1: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:01:20.361 ID:E7lGZph50
普通の小説書いてみようと思わないの?
2: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:05.118
そんな売れないもの書いてどうすんの?
3: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:38.095 ID:E7lGZph50
>>2
普通の小説でも売れる奴は売れるし
それはただの言い訳だよね?
4: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:55.609
ユー書いてみなよ
6: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:04:09.041 ID:E7lGZph50
>>4
自分でやってみろ理論大っ嫌い
9: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:05:37.422 ID:oU8urc2/0
>>6
俺は自分で書いたぞ
5: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:03:18.751 ID:oU8urc2/0
現実世界が舞台のローファンも多いぞ
7: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:04:36.773 ID:E7lGZph50
>>5
そりゃいなきゃおかしいよ
8: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:04:55.476
ファンタジー以外も結構あるだろ
10: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:05:49.371 ID:E7lGZph50
>>8
あるけど少なくね?
13: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:06:50.739 ID:oU8urc2/0
>>10
おまえらランキングしか見てねえだろガイジ
19: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:09:21.679 ID:E7lGZph50
>>13
道徳学んでから出直せ
11: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:06:29.232 ID:oU8urc2/0
>>8
何を言いたいのかさっぱり分からん中2病ポエムとか
不気味なメンヘラ系恋愛小説とかな
12: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:06:47.393
現世だと地名とか店名とか困るし
17: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:08:05.421 ID:E7lGZph50
>>12
それは少し名前変えたらいいじゃん
14: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:07:09.012
なろうでわざわざ普通の小説を書く意味を知りたい
20: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:09:46.393 ID:E7lGZph50
>>14
意味はあるだろ
なんで異世界に拘ってんだよ
23: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:10:04.422 ID:oU8urc2/0
>>20
おまえが生きてる意味すら無いってのに
32: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:12:35.180 ID:E7lGZph50
>>23
煽るだけの人はお引き取りください
15: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:07:14.831
普通の小説は本屋行けば良いわけだし
22: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:09:59.669 ID:E7lGZph50
>>15
ネットにあってもいいだろ
16: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:07:39.583
カクヨムとかでいいじゃん?
25: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:10:38.004 ID:E7lGZph50
>>16
なろうにあってもいいじゃん?
18: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:08:51.405
ファンタジー以外も大量にあるよファンタジーはもっと多いってだけで
27: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:11:07.197 ID:E7lGZph50
>>18
だいぶ少ないと感じるのだが
30: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:11:52.288 ID:oU8urc2/0
>>27
おまえに何かを感じられるような感性があったとは驚きだ
41: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:15:10.618 ID:E7lGZph50
>>30
煽ってますよね?やめてもらえません?
43: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:15:54.978 ID:oU8urc2/0
>>41
やってることはおまえとそう変わらんと思うがな
21: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:09:51.219
そういうの書く人もなろうで受けないんだからほかの場所に出すことが多いだろう
31: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:12:13.275 ID:E7lGZph50
>>21
普通の小説が充実すれば受け始めると思うけどな
40: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:14:51.705
>>31
最初から受け入れられてるとこでやる方がいいんじゃね
何でもかんでもなろうでってよりもサイトごとに特色ある方がいいじゃん
53: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:18:35.368 ID:E7lGZph50
>>40
まあそうだけどさ、なろうも普通の小説のカテゴリーが充実したらいいなっておもってさ
24: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:10:31.353
なろうは異世界転生ハーレム俺TUEEE限定みたいな風潮をなろうの運営側はどう思ってるんだろう
28: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:11:29.996 ID:oU8urc2/0
>>24
儲かれば何でもいいと思ってるだろ
一時期、バカどもが新文芸とかキャラ文芸とか流行らせようとして失敗してたけどな
33: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:12:55.580 ID:E7lGZph50
>>24
どう思っているんだろうな
34: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:13:11.207
>>24
ただの漠然とした投稿サイトというよりは具体的なイメージが定着した方が嬉しいに決まってる
26: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:10:55.954
なろうって読んだことないけどやっぱり異世界と転生とハーレムを禁止にしたら何も書けないのかな?
37: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:13:32.145 ID:E7lGZph50
>>26
何も書けんことはないだろ
38: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:14:03.189 ID:oU8urc2/0
>>37
おまえには書けないだろ
書いてからスレ立てろガイジ
29: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:11:49.828
ゴミが書籍化するもんだから自分もできると思ったゴミが更なるゴミを生み出す場と化してるから
ランキングに乗らないローファンは基本書き手が少ない
39: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:14:29.983 ID:E7lGZph50
>>29
その悪循環抜け出せればいいんだけどな
36: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:13:16.223
ソシャゲの軍師様見てて思うのがさ
なろうでしか救われないキモオタも自分の手で事をなそうって言う気概があるだけまだ立派だったんだなって
例え他人からもらった力であってもさ
49: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:16:57.130 ID:E7lGZph50
>>36
まあそうかもな
42: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:15:49.418
なろうの評価システムはガイジ向けしか伸びない様になってるからダメです
45: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:16:22.227 ID:oU8urc2/0
>>42
議員さんとかを選ぶシステムと同じだぞ
56: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:20:03.535
>>45
ボケは短文なのに突っ込みいれようとすると長文になり過ぎてクソめんどくさいとかいっそ芸術的な嫌がらせだな
54: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:19:26.160 ID:E7lGZph50
>>42
うーんそうなのかな
44: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:16:08.483
ID:oU8urc2/0
大好きななろうが馬鹿にされて悔しくて発狂してるのかw
46: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:16:32.547
あの手の作品が流行るにも理由があるんだけどな
なろうで普通の文芸作品書いたとこで単発のヒットにはなっても流行になりえない
52: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:18:23.681 ID:oU8urc2/0
>>46
いまどき「普通の文芸作品」なんてどこで書いても売れんだろ
群像だの文學界だのに連載してる連中って、どうやって食ってるんだろう?
雑誌の匿名ライターとかやってるんだろうか
57: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:20:25.917 ID:E7lGZph50
>>46
そうか?可能性はあると思うが
48: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:16:45.924
3~4割は他ジャンルだしばっかってほど多くはないわな
要はネットやまとめサイトの情報鵜呑みにしたアフィアホの妄言
58: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:21:21.912 ID:E7lGZph50
>>48
異世界が半分占めてるってだいぶ多いだろ
50: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:17:42.339
タイムスリップで信長系とかもあるやろ
59: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:21:39.384 ID:E7lGZph50
>>50
あるけど少ないじゃん
55: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:19:56.699
まあ現実問題なろう系異世界が売れてるから
今やゴミゴミ言ってネガキャンしてる奴の方が変り者なんだけどな
いつの時代にもいる売れてるジャンルに嫉妬して否定しちゃうキッズの標的てだけ
62: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:22:00.060
>>55
どうやったらおまえみたいな典型的な性格悪いねらーになれるの?
65: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:24:04.764 ID:oU8urc2/0
>>62
少年ジャンプとテレビゲームで育ったらああなる
63: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:23:19.071 ID:E7lGZph50
>>55
異世界を否定したつもりはない
66: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:24:16.429
あるけどランキングに載らないだけ
なろうのメイン読者が異世界好き追放ざまぁ好きばっかだから
67: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:24:47.260 ID:E7lGZph50
>>66
まぁそこなんだよな
68: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:25:50.862 ID:oU8urc2/0
ランキングに載らない作品に存在価値はない
なぜなら、ほとんどの読者は内容を読まずランキングの順位しか見てないから
内容はコミカライズで確認すればいいしな
72: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:28:18.690 ID:E7lGZph50
>>68
だから普通の小説を読む層を取り入れればランキングにも上がると思うんだよ
そのためには普通の小説を書く人を充実させないといけない
81: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:32:47.214
>>72
無理だと思う
まずなろうは連載形式だから人気を得るためにはこまめに更新しつつ小さい単位で話作らなきゃいけないから
普通の小説読む層には合わない
あと小さい単位で話作らなきゃいけないのも現実世界との相性の悪さの原因だと思う
85: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:35:08.190 ID:E7lGZph50
>>81
なるほど
連載形式かぁ…
98: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:40:55.561
>>85
新着更新順表示が全ての現況とも言える
検索画面ではこれがデフォルトだし
仮に5人に一人が気に入る小説を月一で更新できたとしても
数十人に一人が気に入る小説を毎日投稿する奴はいっぱいいるから
無名が書いた力作はとにかく埋もれやすい
そして更新頻度を上げるためには1話を短くする必要があってとても小さい単位で話を作る必要が出てくる
100: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:41:58.002 ID:E7lGZph50
>>98
となると
そもそものシステムが不向きなのか
70: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:26:43.471
まぁコミカライズされなきゃなろうなんて読みに行かないからどうでもいいわ
73: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:29:18.902 ID:E7lGZph50
>>70
ま、それぞれだから俺はあんたに文句は言えん
71: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:27:39.323
ジャンルで検索してヒット数比べてみろ
大差ないぞ
単に人気出にくいだけって言うか
あそこの現実舞台の小説の平均値の低さは素人小説って事を差し引いてもやばめ
75: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:29:40.911 ID:E7lGZph50
>>71
だいぶ低いよな
74: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:29:32.934 ID:oU8urc2/0
さて、そろそろ「1はガイジ」という私の主張に同意していただけたのでは?
77: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:31:13.598 ID:E7lGZph50
>>74
まだいたんだ君
自分の意見以外はzrん部間違ってるって思ってそうだよね
やめた方がいいよそれ
76: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:30:27.511
俺らの子供の頃の妄想って美少女に囲まれてムフフだったのが
今の子供の妄想って異世界に飛んで無双なんだなあ
79: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:31:37.118 ID:E7lGZph50
>>76
時代の変化かなこれも
83: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:34:30.972
>>76,79
出所分からんけどなろうのメイン読者は30代って話あるじゃんか?
キッズが大人になれてない説提唱されてね?
いやまぁ娯楽作品を楽しんでる人相手に大人になれってのもおかしな話なんだけど
老人になったから盆栽始めろなんて強制できないしな
80: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:32:30.842
異世界のテンプレを踏襲した上で
ユニークな試みをすることも可能だし
別ジャンル書けばいいってもんでもない
82: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:33:44.300 ID:E7lGZph50
>>80
なにも異世界に限定しなくてもいいと思ってしまう
84: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:34:49.589
少年ジャンプ見て「なんで少年漫画ばかりなの?」って言うくらいガイジ
89: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:36:12.511 ID:E7lGZph50
>>84
他ジャンルが設けられてる時点でそれはちょっとおかしいんじゃないか
86: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:35:23.531
某サイトの現地主人公っていうタグに闇を感じる
90: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:36:43.579 ID:E7lGZph50
>>86
確かに
87: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:35:24.854
どういう年齢の人が書いてるの?
91: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:36:56.140 ID:E7lGZph50
>>87
それは俺もわからん
88: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:35:30.698
そりゃ異世界もの描きたい奴がなろうを利用するわけなんやから自然とそうなるやろ
なろう以外にも小説の発表場所はあって異世界以外描きたいやつは最初からそっち行くわ
93: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:38:21.420 ID:E7lGZph50
>>88
異世界書きたいやつがなろうに行くわけじゃないだろ
小説を書きたいやつがなろうに行くわけであって
なろうで普通の小説を書きたいっていう人もいるだろう?
92: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:37:48.409
読者側が求めてないからだろ
なろうとは層が違うだろうし
95: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:38:55.228 ID:E7lGZph50
>>92
そんなに異世界を求めてるのか?
94: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:38:42.331
なろう、カクヨム、アルファポリス、大体どこも魔法モノ異世界モノは多いけど
その中でもなろうは俺or私視点の書き方してて描写読まずに会話だけ飛ばし読みしても成り立つような作品が人気なイメージ
そういうのが多く読まれやすいからそういうのを多く書かれるの繰り返しになってるのかもな
96: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:39:19.152
異世界や追放系が好きなのは分かるけど区別がつかないような作品がいくつも支持されてる状況は発達感の強さが否めないよね
97: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:40:43.577 ID:E7lGZph50
>>96
確かに
99: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:41:49.703
何が問題なのか
読む側は他ジャンルを読みたいならいくらでも出版されてるし
書く側は異世界転生で人気を博したいんだろうし
ジャンルの形成ってのはそういうものなんだよ
ロックでも何でも山のようにパクリが横行してその中に光るものもあって
ジャンルになっていった
パクリがあふれなければロックもなくビートルズもストーンズも存在しない
そしておそらくロックの場合にも年寄りが同じようなこと言って否定してた
101: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:43:33.150
なにが問題なのかってやつは
外食した時にマックでもレストランでもいいけど
メニューがぜんぶラーメンでもなんとも思わないか?そら塩や醤油はあるけどぜんぶラーメン ラーメン屋じゃないのがポイント
103: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:44:27.611 ID:oU8urc2/0
>>101
先入観抜きで判断して、それラーメン屋じゃね?
106: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:45:29.347
>>103
ラーメン屋じゃないから問題なんだわ
なろうも異世界系作家になろうってサイトじゃないしなぁ
114: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:47:19.281 ID:oU8urc2/0
>>106
間違ってるのは看板か店名だと思う
それか、おまえひとりが頭おかしい
121: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:49:24.063
>>114
店名に偽りがあるのは正しい
現段階で「小説家になろう(これをマックとして)」を「異世界系作家になろう(ラーメン屋)」という看板に見えてるやつはおかしいよ
125: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:50:24.752 ID:E7lGZph50
>>121
その例えもおかしくないか?
127: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:51:09.206 ID:oU8urc2/0
>>121
少しもおかしくない
おまえが看板に騙されすぎなだけ
いつも上っ面ばかり気にして本質が見えていない
幼稚
低知能
身の程知らず
131: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:52:20.092
>>127
本性現したな
お前みたいな異常者が幻覚を見てんだ
130: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:52:04.239
>>121
「なろう系」で通じるくらいにはなってるんだから
「小説家になろう」の時点でラーメン屋だよ
135: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:53:26.175
>>121
看板に関しては現状は「バーミヤン」という名前のラーメン特化店舗状態かと
とりあえずマックは全く関係ない
105: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:45:21.004
>>101
こっちからすると、ラーメン屋に行ってなんで寿司をもっと置いてないんだ言ってるみたいに思うんだが
107: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:45:33.912
>>101
お前の例えすごへたくそだな
109: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:45:44.315 ID:E7lGZph50
>>101
それはもうラーメン屋じゃん
119: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:48:46.061
>>101
なろうの小説を読もうとする人の感覚はレストランに行こうではなくラーメン屋に行こうだろう
それくらいなろうは異世界系としてのブランドが確立されてる
102: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:44:20.723
一般から流れてきた元プロもなろうで書いてたりしなかったか
きっちりなろうテイストに仕上げてて
111: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:46:10.420 ID:E7lGZph50
>>102
ぜひ読んでみたいな
179: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:43:40.587
>>111
確か異世界農家がエロゲライター出身
俺基準ではつまらないが書籍化もして人気らしい
104: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:44:44.823
ちゃんとしたハイファンタジー読みたいけど異世界物ばかりで萎える
113: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:47:00.638 ID:E7lGZph50
>>104
異世界が強すぎて他ジャンル衰退してる部分あるよな
118: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:48:44.859
>>113
流行りだから仕方ない
書籍だとちゃんとしたハイファンタジーも結構あるんだけどな
なろうの異世界物でもたまに面白いのあるけど
108: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:45:37.888
なろう系と戦うの難しいよ
ドラクエの世界観をパクることであまり面白いと思ってっもらいにくい
世界観や背景描写をはしょって主人公の活躍だけを描く
指輪物語みたいに真面目に世界観構築しても退屈と思われてしまうわけだから
115: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:47:22.509
>>108
その辺のバランスが難しいんだろうね
読者層の求めてるものがわからないとね
117: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:48:17.792 ID:E7lGZph50
>>108
逆に世界観放置してんの?
124: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:50:15.439
>>117
何が? 俺の作品が?
132: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:52:22.292 ID:E7lGZph50
>>124
お前の作品がどうなのかは知らないけど
とにかく主人公中心の物語が人気ってことだろ?
世界観は置いといて
136: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:53:33.289
>>132
世界観はRPGからそのままパクってないか?
なろう系って
142: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:55:14.242 ID:oU8urc2/0
>>136
ナーロッパは現実に存在するどのRPGとも似ていない
110: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:46:06.454
なろうの最近の読者は流行り設定でとっかかりが分かりやすく無いと続きを読もうとすらしない
だから殆どが異世界を選び、最初はテンプレをなぞる
試しに超人気テンプレと超過疎ジャンルで1~2話だけ投稿してみな クソ面白く無くても人気テンプレには反応あるから
120: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:48:58.555 ID:E7lGZph50
>>110
最近以上にタイトルが長いのはそのせいか?
137: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:54:09.675
>>120
そういう事
タイトルでもう30話先くらいまでのオチをネタバレしてるのばっかやろ?
全ては分かりやすさの為
ぶっちゃけ最初は殆ど飛ばして読んでもテンプレで決まった内容だから問題無く主人公活躍部分から読めるようになってる訳だ
112: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:46:41.789
ジャンル別に異世界ってくくりがあるぐらいには多いけどしっかり基礎知識調べて設定を細かく作って生まれた普通の作品もそこそこあるぞ
大概がSFか歴史物だけどな
恋愛ジャンルはあれは恋愛と言うなの異世界転生物のジャンルだから騙されるなよ
116: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:48:14.083
なろう系は読みやすさや毎回の短い話の上での快感に特化してて
あれに普通の小説で対抗するのは難しい
普通の小説はなろうって形式に合ってないんだよ
122: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:49:43.317 ID:E7lGZph50
>>116
なるほど
ダラダラしてんのは嫌われるのか
123: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:49:53.848 ID:oU8urc2/0
なろうは「なろう系になろう」なんだよ
他のものにはなれない
126: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:51:07.183 ID:E7lGZph50
>>123
ごめんちょっと何言ってるかわかんない
もう少しわかりやすく説明してくれ
128: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:51:32.661
>>123
書籍化からアニメ化狙うなら一般ラノベ応募より近道なんだろうけどねぇ
129: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:52:03.600
異世界って、作者が全ての設定決めれるし楽だよな
昭和の頃の小説家って、書く前に取材一月とかしてたらしいしな
134: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:53:01.185 ID:E7lGZph50
>>129
まあ一から設定決めれるのは楽だよな
140: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:54:37.072 ID:oU8urc2/0
>>129
なろう作家でもそのくらいは時間かけるだろ
取材で費やす資金の桁が違うだけで
133: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:52:27.200
ジャンプだって週刊連載に特化した作品しか売れないし
TVアニメだって、映画だって、ゲームだってそう
なろうって形式に合う作品じゃないと人気出にくいと思うよ
なろうに普通の小説を持ち込む方が無策に近い
139: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:54:27.110 ID:E7lGZph50
>>133
やっぱ問題はそこなんだよな
138: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:54:20.280
2ちゃん5ちゃんに自治厨がいるように、なろうにもなろう厨居るのが怖いよな
145: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:55:57.687
>>138
あいつら酷い個体だと一度主人公が苦戦するだけで文句言ってくるからやべぇぞ
148: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:00:18.380
>>145
クロの戦記なんか毎回主人公苦戦してズタボロになってるけど書籍化とアニメ化だぞ
150: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:01:47.265
>>148
お前がクロの戦記のファンなのは分かった
ただ俺にそれを言われても困るぞ
141: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:55:05.447
ジャンプだってストーリーのの谷になるような負ける話が
続いたら人気なくなる
あれには苦言を呈さないの?
144: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:55:56.659 ID:oU8urc2/0
>>141
ジャンプに人気がなくなって売れなくなるのは
日本社会にとって良いことだから
143: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:55:24.851
そもそも普通の小説って何
三島や谷崎って普通か?
146: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:56:23.027 ID:oU8urc2/0
>>143
ガイジほど「普通」を連呼するものなんだよ
147: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:59:31.290
違う作品書けってのはバリエーションやオリジナリティをよしとする
価値観に過ぎないだろ
それが正義とは限らないんだぜ
一般化できる正論と言うよりは単なる価値観
実際はバリエーションがありゃいいってもんじゃないじゃん
猫動画には猫好きが集まるけどうまそうな飯の動画も混ぜて雑多にすれば
人気出るとも限らない
149: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:00:28.693
なろうを求めてくる客にいろんな作品を提供するのが正しいとは
限らないんだよ
151: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:02:38.996
ジャンプだってファンタジーに偏ってるし
サンデーはラブコメに偏ってるし
マガジンはヤンキーに偏ってるし
それぞれを求める客が読みたい雑誌に行くんだから
バリエーション増やしたら客が増えるとも限らないよ
152: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:02:42.338
需要に応じた結果だからね
153: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:02:53.848
なろうは読まないけどアニメでタイトルに異世界ってついてるとまず見ない
見る前から糞ってわかってるから
154: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:03:25.081
無職転生やらリゼロやら本下克上でも別に無双なんてしてないんけどね
テンプレなら勝てるってほど甘くない
155: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:04:06.450
なんでも出す食堂なんかひとつひとつがあまりおいしくなくて
結局潰れることも多いじゃん
うまいラーメン一本で勝負する店の方が強かったりもする
他に出すとしてもせいぜいチャーハンか餃子くらい
156: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:05:24.359
内容が薄いよね
157: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:06:42.059
イオンモールみたいになんでも詰め込んで売れてる店もあれば
ラーメン屋みたいに出すもの絞って売れる店もある
世の中複雑でバリエーション出せば人気増えるって言うほど単純じゃないんだよ
169: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:30:53.607
異世界チート的な展開早い内容じゃないとなろうみたい短話更新型じゃ読者つきにくいんじゃね
172: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:35:56.251
よく、なろう論で
「ラーメン屋ならラーメンを出せ!」
みたいな事言われるけど、店員の無料サービスで出されてるんだから店員の好きにさせろと言いたい
カツ丼、八ツ橋あったっていいだろ
無料なんだし
173: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:37:14.563 ID:oU8urc2/0
>>172
店の裏にカツ丼と八ツ橋が山と積まれた光景が浮かんだ
174: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:37:57.458
>>173
なんなら、りんご飴も
175: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:39:32.568
いやなろうはラーメン屋としてきっちりラーメン出してるだろ
出汁にてんこ盛りに砂糖が入ってるけど
176: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:40:02.100
そもそもなろうはラーメン屋じゃないんだけどな
177: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:40:33.931
現実世界を舞台にしようとするとファンタジー的要素がなぜ一般に周知されていないのか納得できる理由を探さないといけないし
表社会に出せないから大っぴらに活躍を描写できず話の規模を大きくすることが難しい
現実とのギャップとかスーパーマンやスパイダーマンみたいな冴えないあいつが実は…みたいな展開はできるけど作劇しにくいし難しい割には面白さに貢献しにくい
それだったら最初からファンタジーの世界でいいじゃんってなる
180: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:45:55.452
>>177
そのわりになろう以前はラノベでファンタジーってあんまりなかったんだよな
181: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:50:20.433
>>180
え、いっぱいあったろ
182: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:52:00.717
>>180
今の異世界系の流れは二次創作から派生してるからインターネットが発達して素人の作品が簡単に共有できるようになって発達したのよ
元からロードスとかレイアースとか異世界系もあったけど比率が増えたのはネットのせい
214: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 19:02:48.392
>>180
めちゃくちゃ一杯あるが
178: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:41:02.427
なろうに文句つけてる奴は何もわかってない
最早あれはゲーム、トレンドに合わせて攻略法を素早く変えたりプレイヤー同士で協力してビュー上げたりするもので
小説の内容で競うサイトではないです
187: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:55:07.245
>>178
じゃあ創作がやりたい奴はどこに行きゃいいの?
190: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:57:09.802
>>187
行き場はない
191: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 17:57:40.786
>>187
発表自体はそらどこでもできるだろう
たくさんの人に読んで欲しい、っていうなら、
現代社会で宣伝の手間を省くのは絶対に不可能
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597820480/

数の力には勝てませんからねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
現代ダンジョンとかいうのなかったけ?俺だけレベルアップとか
まああれもありふれから派生したなろう系だから、承認欲求シチュがハマれば舞台は何でもいいんじゃね
説明を省くために身内ネタ使わずとも、上手く噛み砕いて頭に浸透させる方法考えよう
仮にだけどなろう文体っぽくした中身ローファンとかはダメなんか?
やっぱ信者とは会話が成立せんな…
なによりもなんで売れることが前提なんだよ
書きたいものを書く人間がいること知らんのか
ID:oU8urc2/0みたいにみんながみんなニートワナビじゃねーんだぞ
書籍化するのが、ランキングに上がるのが異世界物ばかりってだけで純ファンタジーもあれば恋愛もポエムもあるぞ
異世界系が幼稚だとか、程度が低いとかはさておいて、なろうに異世界以外のジャンルが充実してほしいってのは普通の欲求だな。
異世界以外のジャンルを読みたい読者からすれば普通の欲求だな
ただ、もしそんな読者自体が少数派だったら普通を主張しても鼻で笑われるだけなんだが
ハイファンタジーでランキング上位に載っている作者の作品一覧をチェックしてみればいい
過去には普通のタイトルがついた作品を複数書いている人が結構見つかるぞ
それで、そういう人のテンプレを採用した長文タイトルと過去の短いタイトル作品で
総合評価のポイントを比べると10倍20倍くらいは差が出てる。
そりゃ書いてる側からすればそれなりの時間と労力を割いた作品が短いタイトルのせいで
読まれるかどうかわからない不安を覚えるよりは毛嫌いする奴がいようが長文タイトルにして
500人1000人の目に入ってくれる方が良いに決まってるだろうし。
長文タイトルは大嫌いだけど今の流行に乗っかりたい気持ちは止められないわ
異世界系ばっかりって言うのはランキングと書籍化作品しか見てないんだろうね。
人気ワードを除外して検索するだけでも色々な作品が見つかるぞ、それが面白いかどうかは別として。
文章が読めない奴多過ぎ
なろう系だからジャンクに読めるだけで、ふつう素人作品なんか文章力クソで読めたもんじゃないやつばっかやぞ。
もちろん例外はいくらでもあるやろうけど、このスレの人らはその例外の話をしたいわけじゃなさそうやし。なろう系ファンタジーがそうしてきたように、なろうにマッチする一般文芸のありかたを模索しないと他ジャンルの充実は難しいと思う。
あと普通の小説はもう、本屋行けとしか。
書くか書かないかの話なのになんで有るか無いかの話してんの?ここのコメ欄は
書いてる奴はちゃんといるって話だろ。有ると同義では?
異世界作品書く奴が圧倒的に多いことは、相対的に言えば他を書いてる奴が少ないとは言えるが、絶対的に少ないわけじゃない。他が充実していないというのも、やはり相対論でしかない。
そもそも>>1の批判対象もあなたの批判内容も不明確なんだが。具体的に誰がどうすべきなんだ?
あなたの言うように書きたいように書くべきなら、異世界を書きたい奴が多くなることは悪なのか???
悪とかそんな話はしてないスレの奴と全く同じでその決めつけるのメンドからやめてくれ
あと答えはこれな
1: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:01:20.361 ID:E7lGZph50
普通の小説書いてみようと思わないの?
2: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:05.118
そんな売れないもの書いてどうすんの?
3: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:38.095 ID:E7lGZph50
>>2
普通の小説でも売れる奴は売れるし
それはただの言い訳だよね?
だから俺は最初にこう言ってんのな
乙ぬより:
2020年8月24日 12:36 PM
やっぱ信者とは会話が成立せんな…
なによりもなんで売れることが前提なんだよ
書きたいものを書く人間がいること知らんのか
ID:oU8urc2/0みたいにみんながみんなニートワナビじゃねーんだぞ
他のコメでもあったけど自分で生み出せない(書けない)から猿真似してるだけだから
似たようなもんしかなろうにはないんだろ
なまじ稚拙なやつが書籍化されてるからあわよくばって輩が増えた
実情はなろう以外だと受け入れられないからなろうだけが増えてるだけだろ
ハイファンで絞り込んで新作を眺めてもなろうは本当なろう系ばかり
カクヨムはそうでもない(もちろん全くないとは言わんが)
実力がないからなろうでなろう系しか書かないだけだろ
しかも実力を鍛えるつもりは全くないからなろう以外じゃ書かないだけだろ
あと他のコメにあったけど俺が見た限りでは
なろう系書いてる作者はどれもなろう系しか書いてない
ジャンルとしては違うかもしれんが中身が稚拙なのは変わらない
わかりやすく言うなら作風(文体)は一切変わらない
そういうことすらないからこう言われてんだろ
>書くか書かないかの話なのになんで有るか無いかの話してんの?ここのコメ欄は(①)
>2: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:05.118
そんな売れないもの書いてどうすんの?
>だから俺は最初にこう言ってんのな
>なによりもなんで売れることが前提なんだよ
>書きたいものを書く人間がいること知らんのか(②)
>自分で生み出せない(書けない)から猿真似してるだけだから
>似たようなもんしかなろうにはないんだろ
>なまじ稚拙なやつが書籍化されてるからあわよくばって輩が増えた(③)
>悪とかそんな話はしてない(④)
何が「だから」なのかよくわからないがつまり……
>>2が売れるかどうか基準の話をしたことなど踏まえてあなたが先に②のコメントをしていて、補足として③のような背景があるというあなたの認識から、>>1の主張は「異世界(猿真似)しか書けないような奴ばかり」という意味とあなたは認識している。
よって①、(なろうの作者たちが)書くか書かないかの話で、有るか無いかの話をしているコメントは話がズレている、正しく話を認識していない。
ということかな?
(※それは結局、猿真似作者ばかりという、あなたにとっての悪性を前提としているのだから④での訂正はよくわからないが)
しかし>>1は結局③やら文体やらの話はしておらず、概ねジャンルとしての話でしかないように思える。他のコメントが外れているとか日本語どうこうではなく、あなたがその独自見解ありきで>>1の意見と自分の意見を混濁しているだけでは。
加えて、僭越ながら話の接続とか前後関係とかもう少し文章構成に気を払うべきかと。なんというかあなたの書き方は断片的で、具体的な主張がわからない。
なに言ってんのかよくわかんねーからもっと単純な話にしようか
これあるだろ?
1: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:01:20.361 ID:E7lGZph50
普通の小説書いてみようと思わないの?
2: 名無しの読者さん 2020/08/19(水) 16:02:05.118
そんな売れないもの書いてどうすんの?
この「そんな売れないもの書いてどうすんの?」以外の答えを聞いてんのな
あるなら教えてくれよ
いや、そもそもあなたが
>書くか書かないかの話なのになんで有るか無いかの話してんの?ここのコメ欄は
と言うので、じゃあここは何の話をすればいいのかと聞いただけなんだ。
尚更わかりにくくなったが、とりあえずそのあなたの話を単純にした結果が>>2への答えに集約される話だというなら、他の人は>>2のやり取りを特段抽出していないだけだろうと言うしかない。俺はあなたのコメント全部と議論しようとして返信したわけではないからね。
今までのあなたの断片的な発言を総括すると、おそらく「なろうが異世界しかない(ばかり)原因は、売れることしか頭にない奴だから」という「原因」について述べているのだろう。
対してあなたの言う「有るか無いか」のコメントは、「なろうが異世界しかないという事実認識が、そもそも誤りではないか」として>>1やスレタイの「前提事実」を否定しているだけ、それぞれ別の論点ってだけでおかしな話じゃないだろう。
しかし結果としてあなたの日本語が下手な事だけ指摘して終わるのもなんなので、あなたのしたい議論にも触れておく。
下のコメントとかにあるように書きやすいからじゃないかな。無論売れたいだけの奴も多いが、その手の宣伝力で勝負する連中がランキングで勝ちやすいだけだ。ちなみにカクヨムは期間別ランキングが概ね新作ほど載りやすい仕組みになっているから、実力が比較的反映されやすいんだよ。無名新規でも日間くらいなら載れたりする。
しかし、結局なろうだってピンキリだよ。文章力には難もあるがシャングリラ・フロンティアとかね。滅茶苦茶設定とか構想とか練ってる。VRだし総合とかは圏外だったのに、いきなり少年マガジンでコミカライズとぶっちぎりの大出世をした。そういうケースはちゃんとある。
>書くか書かないかの話なのになんで有るか無いかの話してんの?ここのコメ欄は
と言うので、じゃあここは何の話をすればいいのかと聞いただけなんだ。
↓
又吉イエスより:
2020年8月24日 6:37 PM
書いてる奴はちゃんといるって話だろ。有ると同義では?
異世界作品書く奴が圧倒的に多いことは、相対的に言えば他を書いてる奴が少ないとは言えるが、絶対的に少ないわけじゃない。他が充実していないというのも、やはり相対論でしかない。
そもそも>>1の批判対象もあなたの批判内容も不明確なんだが。具体的に誰がどうすべきなんだ?
あなたの言うように書きたいように書くべきなら、異世界を書きたい奴が多くなることは悪なのか???
ついに会話放棄なのか?
あなたはメインクレームを具体化する癖をつけた方がいい。あなたは自分の主張の理由や背景だけ答えて、結論が何なのかよくわからない。
・書いてる奴はちゃんといるって話だろ。有ると同義では?(①)
→あなたのコメントへの直接的な質問であり、本題だから文頭にした。
しかしあなたの返信は結局何が違ったのかを具体的に答えてない。なので、答えようとしているものと仮定してこちらが頑張って推理してきた。
・異世界作品書く奴が圧倒的に多いことは、相対的に言えば他を書いてる奴が少ないとは言えるが、絶対的に少ないわけじゃない。他が充実していないというのも、やはり相対論でしかない。(②)
→とりあえず①を同義とした場合、「有るか無いか」で言えば「有り」、事実としては「書かれている」。そこで圧倒的に異世界が多い事は共通見解としても、それは客観的にそれ以外が「絶対数として少ない」事と同義ではないと視点を置いた。(補足するなら、膵臓や薬屋やデンドロのように映像化までいったものも普通にある)
・(②を踏まえ)そもそも>>1の批判対象もあなたの批判内容も不明確なんだが。具体的に誰がどうすべきなんだ?(③)
→①の疑問の具体化、あるいは①背景・前提の確認。あなたの他の発言にしても結局何が言いたいのかわからないので。
それが①の「書くかどうかの話」ということから、「誰かが何かを書くべき」と言い換えられる話なら①の疑問と同義となる。
そして、なんか長かったけど猿真似で書くのが駄目で異世界ジャンルとかだけでなくなろうにはちゃんと書いてる奴がまるでいないという話だった。
となるとあなたの①の話は書き手の志か何かの話ということだが、スレの>>1はそこを明確に掘り下げておらず>>2への反論として「売れないから書かないなんてのは言い訳」と一度述べているだけで、スレ全体の主軸や中心というほどじゃない。
したがって、①であなたが言うような、他のコメントがズレているという事は別にない。
・あなたの言うように書きたいように書くべきなら、異世界を書きたい奴が多くなることは悪(問題的)なのか???(④)
→書きたいものを書くべし的な発言があったので、異世界を書く人間を非難するならそれとの関連性も問いとした。
しかし、異世界系の作者に対して反感的な言い回しをする割には誰が悪いとかの話じゃないというので、尚更スタンスがわかりにくくなった。
ジャンル充実すればいいとか言いつつ探してもいないんだから>>1も異世界書いてる奴を叩きたいだけの人種なんだよなあ。
別に他のジャンルだって腐るほどある、ユーザー母数が増えた結果書きやすい異世界への偏りが顕著になっただけのこと。そりゃあ大半のユーザーはテンプレしか書けない、スマホの普及でユーザーが急増しただけの素人投稿サイトなんだから当然。
少年漫画もテンプレじゃないだけでバトルファンタジーに偏って、それ以外も学園に偏る。少女漫画も学園恋愛に偏る。
ラノベも学園ハーレムに偏ってたし、それも萌え豚アニメ化ビジネスになった結果典型イベントに沿ってヒロインらと延々喋らせてりゃいい学園ハーレムが最適解として偏りが移っただけ。元々はファンタジーが主流。
プロでも若手・新人層ってのは本来的にファンタジーか学園に偏るものだよ、社会経験や知識なくても展開書けるからね。
より長期連載向きなのは展開自由度の高いファンタジーで、新しい敵出しときゃ延ばせるバトル系へと特に偏る。
そして頭とか使わなくても勝たせられるのがチートで、現地の情報や価値観とか設定浅くて済むのが一人称異世界召喚で、説明の手間省けるのが皆知ってる西洋ファンタジー風で、強くなった説明をしやすいのがステータスなんだよ。これなら俺でも書けそうって感じで踊ってみたとかが流行るのと同じ理由で似たようなもんを書く書き手が増えてく。
そんで更新頻度や話数多く出来るし比較対象も所詮ラノベだから文章評価も緩くてpt稼ぎやすく、総合が異世界で埋まるんだから異世界好きの新規読者が増えるループになって大量書籍化も成立する巨大市場にまでなった。
でもそれは他のジャンル作品が減ったんじゃなく母数が増えた結果差が開いただけ、なろうなんざ以前は二次創作が中心だったし、web一次創作小説なんざ元々は書籍化とかほぼあり得ない文芸オタクが趣味で書いてた日陰コンテンツだったんだから異世界ブームなんざ損害でも何でもない。
むしろついでで書く奴もいるから他ジャンルの母数も前より当然増えてるし、何ならweb発が当たり前になったからあえて言わなくなっただけで他のジャンルの書籍化だってさりげなく増えてる。
書いてみろとまでは思わないが、応援する奴が増えなきゃ追い付きようもないのに他のジャンルに興味もないような奴が言ってもなあ…
結局他ジャンルも客観的には恩恵は受けてるから、ただ他所でネガキャンするだけの奴の方が他ジャンルの書き手にも迷惑だろうよ
豪華な懐石や腹に溜まる定食より、早いうまい安いのインスタントや冷凍食品が好まれるような感じかな。
完全な長編マイジャンル書きだけど、感想もほとんど来ないから評価求めてる人には不向きだと思う。
ジャンルトレンドに合わせて流行をフォローしたモノ書いてる方が成り上げれるんじゃないかなあ?
アホじゃないのか。なろうっていうんだから異世界ものとかの狭い範囲でいいんだよ
広いジャンルそろえたらワイドになるじゃないか
評価を受けるべき作品が適切な評価を受けてなかったり、後々に残るような名作がでてこなかったりする仕組みになるのは、コンテンツとしてかなり問題だと思う
なろう系に多大な需要があって受けるのよくわかるし、それはそれで別に構わないとしても、一方で他の一般ジャンルとかで名作が出てきて評価が残していくという流れが別口で出てこないのは正直どうかと思う
異世界転成のようなブームを象徴するかのような作品でたくさんの読者を釣っていき、消費されて消えていき、二番煎じで同じようなのが作られ、溢れる、という流れはブームを向かえたどこの業界でもあることだろうけど、一方でそういうのとは別に、作品として確かなものや、評価を得て名作として後々まで残るものが同時に生み出されてないといけないし、そうじゃないと、いたずらにコンテンツとして消費するだけでいつかは終わりを迎えるだけなんじゃないかなと
例えるなら、ゲーム業界が、製品版をつくることで質やゲーム性を高めることで発展してきたのが、そういう、めんどくさくて多大な労力がかかり、投資を満足に回収できないリスクのある製品版のゲームの制作を放棄しだして、簡単に作れて、脳死で楽に楽しめて楽に金が回収できるスマホゲーしか作らなくなったら、それは文化の衰退だと思う
自分には、そういう脳死で作られたものが、今まで質の高いものを目指してきたからこそ積み上げられてきた何かを消費することで目先の利益を得るような行為に思えてならないよ
必ずしも、つくる側に多大な負担をかけて質の高いものばかり要求するのはどうかと思うし、楽に稼げる手段があるのはいいことだと思うけど、そういう手段というのは、大概イナゴみたいなもののように感じる
気持ち悪
思い込みに思い込みを重ねてオ〇ニーしてるだけやん
家で引きこもって友人もまともにおらんからそういう世間知らずな発想しか出てこないんやで
一応君膵とかもあるけど、まあそれは例外的だから置いといて
なろうというサイトが他ジャンルまでまかなわなければならない必然性がないと思う
ゲーム業界に例えてるけど、なろうは言うなればエロゲ業界
エロゲ業界にゲーム業界全体の向上のためにコンシューマ並みのゲーム性や質を求めるのはちょっと無理筋でしょ
そういうのはなろうじゃなく文芸業界全体に求めることだと思うよ
>>エロゲ業界にゲーム業界全体の向上のためにコンシューマ並みのゲーム性や質を求めるのはちょっと無理筋
すげぇ解りやすいw
なろうの客層考えろ
普通の小説読みたいと思ってる人はまずなろうを見ないんじゃないかな?
チラ裏じゃなくネットに上げたいってことは書いたものを誰かに見てもらいたいんだろうし
客層と作品のミスマッチは大概悲しいことに・・・
創作系のHowto本を読んだことがある人にはわかると思うけど、まずは先人が築き上げたテンプレやその業界で流行っているものを作りましょうってよく書いてあるなぁ
なろうは特に素人の集団なのだから又聞きやらなんやらから上記のことを知って異世界物が多くなるのは仕方のないことだ(異世界物のテンプレは溢れているから拍車がかかっているのかもしれない)
異世界モノは流行りだったとしても、”なろうっぽさ”はいらない様になるだろう
漫画家がなろうから異世界モノの流行を学んだら、なろうからコミカライズする必要性がなくなる。
そうなった時にもしかしたら異世界以外のナニかが求められるやもしれん。
まあそんな時になったらどんなものでも書籍やコミカライズには拾われないだろうけど……