小説を書くのにおすすめの教本やその選び方

1: 名無しの読者さん 20/08/10(月)00:34:02 ID:Q4T
いっぱい合って迷うやで…
とにかく純文学向けのやつで間違いはないんやろか
おすすめのがあれば教えてほしいやで

2: 名無しの読者さん 20/08/10(月)00:34:28
芥川が書いてたで
国語やるな数学やれって連呼しとった

 

3: 名無しの読者さん 20/08/10(月)00:36:00 ID:Q4T
>>2
レスサンガツ、参考になるやで

 

6: 名無しの読者さん 20/08/10(月)00:41:40
清水幾太郎の私の文章作法だかなんか
あと山本夏彦の完本文語文

 

7: 名無しの読者さん 20/08/10(月)00:43:49
文語文の純文が出た当初は漢文の素養が必要とか言われてたけど今はツイッターのフォロワー数が多けりゃええらしいからそんな気にする必要ないで

 

8: 名無しの読者さん 20/08/10(月)00:47:32 ID:Q4T
>>7
詳細に教えてくれてありがとうやで
助かるやで
完本文語文も私の文章作法も読んでみるやで
ちょうど今漢文を勉強する必要に迫られてる状況やし、そのついでに前者の内容や同時代の他の教本にも当たってみようかな
サンガツやで

 

11: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:03:05
実際書いてる人はそんな教本とか読まんでしょ

 

12: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:07:52 ID:Q4T
>>11
それでも独学やと何か不安があるというか、統一的な指針があった方が安心するんや
何も見ずに自力だけやとその内方向性を見間違うような気がして

 

14: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:08:54
>>12
書き出さないと迷うことさえないぞ
まあ読みたいなら好きにすればとは思うけど

 

15: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:10:32 ID:Q4T
>>14
自分なりに書いてはいるけど今のところ文章構成とかで迷う事はあまり無いわ
やっぱり経験がまだまだ足りんのやろか…

 

13: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:08:27
教本読むより普通の小説読んだ方が勉強になりそう

 

16: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:11:08 ID:Q4T
>>13
サンガツやで、ただワイ純文学はあまり読んだ事ないんや…

 

17: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:14:44
イッチの趣味わからんけどワイは安部公房とか好きやな

 

20: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:40:47 ID:Q4T
>>17
サンガツ、見てみるやで!

 

18: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:15:42
物語論 基礎と応用
これの文章の特徴(記述のスピードとか文体とか)とストーリーを関連付けて話してる部分面白いで
基礎的やけど大事なことやと思う

 

21: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:41:29 ID:Q4T
>>18
ありがとうやで
ワイそういう基礎的な部分の知識から抜けてると思うし助かるわ

 

19: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:27:36
日本の作劇論はアメリカより30年は遅れてる
こっちの文学部は評論中心だけどあっちの文学部は創作指導中心だから
シカマッケンジーというアメリカの作家の本が参考になる
ネットデューで出版社から本出すようになったブロンド美女やけど
硬派な歴史小説を書いてるからなろう作家なんかとは全然違う

 

23: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:46:10 ID:Q4T
>>19
サンガツやで、創作の教育を受けた人の本は特に参考になりそうやね

 

22: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:45:22 ID:Q4T
K.Mワイランドって人の著作で合ってるかな

 

24: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:50:55
>>22
ワイランドはマッケンジーの著作を翻訳してる
在日米国人の翻訳家でたしか大学の英語教師だったか

 

26: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:55:20 ID:Q4T
>>24
サンガツ、ひとまず本見てみるやで

 

25: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:53:09
難しい本買ったりする必要あるか?起承転結に気を付けて
たくさん書いて評価してもらう以外ないんじゃないのそういうのって

 

27: 名無しの読者さん 20/08/10(月)01:56:37 ID:Q4T
>>25
でも中々そんな頻繁に意見ももらえんやろし、ずっと自力やとやっぱり申し訳ないけど不安がね…

 

28: 名無しの読者さん 20/08/10(月)02:03:22 ID:Q4T
手当たり次第賞に出しまくってもええけど相手方の手を煩わされるだけやろうし、サイトとかで有料でアドバイスを頼んでもいいけど金がな…

 

29: 名無しの読者さん 20/08/10(月)02:03:41 ID:Q4T
煩わせる、やすまんな

 

30: 名無しの読者さん 20/08/10(月)02:17:16
ラリー・ブルックスの本もわかりやすくてええで
他に挙げるとすると
ロバート・マッキー
クリストファー・ボグラー
ジョン・トゥールービー
この三人の本もかなりええで

 

31: 名無しの読者さん 20/08/10(月)02:28:59 ID:Q4T
>>30
サンガツ!見てみるやで

 

33: 名無しの読者さん 20/08/10(月)02:36:54
>>31
一応言っておくと>>30はあくまでストーリーの構成や機能面の教本やから
文章的技巧に関しては別の本を読む必要があるで

 

34: 名無しの読者さん 20/08/10(月)02:38:42 ID:Q4T
>>33
了解しましたやで、ありがとう

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596987242/

 


こういう選択こそジャケ買いでいいんじゃないかと思ってます。

関連記事

なろう系で小説書いてるんやが文章の書き方が分からん

小説の書き方「登場人物に貨幣や倫理より優先する○○を用意しろ」

なろう小説の書き方「間違っても戦闘シーンだけで一万文字超えとかは駄目」