欲しい情報に辿り着くために15分も動画を見てなきゃいけないの…?

1: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:37:31.01
YouTubeが流行ってるのは分かるけど、活字派からすると「えっ、この情報量で15分…?」「欲しい情報に辿り着くために15分もこれを見てなきゃいけないの…?」ってなるのわかる?
せっかちな人ほど活字で情報収集する時代に戻るんじゃないかなぁ。
— しのはら | 書く人 (@shinoha_la) July 5, 2020
3: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:38:00.46
おっそうだな
4: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:38:21.96
そもそも情報得るために見てないし
5: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:38:37.23
正直わかる
6: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:02.32
聞きながら本も読むでしょ
134: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:47:39.05
>>6
これな
これな
7: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:09.59
戻るっていうか今でもそうやろ
8: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:09.71
なんでもかんでも動画にするなとは思う
動画の方が分かりやすいこともあるんやけど
動画の方が分かりやすいこともあるんやけど
10: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:21.72
めっちゃ飛ばしながら見るわ
いらん情報が多すぎる
いらん情報が多すぎる
11: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:22.90
よくある文字ばかりの動画とかイライラするな
12: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:36.63
○○は△△だった!?みたいな動画はだいたいそれ
結論まで10分かかる
結論まで10分かかる
15: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:52.07
確かにそれは思う
最初の挨拶とか前置きとかマジでいらんわ
最初の挨拶とか前置きとかマジでいらんわ
16: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:55.26
ライターイライラで草
17: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:39:59.86
ブログで儲からんから動画になっとるわけで
19: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:20.30
まあメモ表示しながら喋ってるやつは動画作る側が楽なんだろうなって思う
20: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:22.63
文字のが好きな情報館単に取り出せるしな
21: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:23.94
分かる
3分以上の動画は見たくない
3分以上の動画は見たくない
22: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:33.69
情報源はなんJ
23: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:35.29
料理とかなら動画の方がわかりやすくないか
33: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:28.02
>>23
やり方見たいなら動画が良いけど
見たいとこだけ見るの難しいからなあ
やり方見たいなら動画が良いけど
見たいとこだけ見るの難しいからなあ
24: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:41.04
これはわかる
26: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:42.14
活字派やなくてもこれ一行で済むやろってやつが多い
27: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:45.50
セイロンティー
28: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:47.27
料理動画とか暇つぶしだったり完成を見るために眺めてる事あるけど実際作る段階では材料と工程を箇条書きしてくれてる方がいいから言ってることはわかる
34: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:28.06
>>28
これやな
動画見たあと、活字見ながら作る
これやな
動画見たあと、活字見ながら作る
29: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:40:58.97
分かる
30: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:13.95
動画はエンタメやろ
ゲーム実況見て情報量は気にせんわ
ゲーム実況見て情報量は気にせんわ
65: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:25.29
>>30
ゲーム実況とかじゃなくてハウツー系動画の話やろ
ゲーム実況とかじゃなくてハウツー系動画の話やろ
31: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:14.64
正論定期
32: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:20.51
ようつべの文字動画ゴミ、15分もかけるな
で終わる話を長引かせるな
で終わる話を長引かせるな
37: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:32.29
一行で済むことを長々と10分に引き伸ばせるのも逆に才能やな
38: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:34.28
だいたい2倍速で見てるわ
41: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:41:45.35
YouTubeってYouTubeだけを見ないやろ
大抵課題かソシャゲか2chTwitterやわ
大抵課題かソシャゲか2chTwitterやわ
44: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:02.55
広告が絡むとたいていろくなことにならない
45: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:02.59
サムネの話題にたどり着くまでめっちゃ長いよね
46: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:05.31
将棋とか麻雀とか囲碁の講座は本で読むより動画のほうが直感でわかりやすい
50: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:25.32
2倍にするから字幕きちんと付けてくれる投稿者は有能
53: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:42.21
めちゃくちゃわかる
真面目な解説動画みたいなものすらかったるすぎる
娯楽のアニメとかも濃度が薄すぎて観る気せんわ
真面目な解説動画みたいなものすらかったるすぎる
娯楽のアニメとかも濃度が薄すぎて観る気せんわ
55: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:47.02
それ試してガッテンの前でも同じこといえんの?
57: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:50.99
いくら読み手にとって非効率でも
動画の方が儲かるからこれからもクソ動画が量産されるぞ
動画の方が儲かるからこれからもクソ動画が量産されるぞ
58: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:42:59.06
YouTubeって話し方とか声が不快な人多すぎる
カ行が上手く発音できない人率高え
カ行が上手く発音できない人率高え
59: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:00.91
概要欄に何分にどの情報が載ってるって書いてくれるのマジで助かる
88: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:44:36.01
>>59
あの時間指定も役に立つんだな
あの時間指定も役に立つんだな
60: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:07.92
いかに引き伸ばして広告付けるかの勝負だぞ
62: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:08.20
この手のスレにしては正論やな
63: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:14.02
TV見てても思うやろ
67: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:34.32
あいつら同じことをずっと繰り返して言うからな
76: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:43:50.52
たまにゲーム攻略系の動画見ると本題に入るまでが長すぎて驚く
86: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:44:32.83
>>76
わざわざ10分以上にして逆効果のパターンは多いな
わざわざ10分以上にして逆効果のパターンは多いな
80: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:44:12.81
情報収集のためにYouTube見てる時点で間違ってない?
110: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:46:18.13
>>80
ネットがまとめだらけでひどいからつべの方がいい時もあるかな
ネットがまとめだらけでひどいからつべの方がいい時もあるかな
89: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:44:39.03
わいもアニメは進むの遅すぎて辛いから漫画派や
90: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:44:45.76
YouTubeって暇つぶしのためにみるから情報量とか関係なくないか?
92: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:45:20.92
>>90
最近ハウツー系の動画増えとるで
最近ハウツー系の動画増えとるで
91: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:45:17.29
クソみたいな広告ビジネスのせいでネットの利便性落ちてて草
103: 名無しの読者さん 2020/07/20(月) 09:46:01.32
>>91
アフィのせいでネットの集合知が壊れたよn
アフィのせいでネットの集合知が壊れたよn
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595205451/
>>91
すまんな
ディスカッション
コメント一覧
現代に蘇るバナナの叩き売り、駄菓子を買わせて紙芝居、ゆーちゅばーとかいう香具師(本来の意味)
尺稼ぎばかりで話の進まない30分アニメより中身の詰まった5分・10分アニメの方が好まれる
ゲームの攻略情報とか解説は無駄な前口上多いとシークしちゃうな
収益の関係で尺稼ぎたいんだろうけど
技術や知識は1回見たら後はピンポイントで覚えたい箇所を何度も見聞きして覚えるものだから
学習目的だと効率が悪くなる
猫や犬で金儲けするなって思うわ
ネットフリックスでも、オチだけ気になるやつは飛ばして最後を見てしまう。
まともに見てたら時間の無駄。
展開を二転三転させる演出はうんざり。