【悲報】日本人、国語の授業で本が読めなくなる

1: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:50:53.01 ID:Vc/Rq0/20

「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育

https://diamond.jp/articles/-/245339?page=3

 国語の授業で、駐車場の契約書や会議の議事録の読み方、商品の取扱説明書の読み方を学ぶ――。そんな時代がやって来るとは思いもしなかったと榎本氏は述べるが、2022年度から現実にそうなることになっている。

今の中学生や高校生、あるいは大学生の読解力が悲惨な状況にあり、かつてなら、容易に読めたであろう簡単な説明文の理解ができない者があまりに多いことは、榎本氏の著書の中で示されている。だから実用文を学ばせるといった発想になっているのだろうが、それはわざわざ中学や高校の授業でやるべきことなのだろうか。

進学校の生徒たちは本をよく読み、読解力を身につけているため、実用文の勉強など改めてやる必要はないし、新しい学習指導要領に切り替わっても、私立進学校の生徒たちは、国語の授業や自分自身の趣味あるいは学習として小説も評論も積極的に読むだろう。

一方で、もともと本を読まず、読解力の乏しい生徒たちは、国語の授業で実用文の読み方を学ぶようになる。先述のように現行の「現代文」から「論理国語」へという移行により、これまでは教科書で著名な小説や評論といった実用文でない文章に触れることができたのだが、今後は文学作品に触れることがほとんどない生徒たちが大量に出てくることが予想される。

これにより、文学や評論に親しむ教養人と実用文しか読まない非教養人の二極化が進むに違いない。知的階層形成を公教育においても進めていこうとする政策に、平等な扱いを好む日本国民は果たして納得できるのだろうか。このように大きな問題をはらむ教育改革に国民はしっかりと目を向け、その妥当性について本気で考えてみるべきではないだろうか。これは、今後の子どもや若者の人生を大きく左右するような出来事なのである。

 

8: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:51:55.00
読解力下がってるってよう言われるけど、それほんまなんか?

 

56: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:03:51.08
>>8
ネット見てると最近の日本人の読み書きヤバいなと思うけど
若者に限った話かというとそうでもなくオッサンもヤバいからなあ

 

287: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:36:00.86

>>8
国際成人力調査 日本人の3分の1は日本語が読めない、それでも先進国のなかでは優秀という事実
https://diamond.jp/articles/-/192261

こんなんある
文章題理解できないみたいなの昔からいたと思うけどな、明らかになったのが最近てだけで

 

307: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:38:15.17
>>287
アメリカ「コロナはフェイク!」
イギリス「5G破壊すればコロナ収まる」
イタリア「医療従事者だけど手洗いませんwwwwww」
日本「イソジン飲みます」
震えるわ

 

305: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:38:11.03
>>8 小学生ヤバイで
動画ばっか見てて本読まへんから算数の問題解けないんやで

 

322: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:40:03.55
>>8
なんj見てたらわかるだろ

 

335: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:41:42.59
>>322
なんjは読解力以前にちゃんとソース貼ってあっても押さんからなぁ

 

368: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:45:32.42
>>322
なにを!?タスタケだって解読してみせらぁ

 

393: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:47:58.20
>>322
昔になんjはなかったからな、昔と比べて読解力が下がってるからどうかは分からん

 

12: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:52:48.31
意味わかんない読めないって漢字を教えるとかって話じゃなくて書いてある内容が理解できない方?

 

14: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:53:02.02
教科書になろうが載る日も近いな

 

17: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:54:06.78
若者の読解力の問題ってワイドショーで取り上げられてた例題おっさん達も間違えてて草

 

18: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:54:29.23
【悲報】この件に関してつまりどういうことや?と思ったワイ、泣く

 

19: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:54:36.52
文章読めないやつとか馬鹿やろwって思ってスレ開いたら、長文貼ってるのみて読む気失せたわ

 

20: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:54:53.66
日本語とかいうクソ言語使われてる時点でやばいのにそれすら読めんのか

 

21: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:54:56.30
実用文なら社会科でやればいいんちゃうかw

 

22: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:55:11.41
馬鹿じゃねぇの(嘲笑)

 

23: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:55:32.68
ネット見てると日本語読めない日本人結構いるよな

 

25: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:56:04.99
さすがトップが漢字読めない国や

 

26: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:56:10.49 ID:Vc/Rq0/20
新しい国語がこちら
no title

 

30: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:57:47.25
>>26
すまん素で意味わからん

 

32: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:58:02.90
>>26
流石にやばすぎやろこんなん
情報読み取った後の発展性がなさすぎる

 

40: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:01:18.61
>>32
今の国語教育のほうが発展性ないやろ

 

38: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:00:39.67
>>26
登場人物の心情よりこっちの方がええやん

 

39: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:01:01.19
>>26
こっちのほうがキツくね

 

41: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:01:18.89
>>26
ええやん
基礎もガタガタやのに小説読んでる場合ちゃうで
小説は娯楽、ぜいたく品や

 

43: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:01:32.33
>>26
入試でこんなん出されたら発狂するやろ

 

49: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:02:18.95
>>43
ムラのある現代文よりマシじゃね?

 

68: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:05:05.82
>>49
野菜の妖精みたいなの出るよりは…

 

172: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:24:16.63
>>26
作者のお気持ちなんぞよりこっちの方がよくね?

 

246: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:31:35.41
>>172
あれってマジで作者の気持ちを考えろって言ってる訳じゃなく
この文章全体の主旨を読み取れって問題やからな
他人とコミュニケーション取る上で絶対に必要な能力やぞ

 

262: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:33:06.13
>>246
その教育のせいで他人とは違う尖った考えの天才が日本では皆無なんやろ

 

278: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:35:27.30
>>262
考え方が他人と違うことと
文章の主旨を読み取れるかどうかは別問題やが…

 

311: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:39:16.25
>>278
文章の趣旨なんてあなたの感想でしかない
読み取れるも読み取れないもない

 

372: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:45:47.61
>>311
適当やけど
「野菜には人間に必要な様々な栄養素が含まれている。野菜嫌いな人も多いが健康のためには野菜は積極的に食べるべきである」
この話の主旨は次のうちどれか
①野菜は栄養が豊富だが美味しくないので野菜嫌いな人が多い
②野菜は栄養豊富なため健康のためには積極的に食べたほうがよい
③人間の健康のためには様々な栄養素が必要である
国語の試験なんてこんなレベルやで
これで主旨なんて人それぞれだ!とか言い始めたらおかしいで

 

193: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:26:47.47
>>26
いいと思う
これを機に実用的な文章が好きになって弁護士目指すとかも増えるかも知れんし
今の国語の方が、読んだあと考えさせられるかも知れんけどだからなに?日常では役に立たんやん?ってのしかない

 

228: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:30:19.86
>>26
こういうの分からんやつ多いしええやろ

 

232: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:30:31.33
>>26
会社入ると規則、基準書、標準書を山程作ることになるから、学生のうちに学べるのはええな
作るのはマジで骨が折れる

 

239: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:31:11.46
>>26
普通にこの後に現代文古文漢文あるから騙されんなよ

 

33: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:58:12.96
山月記とかインパクトある作品を授業で読めなくなるんか

 

35: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:59:02.26
>>33
いうて興味あるやつは自分で読むやろ

 

52: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:02:57.73
>>35
まさにそれが問題になるんやって言われてんのやろ

 

205: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:28:15.77
>>35
山月記自分から読むやつ相当少ねえだろ
授業で触れたからあんだけ自分らも覚えてるわけで

 

34: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 09:58:56.39
わざと読み間違えてるのか本気で間違えてんのかわからん奴が増えたわ

 

61: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:04:22.36
5chやツイでも元の文の文意は全く理解せずに文中の単語にだけ反応して騒ぎたてる奴が大勢いるしな
発言の元の文意と真逆の意味で取られて騒ぎ立てられて叩かれてる有名人とかめっちゃくちゃ多いやろ

 

76: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:06:56.33
>>61
botみたいなやついるよな

 

82: 名無しの読者さん 2020/08/11(火) 10:08:13.62
>>61
やっぱこれなんかな

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597107053/

 


切り替えるじゃなくて追加するわけにはいかないんですかね……

関連記事

【悲報】学生さん、まとめサイトの文体を参考にしてしまう

「国語の教科書以外でまとまった文章を読んだことがない子」が存在するという事実

「著者がこのように考えるのはなぜか」という問題に著者が挑戦して不正解