鬼滅を盗まれた温泉施設「誰かが道を踏み外しそうになったら 皆で止めような」
【悲報】リラックスルームから鬼滅の刃1巻から20巻までが盗まれた。頑張って集めたのに…。
間違って持って帰ってしまったという人はコソっと元に戻しておいてほしい。
『誰かが道を踏み外しそうになったら 皆で止めような』
警察には言わず、
SNSの力でその人を止めてあげたい。 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/vHffnmLkXt— おんせんの森 (@onsen_mori) September 25, 2020
— おんせんの森 (@onsen_mori) September 26, 2020
みんなの反応
コメントありがとうございます🙏スタンプは2か所押しております。発行年月日のところがいいのですね。本の上側と、一枚開いたところに、押してます。本日、発行年月日のところにすべての書物にスタンプを押させて頂きます。教えて頂きましてありがとうございます🙏
— おんせんの森 (@onsen_mori) September 26, 2020
道を踏み外した人を助けるのも警察だと思います
通報したほうがよろしいかと— hrnon (@hrnon3) September 26, 2020
ほんとだよ
— まこも(減塩) (@MedellSoni) September 26, 2020
おっちょこちょいで20冊も間違えてカバンに詰めることはないので、警察に通報されることをおすすめします。
それが盗った本人のためです。
— チョコっと大福 (@4Tct8Bt3g7gCHd5) September 26, 2020
お気持ちはわかりますが警察に届け出ましょう。
犯人がお縄になり前科が付いたのであれば当人の責任です。そこから這い上がれるか否かは本人次第と考えます— くりっぱーさん@未定 (@Clipper_Freedom) September 26, 2020
優しいですが、ちゃんと優しさをもって通報しましょう。
— オノマトペ@あいだいちゃん🦒🗼 ㋺㋺㋺ (@amehurashe) September 26, 2020
普通に通報すべきという声が大勢を占めるあたりにSNSの力を感じました。
ディスカッション
コメント一覧
売ったところで二束三文
最近窃盗犯罪増えているなぁ
卑しきが蔓延しておる
興味ないんですが、電子書籍なら無限に買えるよね。
売値は紙と大差ないみたいだから、大儲けだろうなぁ。
どれくらい売れたのだろうか。
誰かが道を外したらみんなで止めよう。犯罪者にも優しさと情けをかける温泉従業員の心は立派だけど、甘い対応をしてたら悪い人に付け込まれるんだよね。あそこの温泉施設は漫画を盗んでも警察には通報しないぞ、と。二次被害を防ぐ意味でも、警察に届け出るのは重要だと思うわ。
いや、上手いやり方だと思うがね
性善説を信じる優しい旅館だというスタンスを周知させつつも、周囲の皆が通報!通報!と騒いだ事で「旅館としては不本意だが仕方なく通報した」というポーズも取れるようになった