なろう系世界観を一言で表した「ナーロッパ」とかいう単語
1: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:30:04.220 ID:xBUO5MVO0
・新大陸式奴隷制度
・特に理由のないハーレム制度
・魔法あるのに農業関連が遅れがち
・魔法あるのに移動手段が(以下略)
・魔法あるのに文化レベルが(ry
最近知ったんだが
7: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:33:35.934
転生者に付け入る隙を与えるためだけの世界
20: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:36:31.300 ID:xBUO5MVO0
>>7
ワロタ
ワロタ
39: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:43:53.652
>>7
つまりは忖度大陸ってこと?
つまりは忖度大陸ってこと?
8: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:33:36.295
ファンタジーって言葉はもう一般的ではないの?
15: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:34:40.377
>>8
ファンタジーでも色々あるだろ?
ハリポタもfateもファンタジーだし
ファンタジーでも色々あるだろ?
ハリポタもfateもファンタジーだし
18: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:35:44.611 ID:xBUO5MVO0
>>8
設定が杜撰なファンタジー世界を総括する言葉だと思う>ナーロッパ
トールキンほど緻密じゃないのがツボ
設定が杜撰なファンタジー世界を総括する言葉だと思う>ナーロッパ
トールキンほど緻密じゃないのがツボ
29: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:40:48.787
>>15
>>18
というか、ドラクエだろ一言で言えば
>>18
というか、ドラクエだろ一言で言えば
33: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:42:25.742 ID:xBUO5MVO0
>>29
ドラクエは何というか高学歴が作った絵本みたいな感じじゃん
なろう系は低学歴が必死で作った痛々しさがあるんだよ
ドラクエのジャンクフードみたいな
学歴で区別するのは嫌だけど、知識人と貧弱一般人の絶望的な差というか
ドラクエは何というか高学歴が作った絵本みたいな感じじゃん
なろう系は低学歴が必死で作った痛々しさがあるんだよ
ドラクエのジャンクフードみたいな
学歴で区別するのは嫌だけど、知識人と貧弱一般人の絶望的な差というか
9: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:33:47.852
丸い城壁で囲まれた町も
10: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:34:02.318
なかなか面白い呼称だな
使わせてもらって良いか?
使わせてもらって良いか?
12: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:34:27.577 ID:xBUO5MVO0
>>10
もうTwitterではそこそこ流行ってる
もうTwitterではそこそこ流行ってる
17: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:35:05.605
>>12
マジ?ワロタ
マジ?ワロタ
89: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:22:06.952
>>12
5chのなろう系アニメ語ってるとこでは骨太郎二期の頃から大体通じるような
5chのなろう系アニメ語ってるとこでは骨太郎二期の頃から大体通じるような
19: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:35:51.204
レベルたスキルの概念がある、が抜けてる
22: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:38:18.839
イセスマの基本洋風を逆手に取った和風の街オエドがあるという設定は割と好き
23: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:38:35.263 ID:xBUO5MVO0
異世界転生で、なろう系世界観が突然トールキン世界並みに高精細になる
ナーロッパ転生
ナーロッパ転生
24: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:39:06.981
原始人レベルの知能の一般人
87: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:20:28.632
>>24
息を吸って吐く
これが呼吸だ
素晴らしいさすがナローシュ様(ヌレヌレ
足を交互に前に出して進む
これが歩くというものだ
素晴らしいさすがナローシュ
神様だわ
とかまじにある
31: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:42:00.105
ほとんど広告でしか知らないけど異世界ものって大半異世界っていうかゲームの世界だよね
38: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:43:36.002
>>31
本当に異世界を設定するのは知識がいるし些細なミスで突っ込まれるから難しいんだろうな
ゲームっぽい風味を混ぜることで茶を濁してる
本当に異世界を設定するのは知識がいるし些細なミスで突っ込まれるから難しいんだろうな
ゲームっぽい風味を混ぜることで茶を濁してる
40: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:44:38.778
>>31
ドラクエとかFFの世界のパクりではある
ドラクエとかFFの世界のパクりではある
88: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:21:55.222
>>31
テレビゲームとテーブルトークRPGの継ぎ接ぎだよ
テレビゲームとテーブルトークRPGの継ぎ接ぎだよ
32: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:42:05.166
世界観連呼しまくりでワロタ
35: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:42:45.634 ID:xBUO5MVO0
>>32
確かに
すまん
確かに
すまん
41: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:44:43.995
>>35
間違った使い方しないように
間違った使い方しないように
42: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:45:31.768 ID:xBUO5MVO0
>>41
正しい世界観の使い方を知っている人ですか
正しい世界観の使い方を知っている人ですか
57: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:53:38.859
>>42
お前がここで使うべきは世界設定だ
お前がここで使うべきは世界設定だ
60: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:54:02.211 ID:xBUO5MVO0
>>57
なるほど。これからそっちで行くか
なるほど。これからそっちで行くか
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
37: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:43:32.497
ナローシュという言葉もある
なろう系主人公の総称
なろう系主人公の総称
43: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:45:55.798
服や下着の製造技術は現代並み
衛生観念も日本水準
きれいな風呂まである しかし上下水道はない
身分証の発行は超簡単 ギルド登録するだけ
衛生観念も日本水準
きれいな風呂まである しかし上下水道はない
身分証の発行は超簡単 ギルド登録するだけ
54: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:51:20.575
>>43
下水道はないけどスライム浄化槽完備
下水道はないけどスライム浄化槽完備
45: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:47:09.293
ナーロッパなら蔑称って感じでもないし普通に使い勝手いい
46: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 18:47:34.010 ID:xBUO5MVO0
ナーロッパをなろう系世界観警察が作品内で指摘して設定を正していくなろう系
66: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:01:17.576
67: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:05:25.328 ID:xBUO5MVO0
>>66
ナーロッパの成立の余地ないじゃないか
ナーロッパの成立の余地ないじゃないか
70: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:10:19.608
>>66
でもこういうのって今ではみんな周知の事実なのに得意げに本当のヨーロッパとは違うとか言うのも痛々しくない?
Twitterで転生異世界にサンドウィッチがあるのはおかしいとか突っ込んでるやついたけどそれと同じくらい何も考えてなさそう
でもこういうのって今ではみんな周知の事実なのに得意げに本当のヨーロッパとは違うとか言うのも痛々しくない?
Twitterで転生異世界にサンドウィッチがあるのはおかしいとか突っ込んでるやついたけどそれと同じくらい何も考えてなさそう
84: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:17:43.623
>>66
当時の日本も気になる
当時の日本も気になる
90: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:22:19.301
>>84
鎌倉武士がヒャッハーしてる
鎌倉武士がヒャッハーしてる
83: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:17:34.724
1を全部守ってないとまったく読んでもらない
95: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:47:09.495
レベルとかステータスとか意味わからんよな
96: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:48:31.134
>>95
それを意味分からんと発狂してる奴が意味分からん
呆れはするが意味分からんくはない
それを意味分からんと発狂してる奴が意味分からん
呆れはするが意味分からんくはない
97: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:48:32.631
なぁに困ったら魔力の影響にしておけばいいのさ
101: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:54:29.111
ゲーム離れしてるくせにゲーム表現が多いのはなんなんだろうな
104: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 19:56:36.435
>>101
ナーロッパと現実のゲームは全然違うよ
スキルとか武器とかも
やっぱりゲーム離れは進んでるんだと思う
ナーロッパと現実のゲームは全然違うよ
スキルとか武器とかも
やっぱりゲーム離れは進んでるんだと思う
108: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 20:12:00.169
なろう書いてる人って指輪物語とかロードス島戦記を読んでないのかな
109: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 20:13:45.213
>>108
メルニボネのエルリックなら読んだが
あとサンリオSF文庫はいっぱい読んだ
メルニボネのエルリックなら読んだが
あとサンリオSF文庫はいっぱい読んだ
110: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 20:13:47.201
>>108
ハルヒすら読んでないからそもそも小説もラノベも読んでないぞ?
ハルヒすら読んでないからそもそも小説もラノベも読んでないぞ?
112: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 20:16:48.528
>>110
なるほど
俺が底辺なのはハルヒ読んでなかったからか
なるほど
俺が底辺なのはハルヒ読んでなかったからか
117: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 20:26:59.023
でも実際のところ緻密な設定はなろうでなくとも言うほど求められてない気はする
119: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 20:32:31.807
>>117
システムの不備を突いて無双するような話が流行りだから
それなりに設定を理解していなければ楽しめない
だけど独自性のある設定を一から読まされるのは面倒くさい
そんな読者のニーズに応えたのが一種のシェアワールドであるナーロッパ
システムの不備を突いて無双するような話が流行りだから
それなりに設定を理解していなければ楽しめない
だけど独自性のある設定を一から読まされるのは面倒くさい
そんな読者のニーズに応えたのが一種のシェアワールドであるナーロッパ
124: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:08:02.239
125: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:09:17.099
>>124
このロケ地すき
このロケ地すき
126: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:10:06.167
1枚目と2枚目は一緒だろ。
127: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:11:17.461
>>126
上からこのすば、盾の勇者、賢者の孫
上からこのすば、盾の勇者、賢者の孫
129: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:15:03.537
>>127
まじ?
3枚目は違うけど、1枚目と2枚目は壁外の森の形や壁内の橋とか道とか太陽の入射光の描き方とか一緒だが…
まじ?
3枚目は違うけど、1枚目と2枚目は壁外の森の形や壁内の橋とか道とか太陽の入射光の描き方とか一緒だが…
132: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:22:56.552
もし現代に異能があったら文化や政治が変わったであろうとはツッコミ入れる人は少ないのに
ファンタジーだとダメってなるの面白いよね
ファンタジーだとダメってなるの面白いよね
133: 名無しの読者さん 2020/08/14(金) 22:37:39.126
>>132
なろう系読者は世界観には興味ないからな
主人公がどんなチート能力でどんな活躍をしてどんなハーレムを形成するのかが重要
なろう系読者は世界観には興味ないからな
主人公がどんなチート能力でどんな活躍をしてどんなハーレムを形成するのかが重要
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597397404/
やさしいせかい
ディスカッション
コメント一覧
どうでもいいけどこの手の共通ファンタジー
の起源面してるドラゴンクエストなんて
日本ローカルのパチモンのテコンVポジで
この手の共通ファンタジー世界は
指輪物語や英雄コナンに影響受けた
ダンジョン&ドラゴンズが造ってんだけどな
向こうでもD D系がISEKAIと呼ばれてる
荒野行動みたいなもんか
厳密にはPlanetsideの陣取りゲーが先取りしてた気もするけど
元はDayZからH1Z1に移行したあと、競技性の高いPubGが流行った。
派生作品は多いけど、今はカジュアルなfallguysが覇権とってるな
どうでもいいけどドラゴンクエストはウィザードリィに影響を受けて作られたって漫画ドラゴンクエストへの道でも語られてるし
別に起源面なんてしてないぞ
異世界ものをなろう系って一括りにする前から「ドラクエ風中世」って言われてたろ
魔法あるのに〜って理由になってるか?
え?なんで共通なのかって?
そんなのは決まってんだろ猿真似しかできないから
自分で物語を生む出すってことを放棄した連中が書くものだから
その辺が共通だろうと各々自分なりの凄く面白い物語生み出してるじゃん何を言ってんだよ
自分なりに独創性を出してるならいいよ
ただし実情はそうじゃない
極端な例えだがドラクエで呪文などの呼称だけを変えたドラクエなんだよ
中身そのままで各々自分なりの凄く面白い物語生み出してるじゃんと言われてもなぁ
有名どころで一番わかりやすいやつを一つ提示しようか
『食べるだけでレベルアップ! ~駄女神といっしょに異世界無双~』パク
『歩くだけでレベルアップ!~駄女神と一緒に異世界旅行~』ラレ
どこかツクール感があるので
正直漫画ほどの独自性は感じられにくいかなとは思う
抜けた
君の言うその辺が共通だろうと各々自分なりの凄く面白い物語生み出してる
こっち
『歩くだけでレベルアップ!~駄女神と一緒に異世界旅行~』
けどこういう人は少数
大半はこっちみたいに誤差レベルの違いの作品
『食べるだけでレベルアップ! ~駄女神といっしょに異世界無双~』
転スラが流行った時も同じ
タイトルにスライムが入ってる奴が溢れて中身も最弱が最強になるって展開
これで独創性を出して差別化してるとは言い難い
食べるだけは、食材によって習得できるものが変わったり飯系の展開を扱う
歩くだけは、あまりにも簡単に強くなれるせいで力に溺れたり、力で解決できないことに癇癪を起こして更なる力を求めたり、時々破滅するような話が描かれる
独自性出てると思うけど
スライム物も、どんな強さを身につけて主軸として振るうかの過程が全然違う
まあ、自分もなろう系以外を見るときに「どれもこれも困難に立ち向かって大逆転する展開ばっかり」って思うから
興味無いジャンルなんてそんな物なのかもしれないけど
「どれもこれも困難に立ち向かって大逆転する展開ばっかり」ってなに?
例えばだけどドラゴンボールとワンピースが同じに見えて独創性を出してないと言っているのか?
まあ世界設定に重きを置いてない作品ならぶっちゃけナーロッパはあり
登場人物の掛け合いがメインなら最低限の独自性があればまあ
なろう作者=錯者 なろう世界=ナーロッパ
なろう主人公=ナローシュ なろう読者=毒者
まあこんな呼び名があるよ
124のはマジで1·2枚目同じ作品ぞ。盾のは立体になってる。
···まあ上から見たら盾も似たようになるのは事実だが