なろう主人公「全ての物質には『抵抗』が存在し、一発のパンチでは衝撃は完全には伝わらない」

1: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:23:22.00
なろう作家「パンチの前に第2関節を当てその衝撃の瞬間、拳を折って第二撃を入れるとその衝撃は抵抗を受けることなく完全に伝わる」
3: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:24:45.87
るろう系
5: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:25:22.10
ガキワイ「はえ~」
6: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:25:38.06
フタエノキワミァー
7: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:25:41.85
アッー
10: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:26:19.67
誰もが一度は試したろ
12: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:26:24.85
なろうに剣心
13: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:26:37.86
漫画だからこそできるハッタリやな
多少の粗も絵の迫力で誤魔化せる
多少の粗も絵の迫力で誤魔化せる
76: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:34:37.53
>>13
分かる
漫画ならなんとなく流せるけど文章になると「は?」ってなる
分かる
漫画ならなんとなく流せるけど文章になると「は?」ってなる
111: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:38:11.41
>>13
本当になろうだったら糞叩くけど
子供の頃の思い出漫画のネタだから
判定クソ甘にしてるおじさん
本当になろうだったら糞叩くけど
子供の頃の思い出漫画のネタだから
判定クソ甘にしてるおじさん
126: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:40:05.34
>>111
判定が甘くなるだけの説得力があるからやん
やっぱMってガイジしかおらんな
判定が甘くなるだけの説得力があるからやん
やっぱMってガイジしかおらんな
14: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:26:47.49
キッズを騙せるギリギリのライン
15: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:26:48.98
ガンじゃなくてガガンと伝わる感じやぞ
16: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:26:52.78
パンチ自体点で当たるんじゃないから偶然二重の極み状態になることもあるやろな
17: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:27:01.59
真似して拳痛めた小学生が何人おるか
18: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:27:04.61
はぇ~すっごい
19: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:27:21.41
指が死んじゃうよこれ
22: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:27:25.75
かっこいいのでセーフ
23: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:27:31.76
詐欺師の才能あるわ
25: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:28:13.67
縁の二段ジャンプとかも謎の説得力あったよな
31: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:29:02.74
>>25
2段ジャンプまではギリセーフ
そこから無限ジャンプって言い出しちゃった
2段ジャンプまではギリセーフ
そこから無限ジャンプって言い出しちゃった
28: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:28:47.13
これで指痛めて雷獣シュートで足を痛める
29: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:28:48.48
誰もが一度はやってみる
30: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:28:53.77
完全に衝撃伝わったとしても粉々にはならんよな
32: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:29:10.45
なろう主人公「敵を掴んで斬るだけでは大したダメージは与えられないが、手甲に仕込んだ火薬に引火させ爆破することで大ダメージを与えることができる」
34: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:29:16.15
こういう謎理論すこ
35: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:29:38.50
っぱ作家って人を騙す才能があるよな
38: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:30:21.56
ロリコンが考えてそう
39: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:30:26.97
三重の極みとかいう二度と使われない技
93: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:36:36.62
>>39
あれ二重の上位技でサノスケの最強技みたいや扱いやけどいまいち威力分からんよな
別に戦闘不能に出来たわけでもないし
あれ二重の上位技でサノスケの最強技みたいや扱いやけどいまいち威力分からんよな
別に戦闘不能に出来たわけでもないし
154: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:44:15.92
>>93
アンジーの二重の極みを相殺した上にアンジーと自分の拳を破壊する威力やぞ
普通に打ったら東京崩壊やろ
アンジーの二重の極みを相殺した上にアンジーと自分の拳を破壊する威力やぞ
普通に打ったら東京崩壊やろ
100: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:37:27.15
>>39
三重県民からクレーム入った説
三重県民からクレーム入った説
40: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:30:27.69
謎理論でもなんとなくそれっぽかったらセーフの典型
41: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:30:36.04
多分、左之助と安慈の腕は鋼鉄のように重くて強靭で、縁は羽根のような軽さなんやろな
52: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:32:06.68
>>41
無敵手甲破れるからな
無敵手甲破れるからな
45: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:31:06.50
はえー練習せな…
47: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:31:08.78
天翔龍閃とかいうただの打撃技
58: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:32:34.09
>>47
弾かれて戻ろうとする空気に吸い込まれるんやぞ
弾かれて戻ろうとする空気に吸い込まれるんやぞ
49: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:31:36.62
拳で二重の極み→まあわかる
肘や膝で二重の極み→は?
肘や膝で二重の極み→は?
54: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:32:10.68
>>49
全身バイブ人間やぞ
全身バイブ人間やぞ
56: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:32:20.53
>>49
しまいには頭突きで二重してて草だったわ
しまいには頭突きで二重してて草だったわ
65: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:33:18.74
>>49
剣で遠距離攻撃とかもはや理屈もなんもないよな
剣で遠距離攻撃とかもはや理屈もなんもないよな
51: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:32:03.08
全身で二重の極み使えるのってわりと最強よな
62: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:32:46.13
壁にやった事あるわ
68: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:33:44.41
ってかこれあんじや左之助が勘違いして思い込んでるだけで変な殴り方しても威力伝わるくらい凄いパンチ出せるようになったんやないかな
74: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:34:21.92
>>68
岩粉々にしてたしそう言う技なんやろ多分
岩粉々にしてたしそう言う技なんやろ多分
69: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:33:49.97
二重の極み遠当てはどういう理屈なの?
81: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:35:04.23
>>69
飛飯綱とかもあるとんでも漫画に理屈なんて求めたらアカン
飛飯綱とかもあるとんでも漫画に理屈なんて求めたらアカン
77: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:34:40.00
これと牙突はみんなやってたなあ
80: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:34:56.77
安慈とかあの体格なら普通に殴れば殺せるやろ
90: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:36:21.81
>>80
安慈って元々はヒョロガリだったのに身体鍛えたら骨格から変わってて草生えるわ
安慈って元々はヒョロガリだったのに身体鍛えたら骨格から変わってて草生えるわ
85: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:35:43.50
正直フタエノキワミよりゼロスタイルのほうが笑った
87: 名無しの読者さん 2020/07/15(水) 18:35:48.36
素性は分からないけど奥の手を勿体ぶらずに教えてくれた親切な人が実は敵だった、っていう展開正直燃えたわ
修行パートに自然に後の因縁対決匂わせるのうまい
修行パートに自然に後の因縁対決匂わせるのうまい
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594805002/
技名もかっこいい(重要)
ディスカッション
コメント一覧
そこでアッサリ説明とリアクションが終わり、その後の戦闘シーンやドラマシーンに重きを置くのが少年漫画
クドクドと説明し大袈裟なリアクションを繰り返し、ドラマシーンでひたすら主人公を称賛して戦闘シーンを省くのがなろう
二重の極みは空想科学読本7で検証したり、四月くらいに柳田先生のYouTubeチャンネルでも取り上げてたね。
ざっくり説明すると
作中で小石に打って粉砕してるシーンを考えるに、物体の中を反射した一撃目に衝撃を合わせる二撃目はマッハ7.6の速さが必要。
ということは、いきなり加速するのは難しいから一撃目からマッハ7.6のパンチを打ってると考えるのが妥当。
マッハ7.6のパンチ(すごくつよい)
っていう感じだった。
作中で説明されていた75分の1秒では全然足りないってさ
というか「75分の1秒でもう一発殴ると物質が粉々になるビックリ物理法則」がるろ剣地球にはあるものとしての二重の極みと考えた方がいいよねそこらへん。