同人誌即売会「コミティア」への支援、半日で5000万円
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
8/28(金) 13:49
KAI-YOU.net同人誌即売会「コミティア」への支援、半日で5000万円 コロナ禍での経営難受けクラウドファンディング
画像はCOMITIAクラウドファンディングページより
自主制作漫画誌展示即売会「COMITIA」(コミティア)実行委員会が、運営継続に向けたクラウドファンディングをMotionGalleryにて8月28日に開始した。0時のスタート直後から続々と支援が集まり、1日経たずに目標であった支援額3000万円を達成。
記事執筆時点で、およそ4000人が支援、5000万円以上が集まっている。クラウドファンディングは10月23日(金)まで継続される。
漫画界を支えてきた「COMITIA」
「COMITIA」は「コミックマーケット」に代表される同人誌即売会の1つ。年4回開催され、1回あたり4000~5000サークル・個人が出展、2~3万人が来場する。大きな特徴として、出展できるのが二次創作でないオリジナル作品に限られているという点がある。
コミック誌の編集部も出展しており、「COMITIA」への参加をきっかけにプロの漫画家、作家になったケースも少なくない。
その功績によって、2013年には「第17回 文化庁メディア芸術祭」で代表の中村公彦さんがマンガ部門の功労賞を受賞している。
今回のクラウドファンディングにあたって、リターン品にイラストを提供している『血界戦線』の内藤泰弘さん、『この世界の片隅に』のこうの史代さん、『けものフレンズ』『ケムリクサ』のたつきさんも「COMITIA」経験者だ
経営面で深刻なダメージ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、他の同人誌即売会が中止・延期になる中で、「COMITIA」も上半期に予定されていた開催はすべて中止に。運営の有限会社コミティアは、経費削減を行うも1か月あたり約470万円の維持費がかかり、収入が途絶えたことで経営面で深刻なダメージを受けている。
今回のクラウドファンディングで得た支援金は、5%が決済手数料およびサービス利用料、約25%がリターンの作成・発送費用、税金など必要経費に充てられた上で、以下の3つの用途に使われる。
(1)COMITIAの開催継続
(2)2021年上半期以降のコミティア事務所の管理費の調達
(3)新型コロナウイルス感染拡大防止のために必要な開催準備費、設備費の調達今回のクラウドファンディングに際して、コミティア実行委員会代表・中村公彦さんは以下のようにコメントを寄せている。
全文は下記のURLを進んでください
https://news.yahoo.co.jp/articles/821c5a0f453399c872d4087c173ef6763ea23e92
もう企業開催とどこが違うというのか
あのサイズのイベントを個人名義で回していたら、不正と不手際の温床になるよ。
> 運営の有限会社コミティアは、経費削減を行うも1か月あたり約470万円の維持費がかかり
内訳を知りたい
なんなら一旦解散して開催できるようになった時に同名の即売会やりゃいいじゃん
物品を何も保管してないわけじゃないからね
倉庫代で月470万もかかるとは思えないんだけど
事務所兼倉庫かりて月10万程度にできるんじゃない
人件費はみんなバイトでもすりゃーいいんだし
いやかかるって
数十年ぶんだぞ
クラウドなんちゃら使ったんなら、原案使わせてもらってる作者に権利払えや
二次創作じゃないし…
創作畑と同じオリジナル同人誌のイベントじゃん
ここからスタートしたプロの漫画家もいるし
かなり寄付してるみたいだね
熱量すごヨ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません