小説家になるって言ってなろうで書きながらニートしている奴

1: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:07:29 ID:H1i
まあワイの事なんやけど
2: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:07:52
何書いてんの
4: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:09:45 ID:H1i
>>2
もうやめたわ
いくらなんでも無理ゲー過ぎる
もうやめたわ
いくらなんでも無理ゲー過ぎる
6: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:10:05
>>4
途中までのやつでええから見して
途中までのやつでええから見して
9: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:10:43 ID:H1i
>>6
あまりにも糞過ぎて人に見せるようなもんやない
こんなんで小説家になるから今に見てろよって親に言ってた自分に嫌気がさすわ
あまりにも糞過ぎて人に見せるようなもんやない
こんなんで小説家になるから今に見てろよって親に言ってた自分に嫌気がさすわ
11: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:11:28
>>9
いや見てみな分からんやん
いや見てみな分からんやん
5: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:09:49
ワイも息抜きになろうでなろう書こうかな
7: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:10:07 ID:H1i
>>5
ニートが息抜きなんて片腹痛いわ
ニートが息抜きなんて片腹痛いわ
8: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:10:40
社会人になろう
12: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:11:42 ID:H1i
>>8
今は働いとる
今は働いとる
14: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:13:16
なんだ現実見ちゃったのか
つまらん奴め
つまらん奴め
19: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:15:35 ID:H1i
>>14
あたりまえや
いつまでも馬鹿みたいな夢見ながらニートできるか
第一ニートの矮小な人生経験が織りなす物語が面白くなる訳ないやろ
真っ当な社会経験積んでから出直すべきや
あたりまえや
いつまでも馬鹿みたいな夢見ながらニートできるか
第一ニートの矮小な人生経験が織りなす物語が面白くなる訳ないやろ
真っ当な社会経験積んでから出直すべきや
22: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:16:40
>>19
人生経験ないやつが一発逆転する方法が異世界ものとかちゃうの
妄想だけで書けるし
人生経験ないやつが一発逆転する方法が異世界ものとかちゃうの
妄想だけで書けるし
25: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:17:47 ID:H1i
>>22
そんなん救われるのフィクションの中だけやん
実際異世界物の話書いて食っていけるレベルまで儲けたニートが何人いるんや
そんなん救われるのフィクションの中だけやん
実際異世界物の話書いて食っていけるレベルまで儲けたニートが何人いるんや
27: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:17:54
>>19
なんか親から言われた説教をそっくりそのまま書いてそうやなイッチ
なんか親から言われた説教をそっくりそのまま書いてそうやなイッチ
34: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:20:05 ID:H1i
>>27
親とか以前に誰もが皆当たり前に思う事やと思うで
友人にも弟にも同じような事言われたわ
親とか以前に誰もが皆当たり前に思う事やと思うで
友人にも弟にも同じような事言われたわ
37: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:26:58
>>34
でも「人生経験詰んでから書くべき」みたいな言説に根拠なんてないでしょ?反例なんていくらでもあるし
イッチは反省してるふりしつつも、実のところ自分がなろうで成功できなかったのを「人生経験が無かったから」で誤魔化してるわけ
要はイッチは他人から言われたことから都合の良いところだけ切り抜いて自分の失敗の言い訳に使ってる
それを心の奥底で分かってるからこそ、説教してるみたいな高圧的な物言いでこのスレで言い訳して自分に言い聞かせてるんやな
41: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:31:40 ID:H1i
>>37
そういう発言一発当てないと説得力ないで
所詮はニートの言い訳や
そういう発言一発当てないと説得力ないで
所詮はニートの言い訳や
18: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:15:30
昔大学生時代友達に俺は小説家になるって吹聴してた頃を思い出すと
今でも赤面する
今でも赤面する
23: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:16:55 ID:H1i
>>18
ワイなんて大学生どころかニートで親相手にそれ言ってたんやで
笑えるやろ
ワイなんて大学生どころかニートで親相手にそれ言ってたんやで
笑えるやろ
20: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:16:25
どうしようもないダメ人間なはずのイッチが何故か「説教側」の立場で語ってるのが面白い
26: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:17:49
小説家になる一番の近道は働いて人生経験積むことちゃうか…
32: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:19:28 ID:H1i
>>26
本当それ
第一小説なんて働きながら書くもんや
なんでニートは働く代わりに書くと思っとるんや
本当それ
第一小説なんて働きながら書くもんや
なんでニートは働く代わりに書くと思っとるんや
30: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:18:50
そもそもなろうで書籍化したり賞もらってるやつらってどういう層が多いんやろ ニートか?
33: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:20:02
>>30
普通にラノベ書いてる層とかちゃう?
普通にラノベ書いてる層とかちゃう?
35: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:21:59 ID:H1i
>>30
そもそも書籍化して食っていけてる奴おるんかいな
親元寄生したりバイトをしたりして何とか食ってる奴が大半やろ
不摂生が祟って早死にする奴やっておるし
そもそも書籍化して食っていけてる奴おるんかいな
親元寄生したりバイトをしたりして何とか食ってる奴が大半やろ
不摂生が祟って早死にする奴やっておるし
36: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:26:18
>>35
純文学は賞を獲っても食っていけない人多いらしいけど
なろうは当たるとでかいらしいからな
純文学は賞を獲っても食っていけない人多いらしいけど
なろうは当たるとでかいらしいからな
40: 名無しの読者さん 20/08/24(月)13:30:48 ID:H1i
>>36
まず応募する奴多すぎてあたる可能性が少なすぎるやろ
まず応募する奴多すぎてあたる可能性が少なすぎるやろ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598242049/
元ニートほどニートに厳しいのかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
このすば作者定期
まあ今のなろうは打ち上げ工作とステマのオンパだから一匹狼はニートでも太刀打ちできんし妥当な判断じゃない
A:「俺は小説家になる」
C:「次のは入賞する」
B:「次の同人即売会で◯◯円売り上げるのが目標」
D:「市場を分析しつつSNSなど情報発信を行い潜在顧客を開拓する」
わなびはど~れだ?
L「海賊王に俺はなる」
間違いだらけで突っ込むきもうせる。
そもそも、ニート以前に文章練習したのかって。
なろうは酷いけど、それなりには文章をやってはいるんだよね。
素人が読める文章までになるのは、相当時間はかかる。
漫画で言えば、最低限理解できる範囲。
それでも、相当努力は必要。
書籍は最終地点ではないし、社会経験があっても面白くなるとは限らない。
着眼点が良くない時点で、これ以降小説はむりだね。
ニートうんぬん言ってるうちは。
人生経験やらが文章やコンテンツに直結するとは全く思わないけど、別にこれ着眼点とか努力の方向とかそういう話ではなくない?
至極当たり前のこととして、自力で生計立てられないうちはまず働けよって前提の話してるだけでしょ。目指すにしても大人なら働きながら書けよっていう。プロでもよほど売れっ子じゃなきゃ専業作家になんざなれないからね。
物書き目指すにしてもライターのバイト探したり、関係ない仕事でも人と客やら職場の人間と喋ってネタ集めしたり、両立出来る努力があるわけで、ニートワナビの夢が客観的に働かない言い訳にしかならないのは事実だよ。
>>14
あたりまえや
いつまでも馬鹿みたいな夢見ながらニートできるか
第一ニートの(矮小な人生経験)が織りなす物語が面白くなる訳ないやろ
真っ当な社会経験積んでから出直すべきや
ここら辺が話の主題になっていると思ったけど。
最終らへんは、確かに仕事うんぬんの話にはなってたけどね。
ただ、具体的な結論はなかったから。
確かにそこが中心的な話題にはなってたね。ただ>>1の使う「第一」は「そもそも」と同義だろうから、本旨ってわけでもないかなと。
それこそ「ニートでも良い文章は書き得る」って反証について、「それを語っていいのは実際に売れた奴だけ」っていう話をしている。その可能性を認めていないわけじゃない。
スレ全体を通して言ってるのは「小説家を目指す事は働かない事を正当化できるものじゃないだろ」って話に自分は読めたかな。
ついでに私見も踏まえて言わせてもらえば、文章は言語コミュニケーションの一媒体だしラノベなんかは特に口語文だから、社会経験はともかく社会から孤立したままで良い文章や作品を書く方が難しいとは思うよ。だから結果的にあまり間違ってはいない。
君も言ってる「人に伝わる文章」ってのは、つまり情報の取捨選択だから人と話すのが上手い奴はその意味での文章も上手いはずだよ。
>小説家になる一番の近道は働いて人生経験積むことちゃうか…
こんな言葉に共感しているようでは小説家は絶対ムリだな。
小説家になりたければとにかく書くしかない。つべこべいわずにとにかく書くべし。
「人生経験積んでから~」みたいなのは、本当は書きたくないやつがひねりだしてくる言い訳の常套手段。
何の経験も無しにかけるわけないやろ
そやからゲーム世界とかアニメで見たような話しか書けへんのや
だからニートは圧倒的に不利や
「何の経験も」といっても、学生時代の経験とかはあるからね。
兼業作家でも結局若いうちとか新人は学生の話書くのが普通だから、そこが必須なわけじゃない。漫画でも小説でも学園かファンタジー以外の書く新人なんてそういないよ。それこそ石原慎太郎が最年少で芥川採ったの学生の頃だし。
とはいえ総じて彼らはガキやら学生やらのうちから創作やってるしそのうちに感性も磨いてきたのであって、「ニートになってから書き始めるだけの奴」じゃあ録なものは書けないとは言えるだろうね。
それに朝井リョウだって『桐島~』ですばる新人賞とって映画化までしてても『何者』で直木賞とるまで六年兼業作家やってた。まあラノベはアニメ化まで行けば版権で稼ぎやすいから当一般文芸より儲かるかもしれないけど、 小説家になれば働かなくて済むと思ってる時点で既に履き違えてる。
昔と違って今はネットで情報収集や他人と語れるからね。その気があれば部屋にこもりながらでもやりようはあるし、気が無ければ外に出て仕事しようが旅をしようが何も身に付かないよと