先輩の怖い台詞ランキング3位
先輩の怖い台詞ランキング3位
「あー…いいや私がやる」— ポイズンちゃん (@poisoncookie00) September 16, 2020
私が代わりに怒られといたよー😀
も怖いみんなの怖い台詞は何?
(リプ返DM返できません…)— ポイズンちゃん (@poisoncookie00) September 16, 2020
みんなの反応
すっごくわかります、その気持ち。どう考えても"相手を不快にするワード"が入ってないのに、トゲのある言い方で何かしら指摘してくる感じ…というんですかね?
— ぴらふ (@piranaru_) September 17, 2020
なんか京都の方みたいな言い回しですね
— ななまるちゃま (@Nanamaruchama__) September 16, 2020
これは怖いを超えてもはや理不尽
— イチミィ(🦖) (@Ichimii_0109) September 16, 2020
いずれ来る日の不安が和らぎました。
— SAWADA龍 @観測者 (@SAWADA03171043) September 16, 2020
あ!いいよ!やっとくよ!
なら良いと思います、呆れた感じで言われるのが怖いだけなので— ポイズンちゃん (@poisoncookie00) September 16, 2020
そういう指導をされてきたんでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
>「これ使ってください」って言われて、
>「あ、はい、わかりました。」と言った後に
>「いや別にわかりましたっていらないと思うけど。」って言われたのが1番嫌でした
これ状況次第では普通に相手を不快にさせる要素あると思うけどな
例えば”これ”が他の皆も使ってる備品とかなら「わかりました」で問題ないけど、上司の私物だったら「ありがとうございます」だよね
私が言われる立場だとしても「あれ、私の私物だって理解してないのかな?」ってちょっと怪訝に思う
感謝のタイミングで了承の返答をしちゃうのは、相手によってはイラッとする要素に普通になるよ
問題があった時にどこが問題なのか、対処するためにどうすればいいのか
きちんと説明できない人は上司や先輩という立場に立つ能力が欠如してる
部下や後輩を持つというのはそういうこと
特に最悪なのが「何故問題が起こるのか分からないから部下から取り上げて自分でやる」ケース、これは上司側が「対処不能の問題に対して報連相してない」ということ
人の上に立つ立場にありながら「問題を分かる人に聞いてきちんと解決しよう」ということができない隠蔽体質は組織を腐らせる
理由は分からないけど、自分が抱えてる仕事は面倒臭いからと捨てていい訳ないのは当たり前のはずなのにこと下を育てる仕事に関しては面倒臭がって捨てていいと思い込んでる人は割といる
単純に、とりあえずやらせてみて、あっ駄目だこいつは、ってなっただけなんじゃないの?