1: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:34:26.504
ドラクエ2で弱いからって緑の奴捨てるみたいなもんだろ?
代わりが用意されてるならともかくいくら弱くても追放するより置いといた方が確実にメリットあるよな
5: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:38:08.358
しかも別に弱くないと言うね
3: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:37:03.902
作者のコンプレックスとか願望を反映してるから
4: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:37:28.737
追放系のジャンルは知らんけど終盤で捨てるってのは報酬の取り分が影響するからじゃないのか
6: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:39:22.154
たぶん戦闘以外の時間がウザイ
夜這いやら
本人は被害者気分を保つ為に申告しないが
8: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:40:27.075
>>6
これ
絶対人格に問題あるよね 逆恨みで復讐()するくらいだし
15: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:47:11.935
>>8
昔小学生の頃かくれんぼしてて
かくれんぼのコツは一つ場所に留まらず鬼を隠れて視認しながら逃げる
ってのをたまたま一緒にパーティー組んだメンバーに教えようとしたら
うち一人が隠れてるのにテンション上がって奇声上げやがったからな
風の噂では彼違う中学に通ったらしい
7: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:40:01.713
敵に攻撃が通用しないのにタメ口利かれたらムカツクだろ?
9: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:41:13.904
でもヤムチャは置いていくだろ
10: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:42:14.504
敵の親玉倒したと思ってこれで用無しだぜと追放→まだ生きてて後悔
これならまだ納得できる
11: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:43:33.060
性格最悪の勇者に「お前のスキル役に立たないから出て行け」と言われる
実は超有能スキルでパーティーはそのスキルに頼り切りだったと判明
クソ勇者落ちぶれ、主人公は新たな仲間(主人公の事が大好きな女の子)と共に旅を続ける
ここまでがテンプレ
14: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:45:24.885
>>11
勇者はまともで賢者あたりがイキってるパターンのが多くね?
16: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:55:20.718
>>11
まったくその通りなのを
一瞬で三つ思い出した
19: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:22:09.820
>>11
会社で窓際やってたようなやつに刺さりそうなストーリーw
12: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:44:13.205
まだ追放系流行りなのか
13: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 05:45:24.747
お前らだってSSRひいたら今まで仕方なくパーティにいれてたSR二軍にまわすだろ
17: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 06:32:51.502
作者の現実が見えてきつい
18: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 06:38:50.830
追放する人とされる人ってどういう立場なの
雇い止めとは違うわけ?
20: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:41:46.226
勇者やパーティーメンバーははいい人なんだけど、主人公があまりにも無能(周りが気付いてないだけで実は…じゃなく本当に無能)で仕方なくパーティーを抜けた主人公がどうにか冒険を続けていく話とかないのかな
25: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:55:02.313
>>20
あるかもしれんけどそんなの超一部にしか受けないやろ・・・
スポーツ漫画に例えたらガチ無能が3年間必死に努力して
最後の最後にやっと少しだけ試合に出れました、みたいな作品を描くみたいなもんだしそれ
21: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:43:56.909
しばらく前に流行ってそっこう消えた系統じゃないのか
まだあんの?
26: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:56:22.842
>>21
後追いで、今コミカライズが全盛ぐらい
28: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:57:27.153
>>26
ああ周回遅れ遅れ感覚えるのはそのせいか
22: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:44:42.116
スキルが実は超有能ってのが不自然だよな
スキルってものが体型的に分類されてる世界なんだから内容も詳細に把握してるはず
リーダー(勇者)が何がしかの嫉妬に駆られて主人公を追放するなら自然だけど
23: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:46:21.519
スキル自体がイレギュラーで本人も把握できていないケースもある
24: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:47:37.819
追い出されるのもしゃーない無能が追い出された後に覚醒して逆恨みもちょいちょいあったな
27: 名無しの読者さん 2020/07/02(木) 07:56:25.278
追放系で初めてアニメ化するのが回復の奴という事実
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593635666/

深く考えたら負けやで(適当)
ディスカッション
コメント一覧
某Twitter アカウント
ラノベ作法研究所なろうについて
・文章は流し読みしても理解できる物
・キャラは役割をハッキリして、ざまぁや
主人公アゲの楽しさが強く伝わるように配置
・ストーリーは単純明快。追放系ざまぁなど、
序盤から方向性をはっきりさせる
・タイトル回収は早めに
・主人公様を最初は落として、
後は持ち上げ続ける
回復は虐待凌辱がメインで復讐は薄っぺらい建前だけやで
この手の追放ざまぁテンプレはアニメ化含めて盾が初や
テンプレの悪い面が出ているというか「こういうのがお約束なんだろ」と思考停止にかかっていて細かいディティール詰めない作者多いよね。面白いなろう小説をオススメしますとか言ってるサイト等で出てくるものはそこら辺の詰めが出来てるものを推薦してる事多い。
>実は超有能スキルでパーティーはそのスキルに頼り切りだったと判明
>スキル自体がイレギュラーで本人も把握できていないケースもある
ほとんどがこのパターンだけど、物語序盤(追放された直後)に主人公がそのスキルを認識してしまうからなんだかなーってなる
役立たずなら足を引っ張るだけだから終盤を待たずさっさと追放するべきだし
人間的に気に食わないならギスギスするから終盤を待たずさっさと追放するべきだし
食事などのリソースの面から考えても連れ回す利点はないわな
追放ざまぁ物は、噛ませ勇者に「俺なんかやっちゃいました?」みたいなことを言わせるだけで
アンチの層からも読者・購買者が生まれるっていうのが強い
NTR大喜利みたいにすぐ消えると思っていたけど、どうなるかまだまだ分からないな
復讐ものと違って、追放ものは自分の手を汚さず、
他力本願でざまぁ展開にもっていくことが多いから、実はかなり陰湿。
主人公的にはざまぁ展開なんて重要でないのに、
わざわざ元仲間視点で詳細に書く作者と求める読者の闇深いこと。
いつ見たか忘れたけど麻痺を外れスキルとして扱っている作品なかったっけ?
『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで』かな?
評価をやってる女神に状態異常が一切効かないのと、そもそも掛かる確率自体が異様に低いのが原因で外れ扱い
なお主人公のスキルは100%確実に掛かる例外仕様
その他ヘイト操作の仕方とかが典型的な追放系作品だった
「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい、だと魔王城への過程の中盤あたりで奴隷として売られてた。
あのステータスであそこまで皆の役に立てるよう頑張りながらついて行ったんだからフラムの頑張りようがよくわかる。