小説家になろうに投稿したいんやが、なろう読者のメンタル教えて

1: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:28:27.77 ID:QGM5lEBk0
なろう読者のメンタル教えて
2: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:28:49.95
読むからはよ
3: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:29:43.03 ID:QGM5lEBk0
>>2
ストーリー展開は決まってるんや。まだ書いてないんや。
ストーリー展開は決まってるんや。まだ書いてないんや。
4: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:30:01.97
書けよ
5: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:30:56.08
わいも書こうとしてるけどムズいわ
6: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:30:58.10 ID:QGM5lEBk0
読者にどうやれば媚びれるか聞いとんのや。
13: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:33:59.83
>>6
なろうが素人にも優しかったのは5年以上前の話や
テンプレ書けば即人気ってのは真っ赤な嘘やぞ
なろうが素人にも優しかったのは5年以上前の話や
テンプレ書けば即人気ってのは真っ赤な嘘やぞ
7: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:31:10.89
異世界チーレムはなしで頼むわ
8: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:31:28.75
いまさら新人は人気でないぞ
ランキングの9割は書籍を出してる作家や
それでもええか?
9: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:32:18.37 ID:QGM5lEBk0
>>8
なるほど。
なるほど。
11: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:33:16.65
なろうは絶対埋もれるから他のにしとけよ
12: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:33:18.35 ID:QGM5lEBk0
どうすれば読まれんや?
14: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:34:08.49
>>12
とにかく媚びまくる
展開の面白さは二の次で主人公を持ち上げまくればそれなりにポイントつく
とにかく媚びまくる
展開の面白さは二の次で主人公を持ち上げまくればそれなりにポイントつく
24: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:40:46.18
>>12
ワイ
初投稿短編で300ポイント超える
最初の長編で800ポイント
更に数百ポイントの作品を数作重ねて本命投入2万ポイント超え
合計2年かかったで
15: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:34:23.35
主人公がちょっとでも苦労したら離れるからそのつもりでな
17: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:35:44.88
どういう展開が嫌われるとかやないで
不意打ちもしくは期待と全然違うことやるとアウトなんや
不意打ちもしくは期待と全然違うことやるとアウトなんや
19: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:37:58.46
推理小説書いてるんだけど、なろうに投稿ってアリなんか?
21: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:38:52.29
>>19
どのジャンルでも他のサイトの100倍は読者いるからなろう一択
どのジャンルでも他のサイトの100倍は読者いるからなろう一択
23: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:39:26.10
>>21
なるほど
半年後くらいに投稿するわ
なるほど
半年後くらいに投稿するわ
20: 名無しの読者さん 2020/08/17(月) 18:38:13.09
展開の早さが一番よ
苦労しても苦戦してもべつに良い
苦労しても苦戦してもべつに良い
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597656507/
> 展開の早さが一番よ
これを「メンタル教えて」への回答に変換すると「せっかち」ってところですかね。
ディスカッション
コメント一覧
争いは熾烈極まれど質は落ちるばかり
不毛な大地で甘い果実など実ろうはずもない
なろう問わず一般路線の方が最も苦しい状況なんだから、それは杞憂でしょう
> 展開の早さが一番よ
表紙も挿絵も帯も無いから、
タイトル&あらすじにある展開まで数話(2万字程度?)、
1エピソード完まで10万字、
これくらいが守られていれば気にならないかな。
書籍ならもっと遅くてもいいテーマも多い。
冒頭数話がテンプレまみれでどの作品か区別がつかないのはちょっと……
センシティブな表現や陰キャ全快な表現で成り上がった作家が、創作のクレジットで一時的に借り上がったとして。
協調性や新たな創造性の確率という返済に追われて困り果て、流行のトレンドに乗っかるだけの姿を見るのはなんかツラいモノがあるな