わざわざ読めないような難しい漢字を使う痛いラノベ作家おるよな

1: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:44:52 ID:RJD
賢ぶりたいんやろな

5: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:45:54
ラノベの良いところ潰してるよな

 

9: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:47:07 ID:RJD
>>5
そうそう
「ライト」ノベルなんやから読みやすくしろやと思うわ

 

6: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:46:04
ワイも中学生の時は何でもかんでも漢字変換しとったわ
中二病なんやろ

 

8: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:46:55
>>6
ワイの黒歴史や……
中1の時の作文でありとあらゆる言葉を漢字にした

 

12: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:47:28
同義語検索であえて難しい言葉を使ってたンゴ…

 

20: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:51:51
>>12
思い出してキュンってなるから言うな

 

13: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:48:25 ID:RJD
漢字はむずいくせにストーリーの展開や文章は幼稚

 

14: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:48:52
其れな

 

18: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:50:36
ゆりこの横文字と同じよな

 

21: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:51:53
巫山戯てるよな

 

22: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:52:08
難しいと思うか、読めるか読めないかは読む側の知識に依存するだけの話や

 

26: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:55:27 ID:RJD
>>22
一般的によく使われる表現があるのにそれを使わず敢えて知られてない表現を使うのが痛々しいんや
読みやすさを犠牲にしてまでオナニーしたいんやなって思う

 

27: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:57:05
>>26
寧ろ漢字の細やかな意味の違いを使って繊細な文にしたいんやろ

 

28: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:00:34 ID:RJD
>>27
ストーリーや文章がクッソ幼稚なラノベでそんなことされてもね
そういうのは純文学だけにしてほしいわ

 

29: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:03:51
>>28
まあ中身スカスカなのに漢字知ってますアピは確かに痛い
というかそれで誤字るのやめろ

 

23: 名無しの読者さん 20/07/13(月)13:52:25
五月蝿いですね…

 

30: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:07:00 ID:RJD
戦風と書いてそよかぜと読ませてたのは鳥肌立ったわ
「風がそよぐ」を「風が戦ぐ」と読むのを知って使いたくなったんやろなぁ
ちなみにそよ風を漢字で書くと微風や

 

32: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:08:32
五月蝿い←漢字にする必要ある?

 

33: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:09:07 ID:RJD
>>32
ない
兎に角とか其れとかも読めるけど使ってる奴は痛い

 

36: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:09:49
>>33
少なくとも万人向けの表記でないことは確かやなあ

 

34: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:09:23
イッチお前のこと玉蜀黍にしたろか?

 

37: 名無しの読者さん 20/07/13(月)14:10:12
ラノベなんて痛くてなんぼやろ

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594615492/

 


厨二受けを狙って、あえて開かない選択をしてる作家さんもいるんでしょうね。

関連記事

イキリなろう作家が使いがちな熟語「韜晦」「睥睨」「趨勢」「諧謔」

なろう作者って難しい漢字をやたらと使いたがるよな

【悲報】なろう作家さん、ウザ過ぎる誤字報告を連投されてしまう