男が戦闘の役に立たないバトルラノベが復活してほしい

475: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:43:30.37 ID:yc8WKPWZ0
男が戦闘の役に立たないバトルラノベがリバイバルして欲しい
シャナみたいな戦闘には関与しないレア能力持ちのクソ雑魚一般学生とファンタジーの強い女の子でコンビ組んで女の子がガンガン戦うタイプ
まあシャナは後半ユウジ最強になったからちょっと違うけどワイが中学生の頃はそういうのが多かった記憶なんやがなぁ
シャナみたいな戦闘には関与しないレア能力持ちのクソ雑魚一般学生とファンタジーの強い女の子でコンビ組んで女の子がガンガン戦うタイプ
まあシャナは後半ユウジ最強になったからちょっと違うけどワイが中学生の頃はそういうのが多かった記憶なんやがなぁ
500: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:44:48.90
>>475
プリコネやん!
プリコネやん!
593: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:49:25.08 ID:yc8WKPWZ0
>>500
プリコネってそうなんか
でもソシャゲはストーリー追うのめんどくさいからちょっと無理や
プリコネってそうなんか
でもソシャゲはストーリー追うのめんどくさいからちょっと無理や
631: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:51:12.97
>>593
主人公は女の子限定のバッファー
主人公は女の子限定のバッファー
664: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:52:54.71 ID:yc8WKPWZ0
>>631
ええな
そういうのラノベで出して欲しいわ
ええな
そういうのラノベで出して欲しいわ
650: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:52:16.46
>>631
男も魔物もなんでも強化出来るぞ
男も魔物もなんでも強化出来るぞ
639: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:51:42.60
>>593
ソシャゲの竿役は今でも大抵あんな感じやろ
誰も主人公が戦うとこ興味ないから無理矢理存在意味を作ると「いるだけバフ」になる
ソシャゲの竿役は今でも大抵あんな感じやろ
誰も主人公が戦うとこ興味ないから無理矢理存在意味を作ると「いるだけバフ」になる
692: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:54:21.04
>>639
それで結果赤ちゃんなのか…
それで結果赤ちゃんなのか…
709: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:55:06.77
>>692
岸くんは身を挺した時間稼ぎはできるのでセーフ
岸くんは身を挺した時間稼ぎはできるのでセーフ
718: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:55:44.65
>>692
リダイブする前の前作が死んだ理由の5割は主人公が不快だからな
不快な主人公ならもういっそ赤ちゃんにしてまえという高度な判断
リダイブする前の前作が死んだ理由の5割は主人公が不快だからな
不快な主人公ならもういっそ赤ちゃんにしてまえという高度な判断
755: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:57:29.80
>>718
そこまでやるなら存在あるし話しかけられもするけど
人物像は描写されない影にでもしとけばええのに
そこまでやるなら存在あるし話しかけられもするけど
人物像は描写されない影にでもしとけばええのに
783: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:58:49.65
>>755
プリンセスコネクトという物語の根幹に岸くんがおるからな
前作主人公扱いも無理やし存在を消す事も出来ない
だから赤ちゃんにされたんや
プリンセスコネクトという物語の根幹に岸くんがおるからな
前作主人公扱いも無理やし存在を消す事も出来ない
だから赤ちゃんにされたんや
721: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:55:51.74
>>692
まあ無能+喋らない+無条件で愛されるという要素が集めるとああなるかもしれない
まあ無能+喋らない+無条件で愛されるという要素が集めるとああなるかもしれない
754: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:57:27.50
>>721
主人公を文字通りの赤ちゃんにするってかなり業が深いよな
プリコネは正直頭のネジ何本か外れてるとしか思えん
主人公を文字通りの赤ちゃんにするってかなり業が深いよな
プリコネは正直頭のネジ何本か外れてるとしか思えん
784: 名無しの読者さん 2020/08/25(火) 11:58:57.75
>>754
ギャグでやってるとこもあるからそこまで言う気にならんな
センスの古いオタがやりそうなネタだ
ギャグでやってるとこもあるからそこまで言う気にならんな
センスの古いオタがやりそうなネタだ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598320828/
「男のバッファー+女の子たちのチーム」と「戦えない男+戦える女の子のコンビ」は、色々と性質が違うような気がします。
ディスカッション
コメント一覧
週間少年誌にありそうな最初はヒロインの後ろで守ってもらってた主人公が成長して最後にヒロインを守る立場になるのが好き
コテコテ中2な王道だけど俺も好き。物語の基本はやっばりボーイミーツガールよな
なろうですと「ガチャを回して仲間を増やす、最強の美少女軍団を作り上げろ」でしょうか。
無力な男性主人公と強い女性主人公のタッグなら鉄腕バーディーがすごく好きだったな。ラノベじゃないし正確にはタッグじゃないが、男性主人公がどこまでも「戦えない一般人」である事を貫き通すあたりは色々とこの手の話の参考になりそう。
2000年初期は確かにそういった作品の風潮があったような。作風は違うけど戦闘の役に立たない、って点じゃリゼロもそうか。
シャナとかそのあたりかね
でもそんな作品も後半になれば主人公も強くなるしなかなか押し通すのは難しい
彼は戦闘ができないだけで作戦を考える仕事はしてたんですよね
>「男のバッファー+女の子たちのチーム」と「戦えない男+戦える女の子のコンビ」
本質的に同じことでしょう。戦えない男でも何らかの理由・必要があるから戦闘に連れている訳で。
それより主人公の男がハーレムの中心か否かが作品の性質に大きく関わるかと。
どこを本質と見るかだろうな
それこそハーレムか否かを本質と見ればその二つは大きく隔たりがある