創作物における「斧」の過小評価

1: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:29:33.078 ID:QviTuHRM0
大抵の場合雑魚がよく使ってるだけの地味な存在だよな
剣よりかっこいいフォルムしてるのに

4: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:30:47.878
そもそも斧って武器として使われた歴史が少な過ぎるし

 

6: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:31:58.659 ID:QviTuHRM0
>>4
原始時代からあったのに?

 

8: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:33:02.241
>>6
処刑するときの首をはねる道具だから
戦闘のときは重すぎて使い勝手が悪い

 

10: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:33:37.716
>>4
かなりあるぞ
東欧地域じゃ19世紀くらいまで現役だったし

 

5: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:31:15.559
しかもなんと木も切れる

 

7: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:32:45.585
人類が使った斧ってフランキスカみたいな片手で使う小型の手斧か
斧槍みたいな長物武器か
ゲームでよくある両手でもつバトルアックスみたいなのはあんなもん誰も使わんわ

 

9: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:33:06.468
一般人が戦う時に剣や槍がないから仕方なく使う代用品でしょあれ

 

11: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:33:53.306
>>9
農民「釜と鍬があればよい」

 

16: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:35:07.877
>>9
同じ量の金属使うにしても槍のが強いよな
良いのは携帯性だけだや

 

12: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:34:09.525
木を切る道具です

 

13: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:34:23.299
ゲームなんか特に酷いからな

 

14: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:34:35.672
射程短いし重いし選ばれしゴリラしか使いこなせなさそう

 

15: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:34:40.983 BE:149878316-2BP(3333)
ダークソウルだと普通に強かったです。

 

17: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:35:36.753
棍棒系は敵が鎧でガチガチのときはむしろ主力だったけど
斧は出番あったのかと

 

18: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:36:39.726
ロマンはある
no title

 

23: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:38:00.626 BE:149878316-2BP(3333)
>>18
それは斧槍なので純粋な斧とは違うと思います。

 

24: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:38:11.918
>>18
ポージングにセンスが無さすぎてワロタ

 

25: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:39:20.335 BE:149878316-2BP(3333)
>>24
足を開いたスタンスを取らないと足元を長物で払われたときに躱せないのでこれが正しい構えです。

 

27: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:39:34.965
>>18
たぶんそういう使い方はしない気がする
日本の長槍のような感じなんじゃないだろうか

 

29: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:40:33.702
>>27
隊列組んで上から振り下ろすんだろうな
ポロリはアホそうだし

 

33: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:42:51.259
>>29
まずは槍の基本である隊列を組んで刺す
次に、日本の長槍のように少し上に持ち上げて、落とすって感じなんじゃないだろうか
野球のバットのような持ち方で振り回す使い方はたぶんしない

 

43: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:48:20.924 BE:149878316-2BP(3333)
>>33
ハルバードで調べると使い方が出てきます。
槍のような使い方は疲れるので基本は短く持って横薙ぎや振り下ろして使うそうです。

 

21: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:37:38.041
ヴィンランド・サガ

 

22: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:37:59.871
血煙の石川五右衛門の敵はカッコよかっただろう

 

28: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:40:19.154
武器としても使える伐採道具(あくまでこっちがメイン)でしか無いイメージ
鍬みたいなもん

 

30: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:41:39.885

斧は精鋭部隊の証だから

no title

no title

no title

no title

no title

no title

 

34: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:42:54.593
>>30
剣ほどの訓練を要しない武器なので尖鋭部隊とは言いがたい

 

40: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:46:21.414

>>34
写真のヴァラング人親衛隊は東ローマ帝国における最精鋭部隊だし
ハルバードは高度な訓練が必要だった(だから、訓練が容易な長槍に変わった)

剣はあくまで権威の象徴を表す為のもの

 

35: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:43:10.566 ID:QviTuHRM0
>>30
あぁいいね

 

31: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:41:49.938
モブ山賊の頭領髭面のおっさんが持ってるイメージ

 

32: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:42:47.696
まぁ耐久性は剣より段違いにあるだろうし取回しは良いだろうね
リーチの面では剣に圧倒的不利だけど

 

41: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:46:48.799 BE:149878316-2BP(3333)
>>32
ただの斧だと攻撃方法が制限されるのであまり強く無いですよ。
鎧ごと叩き潰せるような重量だとまずまともには扱えないでしょうし。

 

38: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:44:37.793
ヴィンランド・サガでヨーム戦士団が使ってた

 

42: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:46:49.111
ロマサガ2て斧最強じゃね?

 

44: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:49:26.017
斧が武器として使われた経緯って身近にあったからってのが最初だし
言うなれば包丁を武器として使ってたみたいなもん

 

45: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:49:27.357
薪割りの最適解だけどアウトドアだと汎用性と携帯性でナタの圧勝

 

46: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:49:31.147
投擲にも使えたり

 

47: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:49:46.119
no title

 

48: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 10:50:55.694
魔界村での弱さはシリーズを通して安定してるな

 

50: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 11:00:09.990
木を伐るのに刃が必要なんだ
敵兵殺すのには鈍器で足りる

 

51: 名無しの読者さん 2020/07/31(金) 11:46:45.344

手斧は割と活躍することもある

両手持ちの大斧はゴミ
それが出てくるゲームは片手で大剣振り回せたり魔法で家吹っ飛ばすようなのが当たり前に出てくる

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596158973/

 


斧はロマン

関連記事

「斧」がメイン武器の主人公っていなくない?

どんなクイズでも自由に出題していいスレ

鬼滅の刃1巻のガチな感想