なろうコン総評「いつの間にか応募を取り下げてしまっていたケースが散見されました」
第8回ネット小説大賞、最終結果を発表いたしました。
今回は、金賞が2作品、メディアミックス賞が1作品選ばれました。お伝えしたいことは総評に記載しております。
皆さまぜひご一読ください。https://t.co/89FGONrq30第8回も最後まで応援いただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/CtLnpWtujm
— ネット小説大賞公式@第9回準備中 (@NovelNarou) July 3, 2020
総評読んだんだけど
>また、今回は同時期に複数のコンテストが開催されていたこともあり、受賞に向けた検討の
>俎上に上がっていたタイトルがいつの間にか応募を取り下げてしまっていたケースが散見さ
>れました。
>『応募のしやすさ』がWEBコンテストのメリットではありますが、作品が持つチャンスの最大化
>を図るのであれば、決断の前に一度コンテストへお問合せいただくことを推奨いたします。
受賞作取られてキレてるなw
多分、ヘルモードかな
あれ、最初はタグついてたし
最大化じゃないから余計に逃げられるんだろうな
>>966
なろうコンは次から問い合わせれば期間中でも当落を教えてくれるって事だよな
次回から「タグ付け→問い合わせ→タグ外し」が横行しそうだな
内部受賞してないのにはまだ審査中なのでお待ちください
内部受賞決まってるのには受賞出しするんだろうな
総評の最後にの部分で、
『受賞=書籍化』じゃない賞が増えた。
でも企業が望むんだから許してちょ。
ここまではまあわかるけど、そのあとが言い訳未満で何度読んでも意味不だった。
書籍化しない賞は別枠でやった方がいいと思うぞ。
途中選考の段階で期間内受賞が出始めて自分には声がかからない
こりゃダメかって思っていたところに
他のコンテストから受賞どうですか?ってきたらそっちへ行くだろ
欲しいのならサッサと打診を出すべき
チャンスの最大化とかいって、チャンスを減らす方向性に制限かけてるよな
問い合わせしたら受賞で決定しますから!とかになるのかよ
HJ大賞(たぶん2018)が受賞候補作品を他社にかなり引き抜かれて
コンテストがガタガタになった年があったせいだと言われている
打診の期間を設ければいいんじゃないかな。
コンテストが亡くなった分賞金の出費も減るから、その賞金を宣伝費に回せば……
運営さんも悩みどころでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
作家に対する誠実さが足りないのが原因や
作家の方は自分達の権利のために不誠実な奴らはどんどん裏切っていけ
それな