異世界の住人を極度の馬鹿にして相対的に主人公を良く見せるやり方は好きになれない

141: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:16:18.847

異世界の住人を極度の馬鹿にして相対的に主人公よく見せるやり方好きになれない

純粋に圧倒的な力ならまだしも、ぽっと出のガキの発想とか機転でそこにいる大人達が負けてるのとか見ると本当に今まで何して生きてきたのかって思う

145: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:26:32.834
>>141
それは仕方ないよ
作中の登場人物に作者以上の知能を設定するのはかなり難しいし
主人公を作者並の知能にするなら他を下げなきゃ知識無双はできんし

 

149: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:29:37.581
知識無双とかしなきゃいいのにね
現地の人とお互いの知識と技術を分けあってただ協力し合えばいいだけなのに何故「俺が!俺が!」したがるのか
むしろ異世界転生なんてなかなか経験出来ないことしてんだから現地で色々学ばせてもらえばいいのに 魔法とか異世界にしかないようなものをさ

 

152: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:32:30.922
>>149
わかる
主人公さましゅごい!みたいな太鼓持ちになるか、主人公に噛み付いて道化演じさせるかしかないからな

 

155: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:37:52.615

なんか、物語を転がすためだけに一部の登場人物を愚かにするってのは
楽なんだろうけど麻薬みたいなもんだよな

盾の勇者とか好きで見てたけど、やっぱ一番気になったのはその部分
言動や思考が支離滅裂すぎる王様とか他の勇者には辟易してた
ストレートにキャラにむかつくんじゃなくて、もうちょっとどうにか
ならんかったのかと作者に文句言いたくなるレベル

 

158: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:39:49.829
>>155
ライアーゲームはいくら勝ち進んでも他の参加者に馬鹿多いのが気になった

 

162: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:42:19.949
>>155
これコナンもそうだよね
初期だと毛利小五郎とかアホな刑事が小学生以下のとんでもない推理してオイオイってなるパターン

 

164: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:46:40.875

>>155
異世界ポルノやら精神的ポルノみたいな言い方は言い得て妙だよな
作者が気持ちよくなるだけならオナニーだが、読者も気持ちよくなってはいるんだろうな

そういう快感を受け付けない層からはひたすら気持ち悪いものに見える

 

160: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:40:33.687
盾ってあれだよな
追放系なろうの定番だよな

 

166: 名無しの読者さん 2020/08/20(木) 05:51:24.939
最近のでいろいろ酷いと思ったのは本好きの下剋上だな
主人公に合わせた周りの白痴化も酷いし
現代知識無双したいつもりなんだろうけど肝心の現代知識が出鱈目だし
あれは本当に作者が気持ちよくなるためだけの作品だと思ったな

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597862550/

 


しゃーない

関連記事

なろう系は主人公を作者と同等の知性にして、その世界の人間全員自分よりもバカにするくらいでちょうどいい

ワイワナビ、ラノベ作家にも高学歴がうじゃうじゃいる理由を察して泣く

作中キャラは作者の知能を超えられるのか論争再び