異世界転生ものでいいストーリーおもいついんたやが

1: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:24:32 ID:UIa
誰か文字化してくれへんか? 売れてもお前ら著作物でええから
暇がなくて書けない
暇がなくて書けない
2: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:25:12
とりあえず言わないと話にならないよ
3: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:26:27 ID:UIa
まず主人公は冴えない高校生や
冴えない自分の人生に辟易しており自分をかえたいとおもっていた
冴えない自分の人生に辟易しており自分をかえたいとおもっていた
4: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:26:27
ぶっちゃけそういうので面白そうだった試しがないんよな
プロットですらなく脳内設定だけ出した奴とかあったし
プロットですらなく脳内設定だけ出した奴とかあったし
5: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:28:19 ID:UIa
ある雨の日雷の直撃をうけて異世界に転生するんや
6: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:29:56 ID:UIa
目を開けるとそこには見たこともない奇っ怪な植物や生物が累々と跋扈する謎の世界におった
7: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:31:13 ID:UIa
イメージとしてはアマゾンのような熱帯の森林にガラパゴスな生物たちがおるかんじやな
8: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:34:35 ID:UIa
そこでさ迷うこと数日、主人公は空腹と渇きから意識も朦朧としていて日本に帰りたいと大声でわめき散らかしてたんや
9: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:35:26
ガチで腹減ってたらそこら辺のもの食うから
もっと想像力働かせろ
もっと想像力働かせろ
15: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:41:10 ID:UIa
>>9
マジレスするとアマゾンで食料確保はムズいやで
寄生虫も多いから殆ど食べれんし水源も素人やと見つけがたいやで
マジレスするとアマゾンで食料確保はムズいやで
寄生虫も多いから殆ど食べれんし水源も素人やと見つけがたいやで
16: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:42:04
>>15
言いたいことはそういうことでは無いと思います
溺れるものは藁をも掴むってやつかと
言いたいことはそういうことでは無いと思います
溺れるものは藁をも掴むってやつかと
18: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:43:31
>>16
言うて数日食ってないだけで得たいの知れんもん口に入れるか?
言うて数日食ってないだけで得たいの知れんもん口に入れるか?
19: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:44:18
>>18
それはワイに言わんでくれ…
それはワイに言わんでくれ…
10: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:35:30
ほんで?
11: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:35:43
転生から離れればワンチャン
Dr.stoneみたいなのでいいんだよ
Dr.stoneみたいなのでいいんだよ
12: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:39:37 ID:UIa
しばらく泣いたあとこれからの事を考えているとお尻にチクリと刺されるような痛みを感じ
飛ぶように立ち上がって座っていたところをみやると
足の小指ほど小さい影を見つける。
よくみるとそれは人間のように四肢がある生物やったんや
飛ぶように立ち上がって座っていたところをみやると
足の小指ほど小さい影を見つける。
よくみるとそれは人間のように四肢がある生物やったんや
13: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:40:01
ほーん
20: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:46:02 ID:UIa
その小さい生物は二匹いた。一匹は一見すると女性でありアフリカンでエキゾチックな格好をしとる。もう一人は子供だろうか女よりも一回り小さく怯えるようすで尻餅をついとる。小さい方を守るようになにか針のような物を構えて女がこちらを威嚇しとるんや
21: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:47:57
身長は1mmくらいか?
22: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:48:38 ID:UIa
>>21
足の小指ほどやから1~二センチくらいやな
足の小指ほどやから1~二センチくらいやな
23: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:49:34
わかりにくいからもう少し端的にまとめてくれ
冴えない高校生がどうなって結末はどうするや?
冴えない高校生がどうなって結末はどうするや?
27: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:57:26 ID:UIa
>>23
わかったわ
まぁ基本は
主人公が異世界(未開の森林のような)世界にいき
原住民である小さい人を発見する。
原住民はどうやら弱小種族であるらしく現地の獣に怯えたり災害で死にかけたりしていて、見るに見かねた主人公がどうにか助けてやろうといろいろ試行錯誤してく話や。最初は主人公に怯えていた小さい人たちも段々と主
人公と仲良くなったりして集落大きくして君やが等身大の狼みたいなやつや違う集落の飯に困った奴等に襲われたりなど
沢山の危機を乗り越えてく話や。そのなかで小人だけではなく主人公も人間的に成長しててく
結末としてはダイダラボッチやな
わかったわ
まぁ基本は
主人公が異世界(未開の森林のような)世界にいき
原住民である小さい人を発見する。
原住民はどうやら弱小種族であるらしく現地の獣に怯えたり災害で死にかけたりしていて、見るに見かねた主人公がどうにか助けてやろうといろいろ試行錯誤してく話や。最初は主人公に怯えていた小さい人たちも段々と主
人公と仲良くなったりして集落大きくして君やが等身大の狼みたいなやつや違う集落の飯に困った奴等に襲われたりなど
沢山の危機を乗り越えてく話や。そのなかで小人だけではなく主人公も人間的に成長しててく
結末としてはダイダラボッチやな
26: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:56:54
ガリバー旅行記かな
29: 名無しの読者さん 20/08/18(火)10:58:38 ID:UIa
>>26
個人的にはそれとかダイダラボッチとかジャックと豆の木を参考にしてるんごね
個人的にはそれとかダイダラボッチとかジャックと豆の木を参考にしてるんごね
41: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:35:18
>>29
オタクにパクリって言われて終わるやん
オタクにパクリって言われて終わるやん
43: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:37:32 ID:UIa
>>41
童話オマージュって現代の作品は結構普通やない?
童話オマージュって現代の作品は結構普通やない?
30: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:01:24
単純にあらすじ聞いてもワクワクせんなぁ
31: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:10:05 ID:UIa
その小人たちは泥や粘土、石や木とかで食器やら家やら作っとるんや。
主人公は自分の知識を出来る限り伝えたりして村人の文明レベル引き上げたりするんや
あとは名詞ばかりしかないそいつらの言語にてを加えて動詞とかを取り入れたりする
主人公は自分の知識を出来る限り伝えたりして村人の文明レベル引き上げたりするんや
あとは名詞ばかりしかないそいつらの言語にてを加えて動詞とかを取り入れたりする
32: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:14:34
ふむ、
33: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:14:50
チャーリーとチョコレート工場のウィリーウォンカのエピソードがほぼこのまんま
34: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:14:54
その環境で小人が死にかけにせよどんな感じで今まで生き残ってきたかの説明が欲しいなぁ
アリみたいに地下や岩の隙間に村を作るとか、蜂の巣みたいなんを木の上に作って生活しとるとか
アリみたいに地下や岩の隙間に村を作るとか、蜂の巣みたいなんを木の上に作って生活しとるとか
35: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:23:11 ID:UIa
>>33
それ近いかも
>>34
彼らはの木の股の間とかに集落を作ってたんや
食べてるのは落ちた木の実や昆虫や
飲み水は朝露やな
それ近いかも
>>34
彼らはの木の股の間とかに集落を作ってたんや
食べてるのは落ちた木の実や昆虫や
飲み水は朝露やな
36: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:24:11
で、主人公の空腹は満たされたんか?
37: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:26:53 ID:UIa
>>36
ついていった集落にパンの木みたいなものがあったんや
偶然というわけではなく
小人たちがその果物のある場所を集落にしてるというだけなんやが
とにかく主人公はそれを食べてなんとかなった
ついていった集落にパンの木みたいなものがあったんや
偶然というわけではなく
小人たちがその果物のある場所を集落にしてるというだけなんやが
とにかく主人公はそれを食べてなんとかなった
38: 名無しの読者さん 20/08/18(火)11:31:13 ID:UIa
できればエピローグで主人公がやってきたことが神話とか民間伝承風に助けた民族の末裔に語り継がれるような話にしたいで
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597713872/
枠組み考えるのと本文書くのは別の作業ですからねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
書けたら面白くはなりそうだけどアイディアだけで全くかいてない物語とか世の中には五万くらいはありそう
「主人公は空腹と渇きから意識も朦朧としていて」と言いつつ、大声で日本に帰りたいと叫ぶ体力残ってるとか、水源を見つけても「アマゾンでは食料確保は難しい」「寄生虫がいるかもしれない」で我慢できるならコイツまだ余裕あるよなって感じ。
このあたり、自分を主人公に自己投影しててガチの苦難は味わいたくないとかそんなところかな?とゲスパーしてしまうわ。
日本の話やけど、五佰年BOXでええんちゃう
序盤は設定が練られてて先が気になるで
最期のほうは微妙だったはずやけど
絵本なら行けそう。高校生じゃなくてわんぱくな幼稚園児が人のために何かをする事を学ぶ、みたいな。
自分なろうよく読んでる方やと思うが余り魅力を感じなかった……今の流行りは追放ものだしなぁ、まぁ、ほならね自分で考えろって言われても無理な話ではあるが……
正直、アピールポイントが小人ってだけで必要性を感じないマクガフィンなんだよな。転移した異世界の中では虐げられる、もしくは食物連鎖の最下位に位置する種族、っていうのはゴブリンと差し替えても何ら変わりない。ゴブリンに生活向上の知恵・技術を授けるのも、小人に授けるのも代替可能だしな。言ってしまえば、セールスポイントは主人公が技術提供する代わりに労働力をプレゼントする相互扶助によって成り上がっていく物語。まぁ、この作品は人間的成長を書きたいらしいけど、その成長するためのイベント・ネタを書いてないからどうしても空虚に感じてしまう。
面白そうな設定を考えるのはできるけど、いざ物語に起こそうとすると難しいものがあんだよあぁ
まるだいハンバーグ
可愛いヒロインが出てこないし、小さくてエッチが出来ないから売れないし流行らない。
以上、おしまい。