創作だと「嵐が常に吹き荒れる山」とかあるけど現実にはないよな

1: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:47:42 ID:UNq
現実にそういうとこあったらかっこいいのにな
2: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:47:58
あるで
5: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:48:11 ID:UNq
>>2
ハラデイ
ハラデイ
3: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:48:09
ビクトリア湖かな
6: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:48:46 ID:UNq
>>3
普通に晴れてる写真あるけど
普通に晴れてる写真あるけど
11: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:05
>>6
一瞬たりとも嵐が止まない土地を探してるんか
一瞬たりとも嵐が止まない土地を探してるんか
16: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:35 ID:UNq
>>11
そういうの創作だとよくあるやん
そういうの創作だとよくあるやん
4: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:48:09
あるやろ
7: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:48:50
アフリカ南端だかに通称風の大地みたいの無かったっけ
8: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:49:04 ID:UNq
>>7
だからハラデイ
だからハラデイ
9: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:49:24
山エアプやん
普通の山でも風すごいで
普通の山でも風すごいで
12: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:11 ID:UNq
>>9
は?嵐って言ってるんやけどアホなん君
は?嵐って言ってるんやけどアホなん君
10: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:01
地球やないけど木星は常に風速数百の暴風が吹いてて土星は常に雷が鳴っているとはよく言われとるな
13: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:15
>>10
かっこいい
敵にぶつけたい
かっこいい
敵にぶつけたい
14: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:24 ID:UNq
>>10
いや地球の話をしろとは誰も言ってない
いや地球の話をしろとは誰も言ってない
15: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:28
あったやん
忘れたけど
忘れたけど
17: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:50:45 ID:UNq
>>15
だからねーんだろみえはんな
だからねーんだろみえはんな
18: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:51:01
あるぞ
忘れたけど
忘れたけど
19: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:51:14
アメリカにあるわね
21: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:51:29 ID:UNq
!aku18
!aku19
もうあきたわこいつら
ソースなしはアク禁していくゥー!
★アク禁:>>18 >>19
23: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:52:16
他力本願やないかい
24: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:53:37 ID:UNq
カタトゥンボ川の河口付近では、年間1?に平均250回も雷が落ちるというのだ。しかもこの250回は、あくまでも落雷の数であって稲妻(稲光)は含まれていない。1時間に3600本の稲妻が走り、ひどい時には9時間鳴りやむことがないらしい。
25: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:53:53 ID:UNq
はえーぐぐったら出てきたわ
お前らグーグル以下の知識で草
26: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:54:50
勝手にキレて勝手に解決して勝手に去って行く風の様な男やったな
28: 名無しの読者さん 20/08/04(火)22:00:23
日本もちょい昔までは1年中霧に覆われた
漁村とかあったらしいけどね
「日コ当だんねェ村」とか実在のお婆さんの呟きを詩にしたのが国語の教科書に載ってた
漁村とかあったらしいけどね
「日コ当だんねェ村」とか実在のお婆さんの呟きを詩にしたのが国語の教科書に載ってた
22: 名無しの読者さん 20/08/04(火)21:52:07
多分ずっと雨降ると山が削れて更地になるのでは
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596545262/
>>22
かしこい
ディスカッション
コメント一覧
創作みたいな土地ってことだろだったら南極と北極でええやん
年中雪に覆われてるぞあと時期ものだが白夜と極夜があるし十分RPGぽいと思うけどな
バイエンスのもし木星に落ちたらって動画スコ
煽り方が上手くてワクワクするで
たけしの万物創世紀とか好きだったおっさんにオヌヌメ
https://youtu.be/pAOHIMQlzy0
雑談からは離れるけど、
創作上の「常に嵐が吹き荒れる」は
神視点の「永遠の真理」ではないことが多いような。
単なる作中の常識だったり、
エピソード中に破られたり。
つまり現実の「常に嵐が吹き荒れる」と大差ない。
1話完結の紀行ものなどは、一瞬を切り取るだけだから
「嵐が常に吹き荒れる山」が成立し易いかな。
イッチみたいなの創作にしかいないと思ってたわ
フィクションの世界だと、そもそも気候の変化がないのが普通なんだが。
泣きイベントでも起こらない限り、世界中砂漠地帯並みに晴天ばかり。
降雪地帯はずっと雪積もってるし、ラスダン周辺は曇天ばかり。
それで現実に、一瞬たりとも嵐が止まない地域とか言われても……