1: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:41:12.92 _USER9
「人気だから4文字に略されるのか、4文字に略せるからヒットするのか、どっちなんでしょうね」と話すのは、テレビ誌編集者。
多部未華子(31)主演のドラマ「私の家政夫ナギサさん」(TBS系=火曜夜10時)もそうだ。
「わたナギ」と略されているが、第6話(11日放送)の世帯平均視聴率は16.0%(ビデリサーチ調べ=関東地区)と、番組最高を更新した。
「“ドリカム”とか“ミスチル”とか、もともと日本人は4文字に略すのが大好きですからねえ」と、芸能ライターのエリザベス松本氏は苦笑いしながら、こう続ける。
「ドラマでいえば、過去をたどれば『渡鬼(渡る世間は鬼ばかり)』もありますが、視聴者だけでなく、制作サイドも4文字の“略称”を強く意識するようになったのは、2016年放送の『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』のヒットからだと思います」
逃げ恥は初回視聴率こそ10.2%だったが、その後は右肩上がりで数字を伸ばし、最終11話では20.8%を記録。
最近なら、今年1月期放送の『恋つづ(恋はつづくよどこまでも)』も、初回9.9%から、最終10話で15.4%まで伸ばしている。
「ドラマの初回から見ているコアなファンにとってみれば、自分が一番最初に“キャッチー”な4文字の略称を作って、ハッシュタグ(#)を付けてSNS上で拡散したいわけです。熱烈なファン同士の“隠語”みたいなもので、ドラマについて熱く語り合いたい。それがジワジワとSNS上で拡散され、ドラマの数字も上がっていくという図式が出来上がっています。昨今のドラマのヒットは、SNS抜きには語れませんね」(前出のエリザベス松本氏)
熱烈な支持者がいるから4文字に略されるし、ハッシュタグを付けて打ち込みやすい4文字に略せるからヒットもしやすい……どちらも当てはまるというわけだ。
「確かに番組の企画会議でも、4文字にできるかどうかでタイトルが左右されることも、結構あるような……」(制作会社スタッフ)
もちろん、いくら4文字に略せても、肝心の中身がスカスカではヒットはおぼつかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f846e691228e683e35724e14f9290cc76a15329
8: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:44:22.60
10文字以上の長タイトルはほぼ例外なく4文字に略称されてるだけ
不発に終わってる4文字略称タイトルの方が圧倒的に多い
15: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:46:09.42
>>8
それな
とにかく4文字に略すのが大好きなんだよ
85: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:11:07.05
>>8
同意
最近長いタイトルのドラマ化が多いわ
105: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:21:09.41
>>85
いつかあの花の名前を僕らはまだ泣いてしまう
10: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:45:08.53
スマホゲームも一時期モン○○であふれてたな
11: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:45:23.29
長いから略されるだけじゃねーか
12: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:45:43.47
おしん
独眼竜政宗
水戸黄門
太陽にほえろ
歴代視聴率だとこういうのが思い浮かぶけど
13: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:45:50.49
それは因果関係が逆だ
世の中、商品でもなんでも4文字に略しているだろう
41: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:53:33.11
>>13
それな
18: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:46:27.02
3文字以下じゃなきゃ大体4文字にされるだろ
22: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:46:59.33
ゴクセン
ロンバケ
あまちゃ
おしんっ
379: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 14:44:23.00
>>22
最後の「おしんっ」で不覚にもwww
31: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:49:07.08
視聴率が伸びたから愛称がついたんでしょ?
それとも初めっから愛称込みの電通規格?
47: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:55:43.03
因果関係逆じゃね?
放送前から公式であざとく略してるところは失敗することも多い
48: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:56:01.46
5文字の人名すら4文字に略すことあるよな
292: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 12:36:15.69
>>48
こじみな
453: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 16:52:12.37
>>48
わだあき
454: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 16:54:06.62
>>48
チバレイ
49: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:56:05.23
いだてん
きよもり
はなもゆ
せごどん
低視聴率大河
52: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:57:08.41
我が家では変な略し方せずに、ナギサさんって呼んでるけど
343: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 13:20:30.95
>>52
うちも
60: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:00:03.72
ちょい前の流行りじゃねん
無理やり長い名前付けて略させる手法
ダンジョンでなんたらとかこの素晴らしいとか
82: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:09:39.81
電通「これですよ、4文字略称、ナウでニートでメジャー感マシマシでしょう。これでいきましょう、「しぬワニ」」
141: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:37:19.19
83: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:09:43.12
「わたナギ」「逃げ恥」「恋つづ」
逃げ恥以外存在すら知らん
結局「逃げ恥」だけで安っい三流ライターの記事一丁上がり
88: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:13:07.67
4文字と言うか正確には4音だな
96: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:18:27.61
ラノベとかで4文字タイトルが流行ったの何年前だっけ
107: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 11:23:20.10
>>96
けいおん!の頃からじゃね?
14: 名無しの読者さん 2020/08/18(火) 10:45:52.79
こじつけ
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597714872/

2単語から2音ずつ取ると自然4音になりますからね。(当たり前体操)
ディスカッション
コメント一覧
ブラマン
真田丸
官兵衛
はい、三文字でしたー
残念!
いだてん
4文字やし人気あるんやろなぁ…
ワンピ、ナルト、鰤って四文字じゃないから全世界的に売れてない作品なんだろうな。記者と質問に答えたやつの頭ん中どうなってんだろう
けいおんの時にも同じこと言われてたよな。
そもそも原作ありきのドラマだしてくるのはおかしいだろ
原作の時点で略称あったりするだろうし
逆だわ、流行った結果略称が広まるんだろ。
会話に上がるからタイトルが長いと皆が自然に略すんだよ。
「昨日の『逃げるは恥だが役に立つ』観ました?」っていちいち毎回言うのめんどくせーじゃん。