コーエーテクモの無双シリーズってなろう系アニメと同じだよな

1: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 00:57:41.14 ID:hbBxJF2f0
特にレベル上げなくても周りは雑魚しかいないので文字通り無双できる
異世界で神からチート使える権利貰って無双するアニメやラノベと全く変わらんよな
むしろコーエーテクモの無双の方が先に出たのでなろう系の起源ともいえる
14: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:16:45.56
>>1
昔のファイナルファイトや天地2とか頭使わないとクリア出来なかったがな
オタクの劣化やね
昔のファイナルファイトや天地2とか頭使わないとクリア出来なかったがな
オタクの劣化やね
2: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 00:58:15.36 ID:hbBxJF2f0
「努力せずとも快感だけ得たい」情けないやつやが好むコンテンツという点で同じだよね
7: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:01:12.32
>>2
努力せずに快感を得られるのなら逃す手はない
そう考えるのが努力家というものだろう
努力せずに快感を得られるのなら逃す手はない
そう考えるのが努力家というものだろう
4: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 00:59:29.01
なろう系は奈良や平安時代の伝承からあるぞ
無双が元祖とか笑わせる
無双が元祖とか笑わせる
5: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 00:59:52.63
ゼルダ無双はなろう系だった
6: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:00:32.44
任豚w
8: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:01:49.20
ぶーちゃんにはお似合いだ
9: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:03:29.52
スマホはあれだったが
オーバーロードや不適切魔王は面白いから
最初から最強もいいもんだ
無双はレベルアップいるのもある
オーバーロードや不適切魔王は面白いから
最初から最強もいいもんだ
無双はレベルアップいるのもある
12: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:12:46.33
>>9
スマホと賢孫はマジでどうにもな
スマホと賢孫はマジでどうにもな
13: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:13:14.74
>>9
オバロが面白かったのは最初だけじゃん
オバロが面白かったのは最初だけじゃん
29: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 07:49:39.68
>>13
最新巻読んだ?
最新巻読んだ?
10: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:04:11.91
雑魚をなぎ倒してストレス発散ならまだ良いんだが
無双って作業ゲーで飽きるんだよねー
無双って作業ゲーで飽きるんだよねー
11: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:10:31.07 ID:hbBxJF2f0
無双もつまらんやん
進化がないし飽きるわ
進化がないし飽きるわ
17: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:18:19.40
死にゲーって言われるゲーム以外のオフゲーは結局どれも俺ツエーだと思うが
20: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:23:00.56
もうなろう系の定義がよくわからんわ
24: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:38:21.62
>>20
最初期はほぼそのジャンルしかなくて転生モノとかって呼ばれてたけど
小説家になろうに投稿されてる中でも質の悪いキワモノを取り上げて
そこ発の作品前部に対してそう呼び出した
今のところ単なるレッテル貼り程度にしかなってない
最初期はほぼそのジャンルしかなくて転生モノとかって呼ばれてたけど
小説家になろうに投稿されてる中でも質の悪いキワモノを取り上げて
そこ発の作品前部に対してそう呼び出した
今のところ単なるレッテル貼り程度にしかなってない
26: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:54:31.05
>>20
小説家になろう、およびノクターンに投稿されてる小説発の作品でいいんじゃね
最初から商業のなろうっぽい作品は
「なろう風」「なろうっぽい」
小説家になろう、およびノクターンに投稿されてる小説発の作品でいいんじゃね
最初から商業のなろうっぽい作品は
「なろう風」「なろうっぽい」
22: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:26:36.89
無双の最高難度普通にキツいんだよな
28: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 06:40:48.12
>>22
それな
最高難易度やってから言えっての
それな
最高難易度やってから言えっての
23: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 01:28:24.25
海賊無双4もなかなか難しかった
カタクリ戦とかスパアマ持ちだったし
カタクリ戦とかスパアマ持ちだったし
27: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 06:17:03.20
無双っていうほど爽快感なくなってるよね特に近年になればなるほど
30: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 10:17:32.46
>>27
海賊無双4の2年後ルフィ使ってみ
爽快感半端ないよあれは無双の完成形だと思う
海賊無双4の2年後ルフィ使ってみ
爽快感半端ないよあれは無双の完成形だと思う
31: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 10:20:10.59
別に劉備たちが異世界に転生する作品ではないからなろう系とは違うと思うが
派生作品である無双OROCHIや無双スターズは異世界転生だが
派生作品である無双OROCHIや無双スターズは異世界転生だが
33: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 11:40:38.50
まだ需要有るんか
34: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 13:54:38.57
コエテクは異世界無双を登録してたのでそのうち角川と組んで出すんじゃなかろうか
35: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 16:35:25.44
>>34
グズマさんはどう戦うんだ?
グズマさんはどう戦うんだ?
出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600012661/
wiki見て、シリーズ作品こんなにあったんかと驚きました。
ディスカッション
コメント一覧
銀河最強の無双ゲー笑
https://youtu.be/rmjFAu5vlhQ
>無双は実は難しいゲームだ的な話に向けて
小説なら誰が読もうと同じENDを迎えるけど、ゲームではヘタクソはヘタクソなりの、上手い人は上手い人なりの結果が出なけりゃ嘘だからね。それなりに困難なクリア目標設置は当然。
そういう視点で見ると、なろうってのは読者がクソザコゲーム下手だったとしても勝手に最上級のベストエンディング迎える事が出来る、つーのが重要な事であるのかもしれないね。
ファミコンのロールプレイングゲーム、まあドラクエ1ですが、時間さえかければ誰でもクリアできるところが画期的だったようなもんかね。
いずれにせよ単にそういうジャンルってだけのこと。
無双は視覚で盛り上げるだけでゲーム性そのものとしてはインベーダーゲームみたいなもの、でもそれが演出ってもので面白ければそれでいいってだけ。一つの基準だけに限定して語ろうと思えば何だって0点にも100点にも出来る。
「昔のゲームは~」とあるが、昔のゲームに難しいのが多かったのは一つのソフトで長く遊ばせるのが当時の主流な発想だったから。少ない容量でもお得に感じさせるためには長時間遊ばせよう、ならとにかく難しくしようってなりやすかっただけ。
容量が増えたり映像で魅せるとかコンテンツとして多様化した結果その必要性が相対的に低くなったし、そもそも一つのゲームだけで遊ばせようとするのはソフト市場全体としては新作を売りにくくする要因にもなる。
別にユーザーの変化とかではない。
無双と言いつつ言うほど無双感ないんだよなぁ
ネームドは無駄にやたらと硬いし
そもそも昔と今だと「無双」と言う単語のニュアンスがかなり変わったからね
無双が出た頃は単に「最強」に近い意味で、二番手三番手が相手でも楽勝なんてニュアンスはなかった
それが無双の雑魚敵を瞬殺していくイメージが広まって、より誇張されて「無双する」なんて動詞として使われるまでになって今のニュアンスに固まった
ただ無双自体もそっちに寄せて来てるのか、三國無双の最新作辺りでゲージ技を使うと呂布を含めてネームドごと200人くらい一気に殲滅したりするよ
いや本来的な日本語としての「無双」は”双つと無い”、つまり肩を並べられる奴がいないほど圧倒的に強い奴のことだよ。
二番手三番手とは大きく離れてるから無双って言葉を使うのだけれど????
まぁ、なろうの主な問題は主人公が強いとか小物とかの単体ではなく、それにプレイヤーキャラである事が重なって起きる認知的不協和だからなぁ…
あとその辺は最近のゲームは難易度設定なんかもついて来てるから、そう言う扱いでいいんじゃね?
この世界はEasyでした的な
おっさんの無双アレルギーキツすぎじゃね? たかがコンテンツのジャンルになんでここまでムキになってるの?w
自機と敵機の圧倒的能力差はインベーダーゲームのころから、て確かにそうだな
無双シリーズの場合
歴史上の偉大な英雄、武将>>>(超えられない壁)>>>雑兵(一般人)
だけど、なろうの場合
主人公(一般人)>>異世界の創作キャラ
になってるのがどうもなぁ
創作上のキャラは創作上であるからこそ素晴らしいんであって、そこに読者の分身がしゃしゃり出て、メタな読者視点で創作上のキャラを蹂躙して無双するって展開はどうかと思う