漫画家「電子は売り上げに計上されないので、紙の本買ってね。じゃないと打ち切られちゃう」
今時まだ「電子は売り上げに計上されないので、紙の本買ってね。じゃないと打ち切られちゃう」ってTwitterで宣伝してバズってる漫画家さんを見ると、出版社の存在意義っていよいよなんだよって気分になるよね。
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) June 26, 2020
ただでさえ右肩下がりの紙市場、サブスク全盛期、そこへ更にコロナ禍で外出しない傾向にあって電子書籍が伸びまくってるのに、しかも作家にSNSで宣伝させといて電子は売り上げに計上されないってどういうことなんだよ意味不明すぎるよ。せめて黙って計上しなさいよ😇
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) June 26, 2020
なんで計上されないかは、集計のタイミングとか割合の話とか色々あってすげーめんどくさい話だけど、要約すれば怠慢です。市場規模的にまだまだ実本に及ばないのは事実だけど、読者がわざわざ読んで、わざわざお金払ってくれるつってんのにその応援が届かないシステムってなんだよって話😇
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) June 26, 2020
あと、普通に電子の売り上げも存続するか考慮に対象になってる出版社もちゃんとある。はやく全部そうなって欲しいですね。
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) June 26, 2020
みんなの反応
というか、その宣伝をするのが本来出版社の役割なんじゃないか?と。
— 地雷屋二号店@約束の土地へ (@mine__0) June 26, 2020
中抜き業者
本当にこれでしかない。良くて広告代理店。
漫画編集者とかマジで見る目ないし。— あ🌝🌚👨👩🌈 (@PC_Game_Nard) June 26, 2020
著作権料の話ではなく
重版かかるかとか
次巻あるかの線引き云々だと思います重版は紙にしか無い話ですので単純紐付けはある程度までは仕方ないと思いますが
次巻の是非に電子版の売上含めないのは嫌がらせですよね— 刀隠司 (@TsukasaT) June 26, 2020
出版して取次に本を渡した時点で売上になるし、翌月か遅くとも半年後には入金される。でも実際は店舗に並んでるたけで、売れずに返本されて来たりします。
返本された分は出版社が取次に払って買い取ります。この返本分の買取資金に、新たに出版した本の売上が必要だったりするわけです。— 甕星@Perfect Brown Lunchbox (@mikahosi) June 26, 2020
大多数の出版社は問題ないので気にしないで電子で買ってください。僕含め、電子書籍にガンガン金落として市場拡大に貢献してる人たちのおかげで電子書籍の地位がやっと上がってきてるのです。
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) June 26, 2020
個人的には未だに紙派ですが、怠慢な会社は淘汰されて然るべきだと思います。
ディスカッション
コメント一覧
断然紙派だけど置く場所の問題で漫画だけは電子にしてるな
宣伝の話だと「店舗特典タダで書いてくれ」とかも多いらしいね
紙版が売れない漫画の電子版なんてたいして売れてない
そういう態度が電子書籍に対する無理解だってやつ。出版社にしても、きちんとしたデータとりをした上で統計的に紙媒体だけ見てればいいと結論だした訳じゃなくただの怠慢で電子版を数えてないだけだからね
SNS等で瞬間的・爆発的に売れる可能性もある。
従来は大手広告屋なんかが仕込んで流行らせて、
その前には必ず商品を仕込んでいた。
電子書籍なら、絶版クラスの死に筋でも
ゆーちゅーばーさんの宣伝で100万部も夢じゃない。(極論)
1000人くらいに成功報酬制で宣伝させれば、
在庫リスクゼロで売り込める。
もう同人でよくね?