1: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:28:08.686 ID:tt8UXGPvM
書いたことないけど小説に賭けるか
2: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:28:39.214
どうせ恋愛かファンアジー物しか書けないだろ
3: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:28:46.586
スレタイまじ?
4: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:29:02.875
恋愛(即落ち2行)
5: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:29:57.590
ニートから小説家になるまでの話かノンフィクション書けるしいいじゃん
6: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:31:34.023 ID:tt8UXGPvM
>>2
恋愛したことないからなぁ
>>3
マジよ
>>4
彼女いない歴=年齢だからなぁ
>>5
ただひたすら書くだけだろうな
7: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:33:17.968
貧弱な文章にしかならなさそう
8: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:33:49.158
ガソスタには絶対近づくなよ いいな
9: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:41:04.374
なんで漫画でもなく小説
10: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:42:53.307
今から他の人の小説読み漁ろう
11: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:43:45.212
どういう小説家になりたいかで変わるだろ
ラノベ作家と純文作家とウェブ作家でかなり違う
19: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:56:05.373 ID:tt8UXGPvM
>>7
それは書いてるうちに上達していくだろ
>>8
田舎だから車のガソリン入れないと生活できん
>>9
絵かけないから
>>10
小説家になろうの有名なやつはけっこう読んだ
>>11
小説家になろうでヒットして書籍化アニメ化ねらいたい気持ちもあるし、芥川賞とかとって文化人の仲間入りしたい気持ちもある
12: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:47:07.941
ちょっと試せばわかるけど文章書くのはすげー才能いる
実はスポーツ選手の世界だぞ
13: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:47:49.717
こういう奴が青葉になるんだろうなぁ
14: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:48:10.554
なんですぐいなくなるんだ
15: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:48:57.547
小説で得た知識で書く小説とかやべーやつしか出来ないやつじゃん
16: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:50:21.942
専業主夫目指せ
20: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:58:33.252 ID:tt8UXGPvM
>>12
小学生のころは作文とかでよく賞もらってたから才能あるかも
>>14
いるよ
>>15
異世界転生したことないけど異世界転生モノ書いてる人いっぱいいるじゃん
>>16
彼女できたことないから結婚は諦めてる
17: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:53:07.926
小説は社会経験を想像で補わなくてはならなくて難しいのでは?
21: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:59:12.406 ID:tt8UXGPvM
>>17
有名な文豪とかほとんど社会経験ないじゃん
30: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:09:27.730
>>21
むしろ超が付く文豪はガチのつくクズが結構多い(日本)
31: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:11:12.047 ID:tt8UXGPvM
>>30
俺はクズではないから文豪にはなれないかもしれないな
18: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 10:53:37.715
転売の方がすぐ利益出るよ
22: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:00:14.840 ID:tt8UXGPvM
>>18
目先の小さい利益はどうでもいい
転売するなら普通に働いた方が稼げる
23: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:00:37.690
>>20
小学生レベルの文章しか書けないってこと
24: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:04:10.007 ID:tt8UXGPvM
>>23
小学生が小学生レベルの文章なのは当たり前だろ?
25: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:05:24.257
>>24
文章力も上がってないと思われる
才能、学歴、教養、人生経験、読書経験、複数の要素で決まる
26: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:06:39.046 ID:tt8UXGPvM
>>25
そうなんだ
じゃあ俺全部あるから文章力上がってるわ
あとは書くだけだな。ありがとう
28: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:07:30.415
>>26
そうか頑張れよ
多分なろうより酷いぞ最初は
27: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:06:46.679
書いてるの?
29: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:07:40.716 ID:tt8UXGPvM
>>27
まだ書いてないけど、>>25が正しければ文章力に必要な要素を持ち合わせてるから、書き始めればすぐ上達しそう
32: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:26:25.302
なろうと芥川賞とかたまげたなあ
33: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:31:51.281 ID:tt8UXGPvM
>>32
両立すること発想はなかったけど、両方いけたら最高だな
まずはなろうで有名になって、書籍化アニメ化、資金に余裕が出てきてから芥川賞ねらうか
34: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:32:24.226
>>33
芥川賞がなにかも知らなさそう
35: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:38:16.393 ID:tt8UXGPvM
>>34
知ってるよ
36: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:38:58.044
>>35
じゃあ説明してみて
37: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:41:35.367
ググってないで早く
38: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:43:24.149 ID:tt8UXGPvM
>>36
俺そんな暇じゃないし芥川賞の専門家じゃないから自分で調べて
39: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:43:50.516 ID:tt8UXGPvM
なんでも人に頼るのは悪いクセ
自分で解決しないと学べない
40: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:44:16.644
>>38
私は無知ですってのをそういうごまかし方するんだ
41: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:45:00.810
???
というかもしかして俺が芥川賞を知らないからそういう聞き方してると思ったの??
え??
アスペルガー?
42: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:48:09.578 ID:tt8UXGPvM
>>41
芥川賞について語るスレじゃないので関係ない話は自分でスレ立ててね
43: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:48:41.135 ID:tt8UXGPvM
俺が才能あるからって嫉妬されて荒らされるのをいちいち相手してたらきりがない
44: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:48:43.241
>>42
お前やっぱ何かの障害あるわ
45: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:49:34.387
芥川賞か直木賞とった人でそんな感じの人いたよね
46: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:50:22.575 ID:tt8UXGPvM
>>44
医者でもないのにそういうの判断できると思わない方がいいよ
ここで言うだけならまだいいけどリアルで言っちゃうと誰からも相手にされなくなるよ
>>45
スレタイみたいな人ってこと?
49: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:51:40.203
>>46
そう 田中慎也って人
47: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:51:07.694
まぁやってみるのはいい事だみんなで応援しようぜ
48: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:51:19.175
大学落ちてニートしながら10年くらいかけて長編小説かいて芥川賞とった人がいた
50: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:52:51.606
30歳職歴無しとかそんなやついるの?
51: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:55:08.052
>>20
自分で世界観作り出すときのベースが
他人が作った異世界か自分で得た知識かは全然違うぞ
53: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:57:02.477 ID:tt8UXGPvM
>>47
ありがとう
>>48
そうなんだ?小説読まないから知らなかった
もう三十過ぎてるから1年くらいで結果出したいな
>>49
こんな人いるんだね
俺が受験勉強や大学の勉強や就活で苦労してる年齢のころにずっと本読んだり執筆したりしてたのか
俺もそうしとけばよかった
>>50
三十代なら就職氷河期世代や俺と同じリーマンショック第一世代にはそれなりにいると思う
>>51
それは当たり前じゃね?
52: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:55:15.907
あの芥川賞受賞者も知らんのか
54: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:57:52.564 ID:tt8UXGPvM
>>52
小説読んだことないし興味もないから…
上の方でも書いたけど小説家になろうの人気作品を読んで勉強してる
55: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:59:36.360
>>54
なろうにはそんな感じのお友達がたくさんいるから大丈夫だと思うよ!
56: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 11:59:54.258
>>53
そうだけど?
だから>>15じゃやべーじゃんって言ったんだけど
57: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:00:20.540
小説読んでねーのかよ
58: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:01:09.329
>>53
大学の勉強はしたみたいだよ 大学受験に失敗してからずっと小説書いてたってWikipediaに書いてた
60: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:07:08.467 ID:tt8UXGPvM
>>55
新人賞に応募し続けるより人の目に触れる方がいいから、とりあえず第一目標はなろうだわ
>>56
よく意味がわからん
誰だって自分の人生経験はあって、それプラス本とかで学んだ知識で作品を作るだろ?
まさか俺が三十過ぎるまでずっと地下室で監禁されて育ったとでも思ってるのか?
>>57
小説家になろうの人気作品はけっこう読んだ
あと昔の2ちゃん小説?もよく読んでた
ブーン系とか
>>58
それだと受験勉強はしてるけど大学での勉強はしてないね
18くらいからずっと書いてたってことか
俺も大学行っても意味なかったからそうしてればよかった
59: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:04:54.013
まぁ小説読んだ事ない職歴なしニートがどんな小説書くかは少し興味はある
試しに書いてみてくれ
61: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:08:22.398 ID:tt8UXGPvM
>>59
どんなのを書くか悩んでる
読みたいジャンルとかある?
62: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:09:40.376
>>60
なろうへの投稿が人の目に触れることになると思ってるのが間違い
63: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:13:11.370
漱石も芥川も元教師だし鴎外は医者
サラリーマン経験がない文豪といえば太宰、川端、谷崎あたりか
大江健三郎は大学生から作家になったが本人は後年、社会に出てから作家になるべきだったと語ってる
64: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:15:39.171
>>63
なろう作家はニートみたいなもんだからオーケーでしょう
65: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:17:41.611 ID:tt8UXGPvM
>>62
新人賞への応募よりは目に触れると思うんだけど、違うのかな
もっといいものがあればそっちにするから教えて欲しい
>>63
教師も医者も自分主体の仕事だからいわゆる社会経験とは違うくない?
それに社会に出る前の学生時代にデビューしてるような人も今の時代たくさんいるよ
68: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:18:59.005
>>65
なろうは異世界モノ以外は見られない
新人賞も一次落ちは見られない
どこへ行っても難しい
5ちゃんがかなり見られるレベル
66: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:18:53.534
谷崎潤一郎『痴人の愛』の河合譲治は平凡なサラリーマンなのに月給150円(今なら100万円くらい)の高給取りに設定されてる
これは社会経験がない谷崎がサラリーマンの収入の相場を知らずにテキトーに書いてしまったから
社会経験がないと文豪でもこうなる
67: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:18:56.930
学歴は?
69: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:22:54.243
まあ月収とかはサラリーマンの経験がなくても取材で知れるけど
70: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:33:20.099 ID:tt8UXGPvM
>>66
それは社会経験がないのが理由というより家が大金持ちだからじゃないの
麻生総理がカップ麺の値段で叩かれてたのと同じような
>>67
大卒
>>68
5ちゃんか
専門板ってこと?それともVIPやオカ板みたいなとこで創作?
>>69
せやで
第一サラリーマンだって自分の給料や仲良い同僚の給料は知ってても上司の給料や別業界の給料は知らないからな
75: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:02:09.531
>>70
当時の谷崎は純文学としてはそこそこ売れてたけど大金持ちではない
実家はわりと貧乏で弟が苦学して大学に通ってたほど
71: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:40:53.579
>>70
趣味はあるん?
72: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:41:08.738
>>61
なんでもいいけどニートにしか書けないようなものの方が良いんじゃない
73: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 12:44:26.547 ID:tt8UXGPvM
>>71
ない
>>72
ニートにしか書けないものなんてないと思うわ
バックパッカーで世界一周やってるニートとかなら別だけど、俺ただ就職できないだけのニートだもん
74: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:01:20.328
>>73
それはただバックパッカーの書いた小説じゃん
俺が言ってるのは視点の話
同じ物事でも立場が違えば見え方が違うじゃ無い
今回のコロナだってただのサラリーマンと飲食店経営者じゃ違う視点や考え方が出来る訳だよね
就活失敗したニートから見たコロナへの考え方とかはニートにしか分からないじゃない
そういう自分とは違う視点の世界を知る事が出来ることが本の面白いところでもあるでしょ
後はそこに作品としてのクオリティがあるかどうかでしょ
76: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:04:44.936
谷崎が大金持ちになるのは昭和に入ってからだな
77: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:10:11.133 ID:tt8UXGPvM
>>74
ニートの視点なんかないよ
就職活動と親の介護とで生きるのが精一杯だよ
何かを考えるような余裕はないよ
>>76
俺も大金持ちになりたい
78: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:32:00.735
>>77
精一杯なのはみんな一緒だよ
結局何を書こうにも自分というフィルターを通してしか書けないんだからそれを否定して良いものができるかな
今の自分の現状にフラストレーションがあるのであればその思いを作品に昇華するのが創作家ってものではないかな
79: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:36:44.189 ID:tt8UXGPvM
>>78
だからそういうのは何もない
読む人が楽しくなれるような作品を作りたい
俺の社会に対する意見とか、俺のフラストレーションとかはどうでもいい
80: 名無しの読者さん 2020/07/14(火) 13:38:43.362 ID:tt8UXGPvM
読んでる間は何も考えず、現実を忘れてその世界に入って、ただただ楽しめるようなものを書きたい
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594690088/

>>読んでる間は何も考えず、現実を忘れてその世界に入って、ただただ楽しめるようなもの
需要あるでしょうけど競合の数もヤバそうですね。
ディスカッション
コメント一覧
ラブやんみたいなん書けばええやん
ニートのロリコンオタク主人公が女子小学生に片思いしてたら
BBAの天使がやってきて居候する日常系コメディや
売れない漫画家の所に10年後のジャンプが届く話を書くといいよ
なろうしか読んでないのによく芥川賞を狙おうと思ったな
なろう作家てほんとばかばっか
マイナー路線を目指せという事でしょうか…?
世の中も小説家もなめすぎ
さすがおニート様
ちなみにニートで本気の小説を今から書くモチベーションが保てる人はまず、いない。
本気のファンタジーを書くにしても絶対ある程度の人生経験を積んでいるのとそうでないとでは雲泥の差があるわけで。
なろう系でもよく転生すること多いけど個人的には転生する前の生活の話を小説にして欲しいなと思う。
まあ、その話が書けないから適当にトラックにでも突っ込んで主人公を殺して異世界で無双するんだろうけどね。
結局デモデモダッテで書かなそう