1: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:18:57.45
ドワンゴが8月6日、「投げ銭」を商標登録したと発表しました。2020年5月18日に特許庁より登録査定を受領し、2020年7月21日に登録されたとのこと。
発表によると、用語の使用を独占する意図はなく、悪意ある第三者により取得され、用語の使用を制限される可能性を排除することが狙いとしています。一般の人が「投げ銭」の用語を適性に使用することを制限したり、使用料等を請求する考えはないとのこと。また、記事やブログ、SNS等で「投げ銭」という用語を用いることは、商標権の対象となりません。
投げ銭はもともとストリートミュージシャンや大道芸人にお金を投げ渡すことを指す言葉ですが、インターネット上ではライブ配信者などに寄付できるシステムの俗称として使われています。ニコニコでは「ギフト」など投げ銭に近いシステムが幾つかありますが、現時点では「投げ銭」の用語や、投げ銭そのものに該当するシステムは実装されていません。
8/6(木) 18:29 ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/06/news143.html

2: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:19:38.18
いや、意図そのものだろw
4: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:20:32.18
最低だな
5: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:20:40.68
信用するかボケ
7: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:20:54.19
自分で創造したものじゃないものを独占するなよ
8: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:21:01.36
投げ銭なんか、古来から有るのに
44: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:34:38.50
>>8
ねえよバカ
116: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 23:05:12.35
>>44
あるよバカ
10: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:21:05.77
発案者でもないくせに横着な
11: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:21:57.86
一般的な言葉は登録出来ない仕組みにしろよ
12: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:22:18.21
銭形平次終了
158: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 23:29:38.34
>>12
ネット配信のスポンサー様になってくれるんじゃね?
13: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:23:00.94
なに許してんだよ
14: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:23:08.10
途中で考えが変わって請求したら罰則つけろよ
NHKみたいに信用できない
15: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:23:33.55
投げ銭って響きのイメージ良くない
エールとか使ってるとこもあるのに
考えるの放棄したのか
24: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:28:00.37
>>15
まずはそこだよねw
134: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 23:15:06.80
>>15
おひねりならいいのか?
146: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 23:21:05.18
>>134
あくまでも脳内イメージだと
おひねりはお金入れた金封とかポチ袋もらうイメージで投げ銭は投げられた裸の小銭を膝ついてかき集めるイメージ
141: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 23:19:24.28
>>15
昔から使われてるDonateとかじゃアカンのかね
150: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 23:23:55.97
>>141
それとかオリジナリティ出しゃいいのにね
親近感あるフランクなニュアンスにしたいなら
ドネーション+銭→ドネ銭とかさ
他でも使う用語で登録する図々しさよ
18: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:24:42.52
親分てえへんだ
20: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:24:47.43
>一般の人が「投げ銭」の用語を適性に使用することを制限したり、使用料等を請求する考えはないとのこと。
一般の人という一語を入れてるところからして
会社が商業利用する場合には制限したり金請求するとも読めるが
82: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:51:25.77
>>20
それ以外にどう読めと
23: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:26:09.29
誰かに独占されない様に取得したんだよね!
って、その誰かってお前ではw
25: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:28:30.95
えー、いま無観客配信で投げ銭とか普通に使ってるのに
26: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:28:44.57
独占する気マンマンだろwww
YouTuberでも居たな
車中泊を商標登録しようとしてたやつ
28: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:29:06.65
日本語の著作権者は誰ですかね
29: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:29:20.75
こういう一般用語化した方がよさそうな言葉を他者に悪用されないように
商標登録するってのはなんか道理としておかしいと思うのよね
特許庁は中立的な商標登録みたいな仕組みを作ったらどうかね
そこに登録されたものは自由に使っていいです金もかかりませんみたいなの
30: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:29:36.44
ニコニコ関係ないんかいw
31: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:30:28.76
ニコニコはニワンゴ、ドワンゴからしたら既に負の遺産状態
32: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:31:03.66
一般用語なのに登録できるのか?
33: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:31:51.98
アマエビかよ
79: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:49:20.99
>>33
電通と同じだね
34: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:31:59.71
自分の所で使っていない用語なのに
使用制限されないため商標登録するとはこれ如何に
35: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:32:13.49
FFのサムライどうすんだよ
36: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:32:18.86
「あー、一応ここにサインだけしておいて、形式的なものだからwww」
と同じものを感じる
43: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:34:23.86
何でこんなのが登録通るんだ
45: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:34:52.60
一般的な用語を登録できないようにしろよ。
47: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:35:09.93
投げ銭なんて一般名詞だろ
バンダイも必殺技を登録してたな
ふざけた登録させるなよ
48: 名無しの読者さん 2020/08/06(木) 22:35:29.87
次は「おひねり」か?
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596719937/

念の為……ということですかね。
ディスカッション
コメント一覧
でんつーのアマビエの時も思ったけど、明らかに非難を受けるであろう商標登録しよう、って意見がでるのはどの部署なんだろうか。
33のアマエビに誰も突っ込まない優しい世界
ねえよバカあるだろバカの流れすこ