJinに関しては有能な医者が主人公だから違和感なくよめたけどさぁ

2: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:29:13.597
JPOPや少年ジャンプのほうがずっと病理なんだが

 

6: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:33:01.085 ID:ZHl6RUqM0
>>2
叩かれるかも知んないけど、知的障害者でEXIL◯とかのファンは多い…

 

3: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:29:25.937
最近のなろうブームとスカッとジャパンの存在がすべてを物語ってる

 

4: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:30:16.036 ID:ZHl6RUqM0
あと、復讐系とかデスゲーム系とか
もう飽き飽きじゃないの皆さん

 

5: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:31:15.868
異世界行って無双ってかなり前からあるっしょ

 

9: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:34:53.776 ID:ZHl6RUqM0
>>5
そうなのか
最近特に目立つだけで以前からあったのか
どんなのがあるのかは知らんけど

 

7: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:33:13.692
流石にちょっと飽きてきた
1~2年前は異世界転移・転生系を本屋で見かけたら問答無用で全部買ってたが

 

8: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:34:17.798

現実がツラすぎるからしゃーない

娯楽にくらい救いを求めても良いじゃないにんげんだもの みつを

 

10: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:36:54.058 ID:ZHl6RUqM0

>>7
無双系ってだけで買ってみたら、しょうもなくて打ち切りとか多いしねぇ

>>8
俺も含めみんなそうなんか?

 

11: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:37:48.372
冷静に考えてみるときらら系と同じ様なもんだよね
まあなろう系漫画は絵下手そうだから読む気起こらんけど

 

16: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:41:43.275 ID:ZHl6RUqM0
>>11
原作者と作画は別でも、なろう系のマンガの絵の安っぽさはなんなんだろう
売れない人同士が馴れ合ってるのかねぇ

 

17: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:43:01.705
>>16
新人漫画家の踏み台にされる事が多いと聞いた事がある

 

20: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:45:05.719
>>16
pixiv辺りからそれっぽいの適当に引き抜いてくるから読み切り漫画を描いた事すら無いような奴が多いって聞いたけど本当かどうかは知らない

 

12: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:39:02.677
仮想戦記のときも恋空のときも散々評論家気取りに「分析(笑)」されたけどなんの意味もなかったよ
ブームに意味なんかないんだよ

 

13: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:39:23.783 ID:ZHl6RUqM0

ちな、俺は継続して買ってるのは300年生きてレベルマになった魔女のやつと
ラスダン手前の村の少年がってやつだけ

復讐系は善悪の屑途中まで読んでやめた
マガジンのデスゲーム系は読んでない

 

15: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:40:02.755
ニートが夢想する系

 

18: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:43:33.544
メイン層がおっさんってのがヤバい
おっさんの一定数がそういうのを望んでるってことだし

 

21: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:45:37.717 ID:ZHl6RUqM0
>>18
寂しい独り身のおっさん像しか思い浮かばんし、
そいつらがそれ系の漫画読んでるのも悲しすぎる…

 

22: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:46:01.705
>>18
これ知った時マジで引いたわ
おっさんが無双してハーレム築いてる主人公に自己投影してるとかゾッとする

 

24: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:47:37.443 ID:ZHl6RUqM0
>>22
やっぱり自己投影とか妄想に耽りたいおっさん達は多いのか

 

23: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:47:09.980
異世界!無双!チート!ハーレム!←わかる
復讐!←えぇ…

 

25: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:48:50.977 ID:ZHl6RUqM0
>>23
まぁ、お察しくださいってところだよね…

 

27: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:49:09.808
人生やり直し系は何故か流行らないよな

 

28: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:50:16.953
復讐系はマジで闇が深い
妄想の中でくらい普通に幸せになればいいのに

 

29: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:50:50.622
復讐系って10年前のVIPの台本形式のSSですら出てこない様な幼稚な悪役しかいないから嫌い
魅力無い敵を殺したところで何が楽しいのか分からん

 

30: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:51:03.211
異世界じゃないけどチート無双キャラなんてゴルゴだコブラだルパンだ本宮ひろ志キャラだと昔からいっぱいいるからなぁ
読者が憧れるヒーローキャラなんてみんなそうだろう

 

36: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:55:16.844 ID:ZHl6RUqM0
>>30
なるほど確かに
そう思うとマンガはチートキャラだらけだわな

 

33: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:53:33.527
>>30
君の挙げてる主人公らは努力なり資質なり納得のいく描写が描かれてるからな

 

38: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:57:12.530
>>33
ノリで納得させてる演出面の問題だと思うけど

 

44: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:00:26.334 ID:ZHl6RUqM0
>>33
あぁそうか
なろう系とかは転生したら元から最強だった敵なのばっかだよなぁ
だから努力しないで成功したいって言う人の心掴んでるのかもね

 

31: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:51:32.595
異世界はいいけどチートはいらない
身一つで頑張れよ

 

34: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:53:41.763
00年代以降の現代ものが多すぎた時期しか知らないからスレタイみたいに思うだけじゃないの?

 

35: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:54:49.689
逆にリアルでウェイウェイしてチョロい人生歩んでたクズみたいなのが異世界でクソゲボ苦労しまくるのが見たい

 

39: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:57:46.688 ID:ZHl6RUqM0
>>35
それが回り回って復讐系の需要につながっているような気もする

 

37: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:56:24.484
なろうの努力描写って「ただの反復作業」「経験値10倍!!」とかだから別になくていい。

 

40: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 19:57:59.966
そうは思わねーわ
最近グロとか胸糞系のクソ漫画やたら多い気がするしむしろ余裕あるんかなと思う

 

47: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:02:02.759 ID:ZHl6RUqM0
>>40
それは出版側の規制とか、読み手側が緩くなったって言う意味での余裕ってこと?

 

43: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:00:22.688
日本で活躍するのは現実味がないから異世界転生という矛盾

 

45: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:00:30.432
向上心ではなく上昇志向だけ植え付けられたからこそ
狭い視野で他者を気にする物語ばかり増えてるみたいなのなら分からなくもない

 

46: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:01:57.685
凡人が異世界で無双するのキツすぎて読んでられないよな
初めから一芸に秀でた天才設定にすれば良いのに

 

48: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:04:35.863 ID:ZHl6RUqM0

みんなお手軽に無双したいんか?

俺はしたい

 

51: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:08:53.701
一昔前は、超人的能力を発揮した後気絶して、その間の記憶がなくなったりしてたよな

 

52: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:11:09.844
スレタイみたいな角度で言うなら演出が拙いものに対して
努力しないでーって批判が挙がる問題はあまり気にされないよね
努力や苦労しないのは普通に昔からあったわけで

 

54: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:14:56.477 ID:ZHl6RUqM0
>>52
努力してる描写はないけど、
超努力しないとつけない地位に初めからいる主人公でない?

 

53: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:14:52.179

主人公がチート能力を貰う展開にしても
主人公が「借り物の力」であることを自負して謹んで行動してるかどうか
チート能力を使う度に代償があるかどうか
ってのが好き嫌いの分かれ目なんじゃない?

入間くんは周りの悪魔達に人間だとバレないように、膨大な魔力をサリバン先生に分けてもらって指輪に込めてもらう
その魔力を使った行動で大きな結果をもたらすことが度々あるがむやみに自慢することはない

六道はお爺さんの遺物である巻物によって、見つめただけで悪女に好かれてしまう術を掛けられてしまうが
この術で悪女にエッチな事をしたり悪用したりはせず前向きに行動してる

 

55: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:16:49.495 ID:ZHl6RUqM0
>>53
リスクがあるとチート、無双ものにならん気がする
でも、そのリスクを頑張ってかわしてるのも好きだが

 

56: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:20:34.705
異世界系読んでると罪を憎んで人を憎まずっていう倫理が全くないんやね
とにかく憎い相手を貶めてやろうっていう感情に染まってるようなんが主人公で頭おかしいわ

 

57: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:24:18.724
>>56
正直それもどうかと思うけど読むの偏りすぎじゃない?
命が軽い世界とキャラクターの認識のバランスを設定しきれてねーなって思うのは多いけどさ

 

58: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:24:19.753

>>56
罪を犯すのは常に人だから罰を受けるのも常に人であるべきなんよ

罪を憎んで人を憎まずなんて自分が不法行為をして失敗した時に責任取らずに逃げるためにパヨクが広めたスローガンにすぎないのさ

 

62: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 21:20:37.249
>>58
そんな事言ってるから嫌いな上司に嫌がらせするだけで止まっちゃって制度を進歩させることが出来ないんだ
個人を恨むんじゃなくて嫌な事が出来るシステムを恨むから制度が改善していけるんだぞ

 

59: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:24:59.754 ID:ZHl6RUqM0
コンプレックスの塊がそうさせるんかもね

 

50: 名無しの読者さん 2020/06/26(金) 20:07:05.264
この世の中だからこそ脳死で読めて分かりやすい作品が流行るのは仕方ないとかってどこかの誰かが言ってたのは少し納得できた
事実関係は知らん

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593167322/

 


世知辛い世の中ですな。

関連記事

なろう、氷河期世代のおっさんが読者のボリュームゾーンだった

なろうの復讐系には作者と読者の闇を感じる

なろうが気持ち悪いのは努力の全否定