なろう系って病的だよな…

1: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:18:43 ID:0u8
リアルの鬱憤がダイレクトに反映されてる感じが

2: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:19:14
なろう読んでるン?

 

3: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:19:34 ID:0u8
>>2
最近読み始めた

 

6: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:21:50
>>3
お前も病的じゃね?

 

8: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:22:03
>>6
やきにくのたれw

 

4: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:20:12
なろうはタイトル名だけで内容だいたい分かって読まなくて済むから助かる

 

5: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:20:48
おすすめある?

 

12: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:23:20 ID:0u8
>>5
野人転生ってやつが面白かった

 

7: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:21:51 ID:0u8

最近はパーティー追放ネタが流行ってるけどやっぱリアルでこういう経験してる人多いのかね

まあリアルでは秘めた才能が開花することも
追放された会社を見返すことも無いんだろうが

 

11: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:22:52
中学生が書いてるならまだしもな…

 

14: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:23:36
ふむ、奴隷をヒロインにすれば裏切られないのでは?

 

15: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:25:40
>>14
今は可愛がっていた女奴隷に裏切られて全てを失った主人公がチートで無双するのがはやってる

 

16: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:26:15
草生える

 

17: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:27:00 ID:0u8

いい大人で
なろう系をまったく批判的にならずに楽しんでる層って相当知能が低いと思うんだわ

知能が低いからリアルで底辺なのは当然
底辺ゆえなろうに救いを求める

 

20: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:27:42
なろうのおかげでジャンルが固定化されただけでああいう作品は前からあった

 

22: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:30:03 ID:0u8
でも探したらそこそこ面白いのはあるね
ランキングに上がってるのは病的なのばかりですが

 

23: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:30:04
まあいうたら文学作品やって作者の鬱屈や嗜好や価値観によって
何回もおんなじテーマで似たような作品書いてたりするし
動機としてはええんちゃうか

 

27: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:33:26 ID:0u8

>>23
確かにそうかもな

でも断言するが
仮になろう系が今のテーマで文学的進化をしたら間違いなく人気がなくなる
メインのユーザー層には理解出来ないものになるから

 

24: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:30:19
異世界とかチーレムって要素はまだええわ
問題は文章自体がマジでそこらの中学生が書いたレベルってこと

 

26: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:31:36
最近のトレンドは異世界救ったから現代に帰還したけどチート能力はそのまま残ってた系やぞ

 

28: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:34:25
奴らに明らかに文法おかしいところ指摘してみ?
そんな細かいところより内容をみろ!って顔真っ赤でギャオンするで
仮にも文章書く人間が言葉の間違いを細かいところって言うのはどうかと思うのよ

 

32: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:37:59
>>28
顔真っ赤でギャオンってなんだよちゃんと日本語しゃべれバーガー!

 

34: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:39:02
>>28
脳内なろう作者にギャオンギャオン言わせてて草

 

30: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:36:03
チート能力で夢想してなにが悪いワンピースの赤犬や黄猿を見てみろ
あいつ等もチート能力で活躍してるじゃろうがい

 

36: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:42:16 ID:0u8

>>30
なろう系の読者って「ざまぁ」する相手に
かつて自分を痛めつけた会社や上司やクラスのあいつらを
重ねて見てるんだと思う

そういう文章が大人気ってところが病的って思うわけ

 

31: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:36:46
能力や世界観以前にキャラの魅力はありますか…?

 

33: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:38:11
ランキングに乗ってる奴は大体闇が深いから辞めとけ

 

35: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:41:31
どんなにチープでも作者毎の個性があったりするから最近色んなもの見てるわ
余りにもお粗末なのは切ってるけど

 

38: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:42:39 ID:0u8
>>35
掘り下げると面白いのも多いよね

 

37: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:42:35
需要あるならええやんと思うで
出版業界は死にかけやしもう何でもいいから盛り上がって欲しい

 

39: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:43:14
異世界なのにステータス!とかやりだすゴミは切ってる

 

40: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:44:00 ID:0u8
なろう系がというよりなろう系が流行ってしまうこの社会が病んでるのか

 

43: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:45:34

>>40
ラノベが流行り出した頃に小説ガチ勢が「あんなん小説やない」って叩いてたように
ラノベガチ勢が今度は「あんなん中学生の落書きや」言ってるようなもんやろ

色んな作品があって良いと思うで、病的なのは否めないが

 

47: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:49:35 ID:0u8
>>43
そうですね
歴史が繰り返してるだけかもしれんね

 

41: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:44:01
どっちかっつーとなろう系拾いに手出して本格的に火が消えた印象あるラノベ系統

 

45: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:47:18
>>41
もともと死んでたから拾いにいった感ある

 

44: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:46:44 ID:0u8
あ、でもこれだけ書き手が増えたらその中から突然変異的な天才が現れる可能性もあるか

 

46: 名無しの読者さん 20/08/22(土)15:48:16
例の画像たのむ

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598077123/

 


>>46
ほいよ

関連記事

なぜなろう系の主人公は総じて気持ち悪いのか

なろう系に嫌悪感抱く人ってさ

なろう系漫画アニメが好きな俺から楽しみ方を教えてやるぜ