なろう小説で書いていると恥ずかしさのせいで筆が進まないので公募戦略に切り替えた

1: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:14:48.241 ID:NOiDOhWq0

当初はなろう小説で継続的に執筆して
PV増やして、それがきっかけで出版印税ってルートを考えていた。
でも
オンラインで皆の目にさらされると
「こんなこと書いたらどう思われるだろう?」
「こんなサービスシーン書くの照れ臭い」みたいな
羞恥心が出てきて、自由に筆が進まない

よって羞恥心ゼロで書ける読み切り公募型の賞にバンバン応募しまくって
入賞狙うって戦略に切り替えることにした
これなら思う存分人目を気にせずに書ける

2: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:15:54.489
なかなか考えたな

 

13: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:20:52.824 ID:NOiDOhWq0

>>2
だろ?
オンライン小説って皆の目に留まるから
良い出来だと、編集から連絡もあって、みたいなメリットもあるけど
自由に書けなくなるというデメリットの方が多過ぎる

賞の公募なら、もし落ちてもバイトの下読みだけにしか見られないんだから
どんなにエロシーンやサービスシーンのっけても恥ずかしさゼロだしな
自由に書ける

 

5: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:16:17.340
お前は一生文で食うことはできなさそうだな

 

9: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:16:50.797
ペンネームだけ教えてくれよ
有名になってたら買うから

 

11: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:18:44.158 ID:NOiDOhWq0

>>2
>>5
なろう小説の他の作品のもよく見るけど
エロシーンとかサービスシーンとかよく書けるわと思うわ
自分の考えたエロが万人の目にさらされるとか無茶苦茶恥ずかしいじゃん

>>9
結構変えてるし、重複も多いからあんま教えても意味無いと思うわ

 

23: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:03:03.556

>>13
>オンライン小説って皆の目に留まるから

初めて1週間でまだ10ポイントの私に謝れ!!。・゚・(ノД`)・゚・。

 

27: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:08:44.701 ID:NOiDOhWq0
>>23
一週間だとそれで普通でしょ

 

8: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:16:49.394 ID:NOiDOhWq0
pv少ない時は
さほど人目気にせずに自由に書けてたんだけど
一次選考通って一挙にpv増えたら
ほんとに皆の目が気になって、恥ずかしさで自由に書けなくなってしまった

 

14: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:21:57.822
全然関係ないけどタイトルと設定だけ考えて文考える前に飽きるから俺のなろう小説タイトルだらけだわ

 

22: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:01:41.034

>>14
分かるw

でも更に事件とか、エピソードを考えると書けるようになるよ

 

15: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:28:33.222
それで賞取れたところで続刊出せなくね

 

16: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:56:22.916 ID:NOiDOhWq0

>>15
普通に出せる
だって出版されるまでは目に留まるのは担当の編集だけだしな

完成する前に皆の目にさらされて恥ずかしさで筆が進まないって状況が
一番駄目なんだ
完成してしまえばそれでいい

 

17: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:56:57.563
俺も最近はもっぱら公募だな

 

18: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:58:04.506 ID:NOiDOhWq0
>>17
それはやっぱりなろう小説で連載続けると
皆の目があって、恥ずかしさで筆が進まないから?

 

20: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:00:02.561
>>18
まともな評価もらえるのは公募の方だろうと考えたから
忖度コメントしかこないネットよりは評価シートもらえる公募の方がマシ

 

21: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:00:17.552

>>18
エロとかサービスシーンとか無理には要らないじゃん?
自分が書きたいなら書いて、書きたくなければ書かなくて良いと思うけど。

読者は日常シーンでもハァハァ出来るだろうし

 

19: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 09:59:35.173
みんなに見てもらうために小説書いているんじゃないの?

 

25: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:07:55.756 ID:NOiDOhWq0
>>19
いや俺の場合は金のために小説を描いている

 

28: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:09:46.302
>>25
金貰うためにはたくさんの人に読んで貰わなきゃいけなんじゃないの?

 

24: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:06:35.934
エンタメ系って大抵の人が俯瞰視点で書いてるから
作品としてなら恥ずかしくはないみたいな人じゃないと厳しい印象ある

 

29: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:09:53.141 ID:NOiDOhWq0
>>24
痛車で外で運転できるオタみたいな
人目を気にしない突き抜けた感性も必要だと思ったわ創作には

 

30: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:12:38.763
>>29
演劇で舞台の上で演技するのは恥ずかしく無いけど
道端で演技するのは恥ずかしいみたいな?

 

31: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 10:16:04.075 ID:NOiDOhWq0
>>30
まさにそんな感じだ
比喩力が凄いな
一発で自分の状況が理解できたわ

 

32: 名無しの読者さん 2020/08/27(木) 11:03:57.028
自由に書けるのがオンライン小説だったはずなのにな

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598487288/

 


> 自由に書けるのがオンライン小説だったはずなのにな
ほんこれ

関連記事

小説書いてて読まれないやつは公募とか投稿サイトとかより

ラノベ新人賞で最終候補に残ったのに落ちた

今からラノベ新人賞応募するンゴ・・・