家電量販店「転売ヤーからSwitchを買わないで」

家電量販店に10年以上勤務している男性。「何事も正規ルートでの入手をお願いします。ただただこれに尽きます」。Switchの転売についてTwitterで呼びかけました。
本当に欲しい人に届いてほしいのに。転売する人がいるせいで。
家電量販店で10年以上働く男性がツイートした『任天堂Switch』の転売に関する投稿が注目を集めています。
転売屋(通称:転売ヤー)とのいたちごっこに「万策が尽きました」と綴られたツイート。(中略)
-------------
本来であれば入荷すれば入った分だけダミーカード(こちらの札をレジまでお持ちください。商品をご用意致します的なカード)を売り場に展開して希望されるお客さんが買えるようになっていました。しかし、この方法だと開店と同時に来店した転売ヤーが一人で全てのカードを持って行きます。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
2020/07/29 6:46:12
https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/switch-tenbai
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------
転売屋から買わない、
これだけで転売屋は終わるのに
アホが転売屋から買うからカモられる。
一銭も。
>>3
元売の卸値の時の金銭は入るけど、買い手が迷惑だな。
普通に買えてりゃ適正価格でかえるものを、豚糞野郎が買い占めて、
困って仕方なく高額で買うという構図。
最近だと、マスクで足元見た買占め転売が起こった。
後に新大久保で大量に流した事から、犯人は韓国在日系だと思われる。
そのために、自民だか安倍首相だかがマスク対策で700億円以上の予算を出したけど、
政府が、マスク買占めと転売を禁止するだけで、
この支出は防げたんだよ。しかもマスク発注企業も、
創価学会員のつながりの企業とか、ウニクロの下請けとか。
もうアホかと
新大久保界隈だけ?アメリカやオーストラリア、日本でもマスク買い占めした北京系が得意気に動画を挙げたり、映像を撮られていただろ。禁止されるまで郵便局でも小包で送りまくりだったし。
政府が法的根拠無しに私企業の業務制限をできないし、急な調達依頼を受けられる企業も限られるから。
でも、デジタルだと「漫画村」みたいなこともあるしね…。
と個数制限を設ける選択肢
集団で買い占めに来るから無理
いいすね~
カード普及にも一役かえますね
転売者・仲介者に制裁金くらいだろな
コロナで生き返っただろうしな。
でも転売ヤーからは買わん
ドラクエビルダーズ2の時switch買った俺セーフ
量販店が不当な安売りしてるから、転売屋が出て来る。
量販店が日本経済を破壊してる事に、いい加減気付け。
>>36
Switchとか安売りしてない商品の買占めの話だよ
中国の組織犯罪の話だね
倍近い高値で転売してたり、買占めた商品を〇〇のオマケとして配ってたりね
メーカーがもうちょっと本気で対策すればいいのにと思うけど
転売をアテにしてるようなとこがあるのかな
>>19
がんばれ
抽選にハズレまくった身として応援する
市場価値を反映した価格で売っていれば、
転売組織など入り込む余地はない。買い占めも無意味。
市場価値を反映しない安値で売るから付け込まれる。
量販店のSwitchって定価販売だよ
あー送料込み4万円超くらいで多数出してるの居るねえ
送料で高値を言い訳にするのは他の転売屋でも見るな。
じゃあ通報者に対して、通報が適正であれば
アプリ側でなんかポイントを作って出すとかは?
100件以上から1ポイント1円、100円単位の値引きチケットにできるとか。
転売屋が引っ込めたら通報は無効、運営BANのみ有効。暇な正義漢なら食いつきそう
あ あいうとこで買い物するやつはポイントカード持ってるんだから
10年以上前にカード作ったヤツ以外に売らなきゃいいんだよ
で、1台買ったら1年後になるまで追加で買えない様にする
商機を逃がした任天堂の問題なんだから量販店がどうこう考える意味はないと思うがなあ
そうなると商法としての問題に引っかかりそう
現状はコロナのせいもあるが、供給が間に合わないほど人気ってことだわな
その場で開封してユーザー登録するコーナーを
販売店に作ればいいだけ。
自分で使うのなら出来るはず。
生産遅延が解消出来なくて商品数が確保出来ないのだな。
つまり次世代機は国内生産にした方が良いってことだ。
本来転売屋なんて供給が増えるだけで不良在庫抱えて死ぬだけの存在のはずなのだから。
>>59
ちゃんと記事読んでるか?
6月の株主総会での発言通りSwitch本体の国内供給はコロナ以前の月産体制(40万台程度)に戻ってること、
それに加えて転売屋が群れなしてくるのでチェーンで在庫確保してても店頭に置けず不定期の抽選販売せざるを得ない、という話だぞ
そして転売屋は大陸直送ルートを持っていたりするんだ
転売屋のためにあらゆる場面で不便な思いをしている人は多いので法規制や販売システムで撲滅すべき
>>60
>そして転売屋は大陸直送ルートを持っていたりするんだ
つまり大陸割り当て分が生産遅延で確保出来ない→転売屋が国内割り当て分を漁っている…
…という構図なんじゃないか?
たしか任天堂はベトナムでも製造してなかったか?
そっちで増産かけたんだろうが、いかんせん大半を占めていた大陸製造分だったのでは?
何にせよ生産の海外依存はろくな結果を生まないという事例は無視できんだろ。
コロナの時に中国が製品を自国で抱え込んで出荷しなくなったから
いま出てるのはベトナムの製品じゃない?
>>65
そのベトナム製造分はきっと「大陸には割り当てられていない」から
日本まで転売屋が漁りに来るんだよ。
ベトナム工場もまだ昨年稼働し始めたばかりだそうで、しかも組み立てが主で部品はまだ大陸製造分に依存してるそうな。
任天堂的には早急に部品供給も含め「大陸以外の製造拠点」を増設して(武漢肺炎の蔓延は恐らく数年は収まらない)
ガンガン出荷するのが正解だよ。
「無法者を法で縛ろう」としてもどうせ上手くいく訳がないので
それならば転売輩が持つ在庫の価値を下げてしまうしかないと思うねえ。
ぶっちゃけ転売屋はどもは正値で買い付けるしか入荷手段を持たないのだから
ガンガン買わせりゃいいだろ。
店頭在庫が溢れりゃ捨て値で売るしかなくなり、転売屋は損を出して勝手に死ぬだろ。
しぶといですね……
ディスカッション
コメント一覧
転売価格に合わせて小売価格を上げればいい。
差額は個人に紐付けしたポイントにして、
一人あたり1、2台に限定。
客に向かってボヤかず、
メーカーへ提案くらいはしないとね。
いずれにしても、小売店如きが何をやっても無駄。
ワイもはよメガテン5やりたい
いまはセールで買ったディープストランゲジョーなる?なんとかやっとるで
転売屋は買い手にとっては悪でも売り手からしたらありがたい存在なんじゃない?
以前、オンラインゲームしてたとき、在庫商品をいち早く相場に近い価格で幅広く買い取ってくれる転売屋には正直感謝してた
そりゃ、売り手と買い手が即座にマッチして変動する市場の適正価格がわかって、用意すべき必要な在庫量がわかるならそれでいいけどさ、実際はどんな形でどれくらい売れるかは不明瞭だし、売れ残りや在庫リスクを抱えるくらいなら、売り出して即座に買い取ってくれる転売屋はありがたいというのが本音でしょ
それに、買い手だってこちらが在庫を抱えてたらいつか安売りするってことは見越してて、欲しいものでもすぐには買わないし、適正価格云々よりも出来る限り安く買おうとするのが買い手の常でしょ
売り手側の在庫のリスクを被ってくれて、即座に金を払ってくれる、価格もしばらくは一定を保ってくれる転売屋は売り手からしたらメリットだらけという気がするんだけどな
オンゲは在庫尽きたら閉店するだけだから…
現実は在庫0で放置できないから増産する
けど転売買い占めだから供給過剰、在庫大量発生で叩き売りになって利益を損なう
更に言えば供給過剰を恐れて大量生産に踏み切れないこともある
横槍はろくなことにならない
転売屋のやってる買い占めによる値段の釣り上げ、それによる市場の混乱は擁護しようがないのも事実だけど、ただ、
中古市場(低価格化、メーカーにお金が入らない、買い手に易しすぎる)というのが個人的にみて機能し過ぎてるゲーム販売の状況に対して
転売(高価格化、メーカーに定価でお金が入る、買い手には厳しい)という構造なら多少はなぁという感想
理想をいえば、すべてのゲームやソフトが正規のルートでのみ売り買いされればいいというのがあるけど、そうじゃないのが現実だし、様々な市場の横槍のなかで買い手だけの一方的な市場にならないよう、ソフトとかの価値が中古市場を前提に低く低くなっていくのに歯止めをかけるには、こういった横槍も多少は必要なんかなと
転売屋は余剰在庫を中古屋に流す
それも生産・供給が整う直前に
すると満を持して売り出した時、未開封で新品と変わらない商品が中古屋の店頭に並んでたりする
販売市場を狂わせて中古市場活性化するので、売り手としては本当に迷惑…