1: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 15:58:42.337 ID:lqYzAywN0
どれくらいの語彙力が必要?
2: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 15:58:59.448
3歳児
3: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 15:59:39.604
広辞苑くらい
4: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:00:03.825 ID:lqYzAywN0
>>2
>>3
差が激しすぎてワロタ
6: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:00:19.674
まずやってみろよ
語彙力足りなかったら指摘されるだろ
11: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:01:11.423 ID:lqYzAywN0
>>6
そういうもんなのか
10: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:01:10.888
>>6
足りないのは語彙力じゃなくて知能、とか言われるだけだろ
24: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:05:03.753
>>10
文句つけるやつはいくら語彙力や設定盛り込んでも文句つけるだろ
そんな奴らいくら相手にしても切りがない
ある程度ファンがつく程度の語彙力と知識があれば十分
仕事じゃなくて趣味でやるもんなんだから
プロになるまで誰にも見せずにいるのかって話
小説に関わらず全てに通じる物でしょ
プロ並みの腕になるまで他人に見せたくないなんて言うやつは何も上達しない
27: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:05:27.431
>>24
その文句すら来ずにスルーされるのがなろう
30: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:06:26.115
>>27
???
足りないのは語彙力じゃなくて知能って言われるって書き込んだのはお前では?
31: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:06:27.897 ID:lqYzAywN0
>>27
まぁ素人の書いた小説なんて余程人気出ない限り見ようと思えないしなぁ
7: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:00:46.924
和風オリジナルRPGが作れるくらいの語彙力
9: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:01:08.138
五十音が分かる程度
12: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:01:16.564
シャーロットは空間を歪めてその尽くを反射し、アンナは尽くを躱して次の斬撃を振り下ろし、薙ぎ払い、突き刺す。
それらは天井知らずに加速して加速して、剣が百本に見えて、そして世界が万華鏡になった。真実、シャーロットにはそう見えた。
斬撃――斬撃――斬撃――。
薙払――薙払――薙払――。
刺突――刺突――刺突――。
斬撃、斬撃、斬撃、斬撃、斬撃――薙払、薙払、薙払、薙払、薙払――刺突、刺突、刺突、刺突、刺突――。
斬斬斬斬斬斬斬斬薙薙薙薙斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬突突斬斬斬斬斬薙薙薙斬斬斬斬斬斬斬斬突突突突突斬斬斬斬斬斬斬薙薙
斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬刺刺刺刺刺刺刺刺刺刺刺刺斬斬斬斬斬斬斬斬斬薙斬薙斬薙斬薙斬薙斬薙斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬ッッッ!
13: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:01:35.052
迷わず書けよ書けばわかるさ
17: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:03:03.865 ID:lqYzAywN0
>>12
これなんのコピペだww
>>13
でも指摘してもらわないと分からないし
そのためにまず見てもらえるかどうかだしなぁ
19: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:03:41.429
>>17
なろうに上げても底辺作品には感想も来ないし
そもそも見てもらえない
28: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:05:34.200
>>17
書いてここにさらすとか?
よくそういうスレたってるけどたいてい結構感想や改善点上げてもらってるよ
35: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:07:12.715 ID:lqYzAywN0
>>28
まじか、ここの人たちって意外と優しいんだね
29: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:05:42.979
>>17
キンキンキンキンのやつの上位互換で話題になったなろう
36: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:07:18.214
>>12
そして世界が万華鏡になった
ここだけは良いと思った
44: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:12:55.621
>>12
はじめて見たけど
キンキンキンと比べるのは不憫すぎるだろ
16: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:02:25.757
ぶっちゃけ語彙力よりもストーリー構成
少なくとも序盤に伏線置きまくって最後にちゃんと全部回収しながら
終わるやり方じゃないと無双ゲーだとしても人気はでない
22: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:04:18.401 ID:lqYzAywN0
>>16
確かにそうだな
なろう系でクソクソ言われてるものでも伏線とかきちんと張られてるの?
20: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:03:51.624
頭痛で頭が痛いってな文章書いてるヤツ結構いるから気にするな
23: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:04:47.958 ID:lqYzAywN0
>>20
それもうシャムレベルでしょ
33: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:06:37.815
>>23
頭痛で腕が痛いがシャム
25: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:05:04.203
自治体の小説大賞に出したら毎回金賞、みたいな人でもなろうでは鳴かず飛ばず
53: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:16:26.705
>>25
逆もありきだぞ
26: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:05:20.453
語彙より自分の意図したことを伝える表現力が重要
32: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:06:37.655
頭悪そうなモブが主人公褒めとけば成立する
38: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:11:17.914
語彙より言語感覚大事
普段使わない語を並べたのを褒めるのはワナビだけだからね
40: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:12:13.844 ID:lqYzAywN0
>>38
伝えられればいいって感じ?
41: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:12:15.238
>>38
キンキンキンキン! がいまの若者の言語感覚なんだろうな
45: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:12:56.024
キンキンキンはラノベならあかほりあたりからの手法でしょ
49: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:14:40.400
プロ作のラノベでも太字でドゴォンとかよく見るしキンキンくらいはなぁ
52: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:16:08.632
あんまりいらない
好みの問題かもしれないけど一人称でクソウザい主人公じゃなくて恋愛ものじゃなければなんでもいい
57: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:17:14.499 ID:lqYzAywN0
>>52
一人称のやつは俺も読む気が起きないな
55: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:16:42.891
なろうって実歳ちゃんとした小説文体で書くとブラバ案件だしな
地の文とか極力無くしていけ
62: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:18:10.626
日常で使わない熟語は調べるの面倒くさいから控えてくれ
70: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:22:31.891 ID:lqYzAywN0
地の文を無くせってのは流石にネタじゃないの?
だったら漫画を読めと思ってしまう
77: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:26:05.690
>>70
なろうは絵のない漫画みたいなのがうけるんで
スマホでちょっと空いてる時間に細切れに読むからしっかりした文章でちゃんと描写するみたいなのはNG
76: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:25:41.866
ここ文章力じゃなくて語彙力のスレなんだが
79: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:27:12.096 ID:lqYzAywN0
>>76
多少脱線しちゃってるけど別にええよ
80: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:28:21.146
なろうを読んでるとプロはプロなんだなと思えるようになるそれぐらいの文章力
大事なのはタイトル設定シチュだけ
81: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:29:00.192
語彙力は大して必要ない
そりゃ表現の幅が広がるしあるにこしたことはないんだろうけど
読者に的確な情報を伝えることができれば、なにも難しいフレーズとか気取った言い回しにこだわることはない
82: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:30:36.312
俺は語彙力はそこまで必要じゃないと思う
書いてる途中で言葉がわからなくなったらググればいいし
83: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:30:50.211
昔流行った「背後で爆発が起きて振り返る」という描写を
自分なりに書いてみろよ
88: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:37:21.635
>>83
そのとき、俺は首筋に熱いものを感じた
熱線から一拍遅れで背後から凄まじい衝撃波が襲い、何かの破片が降り注ぐ
おそるおそる振り返ると、イッチの(仮想的な)妹が爆発していた
84: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:31:08.341
とにかく好きなジャンルの小説読みまくって一日8時間ぐらい読んでたら自分で見様見真似書きたくなった
行き詰まったら他人の見て参考にすりゃいいし
それこそ文体だって
最初はそんな所から始めればいいさ
87: 名無しの読者さん 2020/07/13(月) 16:35:45.823 ID:lqYzAywN0
>>84
なるほどなぁ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594623522/

語彙って「知識量」じゃなくて「知識量×取捨選択能力」だと考えています。
ディスカッション
コメント一覧
語彙力でも文章力でも構成力でもなんでもいいがこいつがそれくらいなのかわからんからなにも言えない
助言が欲しいならそれ相応のことしろ
これで適切な答えが返ってくると思ってるならなろうで通用するよ
脳死能無しだもの
この前読んだ短編に「おいしそうな料理がでてきた」って文章があってがっかりした。
わかる人いる?
その料理の詳細とか、話に関係なければどーでもいいかな。
むしろ関係無いのに詳細な描写があるとノイズだなって思う。
そういう異世界モノ多い気がする。
描写じゃなくて言い回しの話だと思うが
ただ感性によるところだし文体や前文章から急に変化したとかもあるし
その一文だけだと判断しきれん
>>88
音と衝撃を先に感じないか?以前紛争地帯で砲撃されたときまず身体が吹き飛んだゾ