メンタルが強い人の「自分の機嫌の取り方」
友達にメンタルが強いと言われたので自分の機嫌の取り方を紹介したのですが「暇な時間を作らず小説世界に没頭する」はマジで効きます。大体メンタルが崩れるのって嫌な記憶や嫌な予想を延々と考えてしまうからなので、文字と脳内イメージで嫌なことを考えないだけでかなり回復しますよ。
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) June 17, 2020
僕はアニメとかの映像作品は、見るだけなので余計なことを考えてしまったり、ゲームはロード中に暇な時間ができてしまって、嫌な事を思い出す隙ができしまってダメなんですけど、小説は文字を咀嚼するのに力が必要なので読み終わるまでずっとその世界で脳を満たせるのでいいのです。
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) June 17, 2020
逆に1番ダメな時間が寝る前の布団に入ってる時で、あの時間が1番いろいろ考えしまってダメで、考える余裕がなくて寝落ちするまで延々と読み続けるのが正義ですね…
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) June 17, 2020
Twitterは文字を読んで逃避はできるんですけど嫌な記憶を引っ張り出すトリガーみたいな呟きもあるので小説がベターですね。
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) June 17, 2020
みんなの反応
マジで暇な時間ができるとネガティブな思考が堂々巡りしちゃうからいけない
— カザマ リツ🤖ろぼさー (@SS_R_Kazama) June 17, 2020
考え込む時間が 不安を膨らませる時間
嫌な記憶を思い出すことは、心の自傷
と私は 理解解釈してから、ましになりました。
暇を与えないのは、いいことですね😃
— 白花 (@Hakuhana_May) June 18, 2020
結局過去というのは脳内の記憶に過ぎないので、小説や映画等で新たな物語を取り込み、複数の物語の中で生きるのが良いかもしれないですね。外部の物語を遮断して自分の物語だけで生きると、価値観凝り固まって悪い事しか無い気もします。
— からおけ君🌻@水・土曜日のみログイン (@gYur7BaxMXe1uOH) June 17, 2020
書いてても同じ効果あるので創作は正義ですね。
— そらり@なろう&ノベルアップ+ (@Magica_317) June 17, 2020
> 小説は文字を咀嚼するのに力が必要なので読み終わるまでずっとその世界で脳を満たせる
わかる~
ディスカッション
コメント一覧
(●ノヘ●)なるほど〜
シャワー入ってる時は本も読めないしガラスにブサイクが写ってるから割と死ねるよ
こんなん笑える動画一択やろがw
閲覧注意
https://youtu.be/z5cj6s0KS5k