「絵が描ける」と「イラストが描ける」と「漫画が描ける」と「デザインができる」
「絵が描ける」と
「イラストが描ける」と
「漫画が描ける」と
「デザインができる」は全部別なんだけど結構混同されがち
— マガイト (@mamelong_ss) August 1, 2020
みんなの反応
40代以上から急激に区別できない層が増えます、社会問題です
— イケハヤ界隈のかけ湯くん@社長沢庵 宗彭が現実み (@AyaHeki) August 2, 2020
同意。
あと、デザイナーというだけで、
「ポスター作って」
「似顔絵描いて」
「ちゃちゃっと簡単な奴でいいよ」
って言ってくるけど
簡単ではないし、ついででもないし、適当にもできない。— 🦌 森永フラン 🐶 (@fran_thinking) August 2, 2020
「PCを自作できる」と「Windowsのトラブルが解る」と「ネットワークサーバーの管理が出来る」と「ワード、エクセルが使える」は全部違うスキルなのに混同されて担当にさせられるという・・
— Nanasi (@NanasiKh) August 2, 2020
“絵” と “イラスト” と “漫画” と “デザイン” の違いが分からない人には難しいかも。
自分で描いてみれば違いは分かるのにね。— Gaxy (@gaxy256) August 2, 2020
私は昔ゲーム会社に努めてましたのでその観点から。
「絵が描ける」=商業有無無関係にpixiv等にup
「イラストが描ける」=商業に載せられるレベルで編集者に認められる
「漫画が描ける」=コマ割りからストーリー展開の作成
「デザインができる」=広告レイアウト等も含むが個人的には思います。
— 【外出】作家VTuber まとめななちゃんねる (カクヨムメイン。小説家になろう・note等) (@Matomenanach) August 2, 2020
別々の技能が要求されますね。
ディスカッション
コメント一覧
本来別々の技能なんだけど、1人で何もかもできる天才の存在によってどれかやろうとしている人は皆全てできるべきと思い込まれてしまうのよね……
漫画の各工程について似たようなことがあった事もあるらしいけど
申し訳ないけどイラストと絵の違いが分からない。
>あと、デザイナーというだけで、「ポスター作って」「似顔絵描いて」「ちゃちゃっと簡単な奴でいいよ」
これは混同以前の問題だよね……頼む相手と内容が一致していたとしてもこんな軽々な頼み方は相手を舐めてるとしか言えない。プロってのはそれが上手な人ではなくてそれを商売として売り物にしている人の事なんだよ。その道のプロに頼むからにはきちんとした契約内容と報酬を用意して頼むべきであるね。