なろう系主人公と、なろう認定されない最強主人公の違いって何?

1: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:38:40.93 ID:9HhfYcy60
何なの?

2: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:39:24.02
水戸黄門はなろう系主人公?

 

3: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:40:07.13 ID:9HhfYcy60
出来たら有名なシリーズもので例えてくれ
例えばガンダムとかFFとか誰もが知ってるシリーズもの

 

4: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:40:46.84

・見てて主人公がウザくないかどうか
・なろう特有の臭さが脚本から滲み出てないか

ざっくり言うならこれ

 

5: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:41:46.36
まわりのキャラ全員に無条件で全肯定されてるような主人公は気持ち悪いと思う

 

99: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 20:44:49.53
>>5
NHK朝の連続TV小説(朝ドラ)のヒロインって大体そうだよw

 

6: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:41:58.05
今思えばキラヤマトはなろうの走りだったな

 

8: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:44:21.46
>>6
周りからコーディネーターだからってボコボコに叩かれてるじゃん

 

9: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:45:46.01

>>8
なろう主人公だって無能貴族からはぼこぼこにされてるぞ

有能美少女からは好かれまくりだがな

 

12: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:51:19.72 ID:9HhfYcy60
>>6
>>9
その理論ならなろう系の走りはアムロ・レイだね
残念でーす

 

7: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:42:47.01
なろう系って作者の未熟さの話だからなー

 

10: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:49:25.82
作者の童貞臭さがにじみ出てるから見ててキツイ
だからこそ似たような童貞に支持されてるんだろうけど

 

22: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:26:49.46
>>10
王国1、学院1有能とかの美少女処女ヒロインで童貞卒業する件を書く作者は間違いなく年齢=彼女いない歴の童貞だよな

 

11: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:49:50.81
アムロなんかは最強であるが故に、あの人は私達とは違うと決別される

 

14: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:52:29.74 ID:9HhfYcy60
ガンダム信者ってなんでこんな行動が単純なんだろうな
>>11

 

15: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:54:38.04
無駄に女にモテてるかどうか、とか?

 

40: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:48:27.77
>>15
つまり島耕作はなろうだった?

 

69: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 10:13:55.14
斎木楠雄も最強だが力有りすぎる故の苦労してんだよな
>>15
その理屈だと天外君の華麗なる悩みははなろうだな
>>40
騎士団長島耕作は間違いなくなろう

 

67: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 10:09:09.47
>>15
シティハンター?

 

16: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 01:55:56.98 ID:9HhfYcy60
キラがなろうはにわか
そもそもコーディネーターという設定は宇宙世紀で言えば強化人間みたいなもので
それのスーパーだろうと上位だろうと強化人間でしかないから
キラは”優れた人種”であっても超能力者や神の類ではないから
それで言ったら刹那やバナージのほうがよっぽどなろう系に該当するんよ
第一キラはSEED最終話でクルーゼに敗北を喫してんだよ
SEEDってのはキラがいじめられ虐げられる話だったんだよ

 

18: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:07:11.88
>>16
嫁がキラ贔屓でディスティニー作って主役奪う時点でなぁ

 

20: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:23:01.30
アホな作者が過去作品から上っ面だけパクってきて独りよがりの設定加えたのがなろう系
主人公が強かろうが弱かろうが関係ないわ

 

21: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:24:58.34

・メタ的な要素がある(ステータスやら攻略本やら前世知識やら
・周りがわっしょいしがち
・主人公は目立ちたく無いorたいしたことしてないんだがなぁみたいな態度を取る
・周りのキャラが女ばかり
・男が出てきたと思ったら大体敵
・嫌味を言ったり邪魔をした奴は天罰を喰らう
・ペット枠が女の子に変身する
・努力描写は無いかあってもちょろっと書いてすっ飛ばす
・すぐお偉いさんに面白い奴だと認められる

この辺の4~5個当て嵌まればなろうかな

 

23: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:31:36.70
恵んでもらった力でイキってるから嫌われる

 

24: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:31:47.47

ここ数年のなろう系はうだつの上がらない中高年の妄想にシフトしてるな

パーティーやギルドで重要な働きをしているのに何故かリーダーからは働きを認められず追い出される

だが彼が居なくなったせいでそのパーティーやギルドはうまく回らなくなり、壊滅する

追い出された主人公は足を引っ張る、あるいは手柄を横取りする癖にその自覚がない無能な仲間が居ない環境で大活躍し、さらに彼の真価を理解する美少女たちに慕われてウハウハ

こういうパターンがやたら増えてる

 

33: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:20:27.35
>>24
初期の頃も転生する前は社会人って話は多かったけど
最近は開き直って来たのかおっさんのままってのが増えてきたな

 

60: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 06:43:40.36

>>24
>パーティーやギルドで重要な働きをしているのに何故かリーダーからは働きを認められず追い出される
>だが彼が居なくなったせいでそのパーティーやギルドはうまく回らなくなり、壊滅する

「パーティやギルド」を「会社や派遣先」と読み替えるとしっくり来るな

 

83: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 02:10:31.95
>>24
あながち間違いでもないのよな
現実にもこのパターンで崩れることはよくある

 

245: 名無しの読者さん 2020/09/16(水) 12:55:34.47
>>24
実際にある話だな。
社内の技術者を解雇したら仕事が回らなくなったという事は
解雇あるあるだよ。

 

26: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:35:20.77

特に弱点も制限も無く無双しっぱなしの作品は
悪い意味でなろう系と呼ばれるな
ひたすら主人公を甘やかす作品

異世界転生物ってジャンル自体は大昔からあるからな
異世界転生するってだけでなろう系と呼ぶのは暴論な気がするが

 

27: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:47:02.70

>>26

元々ネットで小説家になろう気取りの
駄文書いてたやつがよく使ってたネタに自己投影した異世界トリップが多かっただけだしな

そこからなろう系なんて言葉が一人歩きしだした

 

29: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 02:54:17.51
>>26
異世界に転移して個の強さとしては最高峰で活躍してたけど
ダンバインのショウはあんまり甘やかされている感じはしなかったかな
ショウよりショットの方がなろう主人公としての適性が高いとかよく言われているし

 

30: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:10:29.14

主人公の『初めての海外旅行で恥もかきすてと言い訳三昧のはっちゃけ』具合が痛々しい

その海外旅行先が主人公の欲望と発想レベルに併せたテーマパーク状態なのも痛々しい

しかもその痛々しいを芸に出来ないのがまた

 

31: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:15:49.49
辺境の老騎士面白いぞ。主人公は作中最強格だけど最強の敵には二十人で挑んで七割死んだりするし。

 

32: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:18:08.57
なろう系が嫌われるのって借り物の強さでイキってたり
どう考えても凄い能力なのに池沼なのか?ってぐらい
無自覚な行動をするところにイラっとするんやろ
時代劇の主役みたいに最初から強いって事にしといて
本人もその力を自覚したうえで物語を展開させてりゃここまで叩かれんよ

 

37: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:40:44.20
>>32
自分が強いと自覚なしって悟空がそんな感じだけどドラゴンボールはなろうだったの?

 

44: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:52:12.55
>>37
お前は一体なにを読んだんだ
悟空は強くなるために修行して強い奴と戦ってるんだぞ

 

46: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:55:41.18
>>44
あられちゃんはなろうなの?

 

47: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 04:04:13.35
>>46
アラレちゃんはギャグ漫画だぞ
なろうはギャグなの?
いや、確かにギャグに見えるけど

 

49: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 04:14:18.44

>>47

途中でバトル路線にシフトしていったけど
最初期のドラゴンボールも充分にギャグ漫画だぞ

 

50: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 04:32:08.33
>>49
ならなろうはギャグなのかに対する反論になってないが

 

38: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:43:32.30
主人公が何気なく超人じみた行動してそれを見た周りが目を飛び出させて驚くって鳥山漫画でよく見るよね

 

118: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 22:38:32.46
>>38
ドラゴンボールは悟空の少年期とかはなろう臭くないんだけど、悟飯の高校生編はなろう臭かったわ
それでも魔人ブウ編よりも気になってたけど

 

41: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:49:25.05
イキるかイキらないか

 

43: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:51:04.34
銀河英雄伝説は?

 

45: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 03:53:43.42

>>43

お前がなろうだと思うならなろう

 

53: 名無しの読者さん 2020/09/13(日) 05:50:34.49
主人公のための世界か、世界のための主人公か
この差

 

86: 名無しの読者さん 2020/09/14(月) 03:02:50.62
>>53の解釈がしっくりくる
スレイヤーズや仁をなろう系だと言う人が時々いて違和感を覚えていたけど、それらの主人公は大きな世界の一部でしかないからな。主人公の力ではどうにもできないことが存在するってのがわかる
なろう系は語り方が悪いのかもしれないけどそういうのが感じられない

 

出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1599928720/

 


ターゲットの鮮明さの違い

関連記事

千と千尋の神隠しに出てくる「カオナシ」と30歳非モテ童貞の共通点

昔からのジャンプ漫画だって主人公がモテたり無双したりしてるのに、なろうだけ見てて不快で気持ち悪いのはなんでだろうな

なぜなろう系の主人公は総じて気持ち悪いのか