法学部ワイ、法律系のなろう小説を書きたい
1: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:15:21.17 ID:AulaEfmmd
なろうでよくある精霊関連良さそうよな
精霊と人間の契約法とか
精霊と人間の契約法とか
2: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:15:44.08 ID:AulaEfmmd
民法とかちょっといじくったらそれっぽいのできそう
5: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:16:44.64
意味がわからんけど、実際にある法律も学べるような小説ならいいかもね
6: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:18:06.84
異世界で法律作ってどうのこうのみたいな
7: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:18:11.58
リーガルハイ定期
9: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:19:14.43
神様の都合で日本法が世界の方となった世界へ法律を普及させるために転生したでええやん
10: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:19:56.12 ID:AulaEfmmd
なんかあるやんけ
精霊と契約みたいな奴ファンタジーで
それに法律噛ませるんや
精霊と契約みたいな奴ファンタジーで
それに法律噛ませるんや
11: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:20:42.24
異世界転生してみたもののチート能力なんてなくてがっかりしてたけど、強い精霊や悪魔と契約して俺つえーすんだな
そして寿命とかを代償として取り立てる精霊や悪魔を契約内容の穴を突いてチョロまかすと
12: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:21:12.09
15: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:22:11.21
>>12
めっちゃ気になる
めっちゃ気になる
20: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:23:15.00
>>12
面白そう
面白そう
13: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:21:14.86
ナニワ金融道というのがあってだな
14: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:21:30.74
なろうの読者が法律を理解できるとは思えん
16: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:22:43.16
ムヒョロジみたいにするんか?
それとももっと単純にレスバで優勢になったら相手にダメージとか?
それとももっと単純にレスバで優勢になったら相手にダメージとか?
18: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:23:08.62
悪役令嬢が法律使ってざまぁするのはあるよ
19: 名無しの読者さん 2020/08/24(月) 01:23:13.96
本当に書く奴はこんなとこでグダグタ言う前に書いてるよね?
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598199321/
知識を物語に落とし込む技量があればワンチャン
ディスカッション
コメント一覧
むしろ現世で法律に苦しめられているのがなろう主だから利用するのは相性悪そう、転生した異世界でニチャってオリジナル法律作るのか?
法律を悪用する上級国民に仕置きするとかならありそう、って上級国民スレイヤーがそうだった
個人的に法を盾にイキりザマするだけなら面白くないと思われ
主人公は必ずしも正義側ではなく
法の穴や不備、世情風刺の問題提起に法律を絡め、作者が安易に答えを決めないなら
面白くなるとは思う