ハローワークって名前ダサいから
ハローワークって名前ダサいからギルドにして欲しい
— がちマンモス (@poyo_poyo_onaka) August 5, 2020
みんなの反応
壁に貼ってある求人票をベリっと剥がして「これを…」って受付に持っていきたい
— 県指定絶滅危惧在来種上山☄️⚔ (@LifeAlone1221) August 6, 2020
うちのクラン入りませんか?
初心者歓迎ですよ?
ただしクエストでの事故は労災になりませんのでご了承ください。(にっこり)— ちゃおず (@yuu0910vvv) August 6, 2020
オヤジ…最近しょぼい短期クエストしかまわってこねえんだが、もっとオレのスキルを活かせる大型クエストはねえもんかね?
— アイコン職人🎤🧓🏻🎵🎶ζξ§ 0816ROG 0820コンプバンチYDA🍈21 (@ga_4) August 6, 2020
短期の仕事を緊急クエストと言いそう
— しのぽら (@shinoyouporand) August 6, 2020
神アニメ「ポンコツクエスト」のことかなhttps://t.co/7tgRFHQTWm pic.twitter.com/Pva4NwWcRw
— 東京円陣tokyoengine (@tokyoengine) August 6, 2020
ダーマ神殿があるなら、わしゃぴちぴちギャルになりたいのぉ
— kanata.H (@HanabusaKanata) August 6, 2020
注釈
ここで本当に批判したいのは日本の派遣業界なのですが、
説明が上手くいかないので省略。— 向嶋茂森 (@mukaijima_S) August 7, 2020
J( ‘ー`)し たかしへ 今日はギルドに行ってください
— 理事長 (@Rizityousama) August 6, 2020
ハローワークって公募だったんですね。
ハローワーク
職業安定法に基づいて、職業紹介、指導、失業給付などを 全て無料で手掛ける国の行政機関。正式名称は『公共職業安定所』。
もともとは1989年に現在の厚生労働省にあたる 旧労働省が公共職業安定所の愛称を募集し、 選ばれた名前が「ハローワーク」であったことに由来しています。 1990年からハローワークという名前が使用されるようになっています。
近年はハローワークも世代や属性によって形態の多様化が進んでいます。 30歳未満の若者を対象とした『ヤングハローワーク』や 子供を持つ女性を対象とした『マザーズハローワーク』なども開設されています。
ディスカッション
コメント一覧
>本来ギルドは職能組合であって互助組織だから
言おうと思ったら先に言われてた
これもゲームの悪影響よなー正しく意味を理解してないって
まー間違っててもいいんだけどさただ少しは自分で調べろよって思う
よく自分の知識が誤りではないと自信をもてるもんだ
俺は不安で仕方ないから調べることのが多いわなんで調べるのが簡単な世の中なのにしない人のが多いんだろうな
すべからく調べるべし
なにを?なにが言いたいのかさっぱりだわ
もっと相手に伝えるコメントを書いてくれ
元ヤクザの無職おっさんとホームレスのおっさんが
ボロっちい6畳間で夢を語り合ってハローワークに向かうゲームがあるらしい