ネット小説界隈いつも荒れてる
「ネット小説界隈いつも荒れてる。どうして今ってこうなの?SNSのせい?」と嘆く方もいるかと思いますが、明治の頃から文豪新聞人は、紙上でも対面でも、揉めたり喧嘩したりをしてるので、ある意味、昔からこんなです。
松岡好一なんて犬養毅が自分の記事を否定したと怒って決闘を申し込んでますし。
— 丼上みなと (@minato_i_) September 17, 2020
(知人から「犬養毅=五一五事件で殺された人」ってイメージしかないと聞かされたので補足)
— 丼上みなと (@minato_i_) September 18, 2020
みんなの反応
中也さんはその手のお話多くて面白いですよね☺️
— 丼上みなと (@minato_i_) September 17, 2020
まちさんわかるー! (・∀・)人(・∀・)ハイタッチ
これですよね!記者時代の犬養さん!(きっと同じのを見てるのだと信じてます✨)
高島炭礦は京阪から騙して人を連れて来たり、賃金以上に食費とかの名目で借金までさせたり、コレラに罹ったら死んでなくても焼き殺したりすごかったみたいです。 pic.twitter.com/dYj0mRmNwd— 丼上みなと (@minato_i_) September 18, 2020
これ初めて見ました!!ありがとうございます!
若干成長したときも髭がない写真があるのですね。
そういえば反論のほう見たことないですね……。
写真とかが手軽に撮れない時代だから「潜入したというが嘘っぱちだ」とか書いたのかな。今度何かのついでに見ておきます!!— 丼上みなと (@minato_i_) September 18, 2020
今だといろいろ書けないこと多そうですよね!
パワハラとかモラルとか言われて怒られそうなことばかりw— 丼上みなと (@minato_i_) September 17, 2020
とは言え、今は敷居の低さが荒れやすさに繋がっているところもあると思います。
ディスカッション
コメント一覧
令和のプロレタリアート文学というか、
労働者階級からの脱却を目指し足掻く底辺の
精一杯の脳内開陳というか……
昔から物書きって喧嘩するもんだし
昔からオタクって喧嘩するもんだし
オタクが物書きしてるネット小説界隈が荒れない訳がないんだよな
言われてみればそうだ・・・
でも昔は作家同士の喧嘩で現代は読者も含めた喧嘩って感じはする
想像ではあるけど
全盛期にいきなり現代世界に転移しちゃって、なろう界隈で「ゆあーんゆよーんって何だよ頭沸いてんのか」とか「オトマノペとしては云々」とかコメント付けられて大喧嘩する文豪様を見てみたい
金田一君、お金借りて行くよ!
犬養首相、若いころに大財閥の犬だったんだな。貧民救済を叫ぶテロリストに標的にされるわけだ
クラムボンがランキング1位になって批判エッセイが大量に書かれそう