ラノベ読者「無能が一転活躍するなろう系はキツい」

1: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 15:54:40.883 ID:rwfC/DwKp
従来ラノベの現代ラブコメでインキャ君が変なサークル入ってハーレム作る奴の方が遥かにキツいと思うんだが

3: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 15:55:21.099
ラノベへの知識が偏ってそう

 

6: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 15:59:54.609
ハルヒの二番煎じ時代よりは出オチでもワンアイデアでも独自性だそうとしてるのが見える作品が多い気がする

 

7: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:02:23.524
単純になろうはゴミだから

 

8: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:03:22.451
変なサークルに入って変な女にモテるのは実際ある話だぞ童貞
分不相応な力でイキってモテることはない
ゴミだと思われてるから自覚しろ

 

10: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:06:29.870 ID:rwfC/DwKp
>>8
ラノベに脳を侵食された男の末路🧠

 

9: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:03:37.811
なろう読者というものが本当に実在するなら
そいつらが本当のゴミだろ

 

11: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:12:50.304
一成がモテるのはまぁ分からんでもない
あんだけ強くて体張ってればそりゃカッコよく見えるでしょ
上条さんはむしろもっと報われていい
リトの兄貴流石っすわ

 

12: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:14:26.986

この作品、とことん主人公の外部やら他者やらを無能として書き、矮小化して否定しまくるんですね
でも主人公自身は実は善・正義・有能として書く、いわゆる俺TUEEEハーレムラノベの代表格
そんな主人公をヒロインもリア充君も褒めまくり、持ち上げまくります

そして作品のテーマとして「人間関係とは?」みたいなことについて考察をしてるようなんですが、
驚くべきことに、結局主人公の結論は、

「自分の周りの何も言葉を交わさなくても分かってると思い合えるほんのわずかな『本物』だけいればいい」

ほんと笑っちゃうし意味わかんないんですけど、主人公が本当にこう言ってるんですよ
ただ他人から逃げて、疑って、見下し、限りなく都合よく接してくれる人間だけを求めてるだけの主人公
そんなコミュ障の馬鹿に本物認定される奴こそいい迷惑だわ
恐ろしく閉鎖的で選民思想的な考えです

しかもこの主人公は、そんな理想の関係を作り上げるために努力とか何もしないのです
話しかけない、誘わない。いつも向こうから誘ってもらって「やれやれ」みたいな態度で遊びに行く
自分の周りの関係が失われそうになっても維持する努力もしない
普通、周りの人間関係を作って深めるために努力するのが人間でしょう?
この主人公はそんなことしないんですよ

周りのリア充連中とかに心の中で「そんなにせものの友達関係とか欺瞞だ」とかグチグチ言ってたら、そのリア充たちが勝手に相談に来てくれるのです
そして彼らリア充の悩みを上から目線で分析して解決してやるという、ご都合展開によってのみ話が進むのです
どこまで甘ったれた非現実的な妄想なんだと思いますよ
その結果として今やってるのはただのよくあるハーレムラノベ的などっちのヒロインを選ぶのみたいな話だし
よくもまあこの程度の事をこんな意味ありげに大ゲサに引っ張れるなと思いますね

作品の結論そのものが幼稚で不快な近年まれにみる最悪のラノベだと思います

 

13: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:25:22.689 ID:rwfC/DwKp
>>12
こんな長々書かなくてもインキャがお悩み相談やって陽キャにマウント取ってハーレム作る話ですで完結してるでしょ

 

15: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:31:57.457
環境さえ整えばってのはわりと一緒っぽいけど
異能があるからどうにかなるって外部の理由によって補強されてるから好みが分かれる部分だと思う
俺はやればできるって思ってるほど転生系嫌いそう

 

16: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:49:10.011
転生モノの主人公ってそのキャラである必要性が感じられない作品が多いよね
転生して、現代の知識が多少あって、ついでにチート能力があれば性格がどうであれ大成しますみたいな内容ばっかり

 

17: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 16:57:42.576
>>16
アニメになってるようなのは大抵転生要素が機能してる物語構造が多くないか?
現地人によるファンタジーでも問題ないって言い張ってる人はたまに見かけるけどさ

 

21: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 17:15:55.007
>>17
転生である必要性ってどんなの?
少なくとも戦闘に関しちゃ神に力貰ったゴミ虫より幼い頃から組織で教育された暗殺者の方がまだ説得力あるでしょ
現代倫理で中世(笑)をバチボコに論破したい以外に理由あるの?

 

22: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 17:19:06.870
>>21
一応現代日本的な価値観からの変質って部分が現地人だともう無理
ファンタジーで現代的な認識が普通に通用してても気にしない人には理解できない部分なのかもしれないけど

 

19: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 17:07:17.894
>>16
主人公が付け替え可能ってのはそれが本当ならなんかヤだな

 

20: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 17:15:25.506
>>19
ぼくが書いてるのは付け替え可能じゃないです!
最強の剣士がノーチートで戦ってるんです!

 

24: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 17:25:24.077
転生ものだとファンタジーで現代的な認識が普通に通用してる問題って解消するのか?

 

25: 名無しの読者さん 2020/08/07(金) 17:28:24.806
出来に拘るならそりゃあ拙いよ
ぶん投げてるものはどんな世界がどのように動いているかすら描こうとしてないのだから
話すまでもないでしょって話

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596783280/

 


> 俺はやればできるって思ってるほど転生系嫌いそう
この見方はちょっと新しいなと思いました。

関連記事

異世界に転生してチートで魔王を倒したら無能はいらないと勇者PTから追放されたので復讐します

なろうで流行りの追放系って旅の終盤でいきなり主人公捨てるけどメリット無くね?

ハーレムを嫌う理由を教えてほしい