漫画『化物語』累計240(にしお)万部突破
漫画『化物語』のコミックス第10巻が17日に発売され、シリーズ累計240万部を突破していることがわかった。
原作者・西尾(にしお)維新氏の名前にちなんだ240(にしお)万部を突破したことを受け、『週刊少年マガジン』編集部は「爽快な数字が出ました」、漫画を担当する大暮維人氏は「10巻到達です! やっぱりバトルは描いていて楽しいです。表紙は暦とひたぎのペアです。ひたぎはいつもとタッチをちょっと変えてみました。柔らかい感じでこういうのもいいかも。ぜひとも手に取ってください」と喜びのコメントを寄せた。
また、西尾氏による原作小説<物語>シリーズ最新刊となる『扇物語』が10月28日に発売されることが決定し、書影が先行公開された。
『化物語』は、21世紀初頭の日本の田舎町が舞台で、高校生の主人公・阿良々木暦が、さまざまな「怪異」に関わった少女たちと出会い、その怪異にまつわる事件を解決していく物語。西尾氏の人気小説『化物語』のコミカライズ版で、『エア・ギア』『天上天下』で知られる大暮氏が漫画を手がけている。
西尾維新氏が原作、漫画『化物語』累計240(にしお)万部突破「爽快な数字が出ました」(写真 全4枚)https://t.co/1xA4vMpZB1
#西尾維新 #マガジン #週刊少年マガジン #化物語 @BKMNGTR_IxI @shonenmagazine1
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) August 16, 2020
くれぐれもオリジナルでやろうとか色気出さないでくれ
違う漫画家でやり直してほしい
極一部のコンテンツしか生き残らないのに簡単なわけねーだろ
随分と元気良いじゃないか!
何か良いコトでもあったのかい?
元気かなあ。
最近刊行ペース落ちてない?
>>19
ええ?誰よりも上手いと思うけど?
そのものズバリの性描写がないと満足出来ないなら最初からエロ漫画読んでろよ。
絵が濃い感じだったのは覚えてる
まあそれはある。
誰なんだろ?あっちのイメージが強い
渡辺明夫(ぽよよんろっく)
キャラデザ調べりゃすぐ分かる事やん
どこから買い足して良いか全然わからなくなってて諦めた。
巻数が書いてないのはやっぱダメだわ…
>>38
『化物語(上)』
『化物語(下)』
『傷物語』
『偽物語(上)』
『偽物語(下)』
『猫物語(黒)』
『猫物語(白)』
『傾物語』
『花物語』
『囮物語』
『鬼物語』
『恋物語』
『憑物語』
『暦物語』
『終物語(上)』
『終物語(中)』
『終物語(下)』
『続・終物語』←アニメ化ここまで
『愚物語』
『業物語』
『撫物語』
『結物語』
『忍物語』
『宵物語』
『余物語』←原作ここまで。
『扇物語』←次の予定の原作
『死物語(上)』←次の次の予定の原作
『死物語(下)』←次の次の次の予定の原作
クロスオーバー番外編『混物語』
続きめちゃくちゃあるね
アニメ早く見たいわ
繰り返し見てもどんどん面白くなるやつだから、配信サービス向きだと思うんだが
これ、背表紙でどういう刊行順序なのか判断できるの?
小説はシリーズ作品でも番号ないのは普通にある、付けない理由は知らん
著者・刊行番号はあると思うから区別は可能
アニメだけでもどんだけってぐらいあるのにそんなに時間つくれねーよ
化物語好きだったから上手い人が書いてくれるのは嬉しいわ
アニメや漫画で見るのが正解
関係のない7割の部分を省くと
読むとこ8割無くなるけど?
まぁ、感性の問題だからあれだけど。きのことかは普通に読めるんだけどなぁ。
戯言シリーズくらいまでなら面白く読めた。
今は…確かに…。
自分的には漫画原作やり始めたくらいから
ハッタリの書き方がヘタクソになってると思う。
化物語シリーズはアニメだけ見るのが正解
原作は文章が下手そうだし
漫画は絵は上手いが乳首すらないときたもんだ。読む価値ないよ。
まぁアニメも円盤で乳首券発行しろよって感じだけどな
とにかく大学生のアララギが痛いファッションと髪型で幻滅して興味が失せた
涼宮ハルヒがエンドレスエイトで興味が失せたようなもんやな
何であんなにチャラい大学生になったの?
「人間強度が下がるから」友達つくらない
厨二病隠キャだったのに…
高校生活で羽川と戦場ヶ原と八九寺と神原とその他もろもろ色んな出会いをしたから。
すごく上手なことはわかるのに、まったく絵に魅力を感じない…
自分でも理由がよくわからん。
>>71
デフォルメやスッキリ整理した背景のコマとかのメリハリが足りない!
とかバクマン辺りで言われてそうな絵。
原作読んでないアニメ組だけど、数学の話と謎解き短編集みたいなのだけ恐ろしくつまらなかったな
他は全部すごく面白いのに、なんであれ書いたの?
小説なら面白いの?
>>75
アニメが面白いのは新房監督のエロとフェチをふんだんに盛り込んだ映像の賜物
映画「打ち上げ花火」も同じように作って、一般人(特に女性)にドン引きされたって感じ
>>79
いや、エロはむしろもうちょっと控えめにしてもらっていいくらい
やり過ぎなこともあるから
まあ神原絡みとか八九寺いじりとかはエロ自体がネタと同一化してるから切り離しようが無いんだけどさ
出版不況の時代に大した数字だよ。
かつて600万部を誇った週刊少年ジャンプでさえ、200万を割ってしまったからな。
週刊少年マガジンなんて60万部そこそこだぞ。
2018年ってとっくに物語シリーズの消費期限切れなのに
それでこれだけ売れるのは立派じゃないか?
偽物語のアニメ放送時にやってたら軽く倍以上売れてると思う
それくらい全盛期には程遠い
もう内容をアニメで知っちゃってるからさ
いまさら漫画を読もうって気に全くならない。
「王国へと続く道」っていう18禁小説があるんだが、これを大暮が漫画化してたらワンパンマン並みの発行部数になってたと思う
いや俺も最初そう思ったんだけど
いやなかなかどうして見させるんだわ、この漫画
原作も映像としてのアニメももう10年見てるから飽きてもいいところなんだが
わかってても見せちまうそして面白いってところがいいんですね
絵を描くてところはやっぱ大暮はいいわ
ま、あくまで絵、はね
確かに映えると思う。バトルシーンも頻繁にあるからね。別に漫画化はゆっくりでも良いのでは?
原作もその時に改めて再販すれば良いし。
王国へ続く道はもっと骨太な絵柄がいいわ
それこそ三浦健太郎的な
それとも大暮のコミック10巻の累計か?
漫画版だけで240万部やろ。
いい原作が付けばヒットする
小畑健と同じタイプか
良い組み合わせですね。
ディスカッション
コメント一覧
>エロが全然エロくないから絵のうまいエロ漫画出身者にやってほしかった
大暮ってまさにこれだけどな
まあエロをやめて長いから印象がないのかもしれないが、天上天下の初期とか魔人とかはだいぶエロ漫画を引きずってる