1: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:37:21.250 ID:Ps8kgZcZa0808
あれが存在しているせいでシリアス設定にするだけでまどマギっぽいと言われる
魔法少女=まどマギみたいな風潮がある
2: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:38:03.254
シリアスに描くのは簡単だからね
3: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:38:13.038
シリアスにしなければいいじゃん
4: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:39:25.340 ID:Ps8kgZcZa0808
>>3
ほのぼのしたやつはリアリティがなくてつまらない
14: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:46:10.036
>>4
シリアスじゃなければほのぼのって極端すぎね
って言うか創作にリアリティとかいらん
15: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:47:24.009 ID:Ps8kgZcZa0808
>>14
リアリティは必要だろ
リアリティって言葉を勘違いしてる
現実的であることと現実味があることはまったくの別物
19: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:50:16.895
>>15
変に型にはめるとつまらないものになるよ
まあメジャーな作家の中にははめた方が面白い人もいるけど
5: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:40:29.246
まぎマギもいわゆるお約束に対するかなりのアンチテーゼだからなあー
6: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:40:51.661
まぞくと魔法少女のバラエティもあるし新規開拓はあきらめろ
7: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:41:09.590
シリアスからスタートして徐々にほのぼのしていけ
8: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:41:58.284 ID:Ps8kgZcZa0808
なんというかジャンルとして末期に来てる気がする
9: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:41:58.543
そりゃ先輩魔法少女とワルプル出したら似てるって言われるわ
10: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:42:14.845
どうシリアスなんだ?
12: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:45:31.164 ID:Ps8kgZcZa0808
>>10
落ちこぼれの探偵の女の子が魔法少女の力に出会って、夢の中にある街に迷い込み、世界の秘密に気付いていく話
11: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:43:53.455 ID:Ps8kgZcZa0808
ワルプルギスの夜ってまどマギの造語だと思ってるやついるけどアレ史実に実在する魔女集会の名前だからな
ワルプルギスの夜って単語出すだけでパクリみたいなのやめろよな
34: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:04:52.120
>>11
そしたら、そういう資料めいたものを作中に散りばめて
むしろ逆に教育してやればいいじゃないか
それを軽く、かつ説教くさくしないのはそれはそれで文章力ってもんで
13: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:45:54.495
パクリ気にしてたら何も書けないが
虚淵が成功させた二作品とも龍騎のパクリなわけだが
16: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:47:45.192
レイプ胸糞展開入れよう
17: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:48:38.680 ID:Ps8kgZcZa0808
>>16
古典的な魔法少女エロゲやんけ
18: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:49:46.839
それ魔法少女なんて単語使う意味ある?
20: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:51:32.227 ID:Ps8kgZcZa0808
>>18
魔法少女って単語が出てこなくても魔法少女モノな作品なんていくらでもあるやろ
21: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:51:44.902
気にせず書くのが一番
22: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:52:16.395
まどマギみたいって言われてもええやん
23: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:52:56.978
どちらかと言うとまほいくのパクりだよねそれ
25: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:54:04.965 ID:Ps8kgZcZa0808
>>23
パクるほどの魅力ないだろ
作者が魔法少女の殺し合いが見たいとか公言してて引いた
24: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:53:56.882
魔法少女っぽくて探偵と言えば
ミルキィホームズってカテゴリ的には魔法少女なんかな
26: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:55:05.872 ID:Ps8kgZcZa0808
>>24
あれはどうだろw
変身して見た目が変わるのってミステリーと相性良いと思ったんだが
27: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:55:28.929
たぶんペルソナやパプリカを魔法少女っぽく書こうとしてるんだろ
28: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:57:18.600 ID:Ps8kgZcZa0808
わかる人いるか分からんけどBloodborneみたいな謎を手探りで解明していく感じを魔法少女でやりたい
29: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:57:35.748
なんだ何にしろパクりなのか
30: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:58:43.618 ID:Ps8kgZcZa0808
>>29
影響受けてるの=全部パクリなわけ?お前の中では
31: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 12:59:48.094
魔法少女らしさを出そうとすると内容と喧嘩すると思うんだけどな
焦点は夢に置きたいわけだろ?
主人公は魔法少女というていで患者に付き合ってあげているカウンセラーにしておけ
32: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:03:31.436 ID:Ps8kgZcZa0808
>>31
カウンセラーが主人公って聞くとなんかつまらなそうだけど
36: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:06:42.059
>>32
言霊師とでも名乗らせればいいよ
とにかく夢という舞台を活かすには現実事象からの転化だ
ただ敵と戦っておしまいみたいなのは夢の中でやる必要はない
33: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:04:24.094
育成計画とかサイトとか
あとなんかあったっけ
37: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:15:25.532 ID:Ps8kgZcZa0808
>>33
結城友奈は勇者である
35: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:06:26.218 ID:Ps8kgZcZa0808
魔法少女モノって銘打つのやめて、
可愛い女の子しか出てこない変身バトルモノにするしかないのか
まあ最近の魔法少女モノってほとんど異能バトルだし別に良い気はするけど
38: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:16:55.725
お前が言ってるのは「仮面ライダーを作りたいけど姿を変える時に『変身』と言うかどうか」の話題に近い
変身と言うのが仮面ライダーでそれが抵触するなら書けないし言わなくても仮面ライダーなら書ける
39: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:37:46.397 ID:Ps8kgZcZa0808
>>38
ちょっと違うと思うわ
別に俺はパクリ呼ばわりされるのを警戒してるわけじゃない(もちろんパクリパクリと叩かれるのは怖いけど)
40: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:39:17.707
夢の中の街って集合無意識の世界でもあんの
41: 名無しの読者さん 2020/08/08(土) 13:40:37.456 ID:Ps8kgZcZa0808
というか文章って媒体でやってるのにアニメって媒体のまどマギっぽいと言われるのはなんだかなあ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596857841/

知名度が圧倒的ですからねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
シリアス魔法少女ならドレミがある。ギャグがちりばめられてるがストーリーはシリアス。
WEB小説のシリアス魔法少女ものだとカクヨムの魔法少女ミラクル★オラクルがなかなかいい
まどマギっぽさは多少あるけどまったく別アプローチだし何よりクオリティでごり押ししてオリジナリティ出してる猛者
それ影響ちゃう、ミクスチャー。そしてそれはパクリなんやで。
被害妄想と自意識過剰ですね
お薬だしときますね
他人の意見を受けて色々考えすぎちゃう人はみんな感想欄閉じていけ
いずれ間違いなく執筆速度が落ちてしまうから
夢の中に入る魔法少女って今まさにミュークルドリーミーっていうのが放送中じゃないか。
ぶっとんだギャグもの魔法少女も面白そうやなぁ
夢幻紳士を魔法少女版にすればいい雰囲気になりそう
学校怪談の魔女の九鬼子先生みたいなのもいいよね
まどマギがどうこう以前に色々要素を盛りすぎなのでは?
探偵少女というすでに非凡な存在に魔法少女というこれまた非凡な要素を足して、そのうえ夢の世界とか、世界の秘密とか……なんか設定聞いただけでもうお腹いっぱいって感じ。
変身要素が欲しいなら、探偵の特技で変装するとかでも良いわけだし、魔法少女にこだわる必要なくないか?
どうしても探偵と魔法少女ものを混ぜたいなら、1人の人物に両方の要素を入れるのではなく、探偵少女と魔法少女のバディものとかにすれば個性も出るし、設定がカオスにならなくて済みそうな気がする。